
支援総額
目標金額 520,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2022年8月15日
今後の公表内容:将来の動物の絶滅規模を低く抑えるために
こんにちは!
東北大学名誉教授の海保です。
私は過去の地球環境と生物の研究をしてきましたが、その成果を使って未来を予測することができました。人類にとって必要な研究になってきました。その論文を投稿しましたので、査読審査により、改善されて、皆様にお知らせできる日が来ることを願っています。人類がすべきことが、数値で見えてきました。
先日お知らせしました1つの成果は、「世界平均気温変化が大きいほど、絶滅が進む」でした。《詳細はこちら》https://readyfor.jp/projects/extinctions_survival
本クラウドファンディングの残りの対象研究は、次の3つです。
1. なぜ衝突の冬が起きるのか?
2. 衝突の冬をある動物はなぜ生き残ったのか?
3. 人類が将来起こす大量絶滅の原因と規模は?
このクラウドファンディングの募集は8月15日23時で終了いたします。
最終目標の82%に達し、あと18%です。
皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
また、SNS等で普及していただければ幸いです。
目標は、将来の絶滅規模をできるだけ低く抑えることです。今回、明らかにできたことを使って、その対策を考えていきます。その成果は、公表いたします。このCFを通じて考える仲間を増やしていきたいです。
《詳細はこちら》https://readyfor.jp/projects/extinctions_survival
よろしくお願いいたします。
海保邦夫
リターン
3,000円+システム利用料
お礼のメール
お礼のメールを差し上げます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料
研究成果の日本語の解説文+報道情報+オープンアクセス論文URL
研究成果の日本語の解説文+報道情報+オープンアクセス論文URLをメールで、2023年末日まで、論文が公表されるたびにお送りします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料
お礼のメール
お礼のメールを差し上げます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料
研究成果の日本語の解説文+報道情報+オープンアクセス論文URL
研究成果の日本語の解説文+報道情報+オープンアクセス論文URLをメールで、2023年末日まで、論文が公表されるたびにお送りします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,064,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 84日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 34日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
- 総計
- 15人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 66日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,858,000円
- 支援者
- 367人
- 残り
- 35日

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
- 総計
- 49人










