
支援総額
目標金額 660,000円
- 支援者
- 85人
- 募集終了日
- 2019年10月31日
クラウドファンディングの仕組みとReadyforの紹介をしてみよう
何とありがたいことに私たちのこのプロジェクト、🔥注目のプロジェクト🔥の10番目に入っていました。
注目のプロジェクトって何ですか?と担当のキュレーターさんにお尋ねしたところ「前日の支援件数のランキング」とのお答えでした。
やったー!初日の支援件数が全プロジェクトの中で10位だったって事なんですね!えっ、結構すごいことじゃね?
(日付が変わったらさすがに2ページ目に順位変わってましたが初日は1ページ目の10位でした!^^)
そこで今回は唐突に、伴走型の担当者と言われるキュレーターのyoshikuraさんをご紹介します!
Facebookの写真のコメントに「何かいい人そう、笑」とか書いてあるので実際どうなのよと言いたくなるところですが、本当にいい人です!少なくとも私との電話のやり取りの間では!
最初にクラウドファンディングの実行を思い立った時、多くの方がきっとそうされるように、まずはググりました。老舗のシステムが3社ほどあるのを知りました。その3社に登録し、返事を待ったところ、まず真っ先にご連絡を頂いたのが、今回お世話になっているReadyforさんでした。
他の1社についてもほぼ書類審査OKでしたが、もう1社はモノづくり等のプロジェクトに強いところで、福祉系のものは取り扱いが無いとのこと。必然的に二択になりましたが、Readyforさんの良かったところは、とにかくすぐに連絡があり、最初の打合せを設定するまでのやり取りがとってもスムーズだったことです。
基本的に相見積もりが信条の私ですので、1社で決めるつもりは全くありませんでした。しかし。この担当のyoshikuraさんとお話し始めて、割と即!Readyforにしちゃえ!と決めてしまいました。
最初にシステムを選び始めたのは、まさに昨年のお別れ会(今回遊園地行きを企画している会)の直後なので、1年越しの計画です。長丁場になることは分かっており、担当者との相性はプロジェクトの成否を大きく左右するはずだと思い、電話の時点で何か気になるところややりづらいところがあれば、絶対最後まで走り切れないはずだと判断したのです。
クラウドクラウドファンディングの仕組みすら全く知らない素人の私は、手数料が12%なのか17%なのか(業界では比較的安い方とのことです)の5%の違いが、伴走型担当者=キュレーターが付くこと、ということを知り、ほぼ迷わず17%プランに決めました。支援額の5%は約3万です。この3万がプロジェクトの成否を左右するのなら、間違いなく安いものであろうと思いましたし、今こそ自信もって言えます、やっぱりそうして良かったと思っています。
最初の打合せの時、クラウドファンディングの仕組みを聞くにつけ、なぜ途中で放り出す人がいるのか、最後まで完遂しない人がいるのかとても不思議でした。なぜならプロジェクトはスタートしてしまえば成立すればもちろん支援金が全額入るわけですが、何と成立しなかった場合、支援者に全額支援金は返金され、実行者=私も1円も支払わなくて良いのです。
ここについてはとにかく食い下がって聞いて、契約書も何度も読み返し、結構めんどくさい質問をyoshikuraさんに投げかけつつ、最後までかっちり確認しました。
だっておかしいじゃないですか、17%もの手数料で成り立っているReadyforさんが、最後まで気合い入れてものすごい人件費使って一つのプロジェクトにガッツリ付いてくれるのに、達成したら入るはずの手数料が達成しなかったらぜーんぜんお金の移動がありません、だなんて。そんなビジネスモデル、成り立つはずがありません。
そこでyoshikuraさんにお尋ねした次第です。そうしたところ、こう答えられました。
「杉本さんはそういうこと無い感じします(どんな感じと思われたんだろうか)が、どんなに最初やる気のあった方でも、結構かなりの数の方が、途中でココロ折れて投げ出されるんですよ」と。
違約金の3万を払って辞める人、払わずにバックレる人、スタートしたのに放置して1円も支援なきまま終わってしまう人、色々いらっしゃるんだそうです。
いやー全く知りませんでした。ほんと世の中知らないことだらけだよねえ。
んじゃそもそもズブのド素人の私と契約結ぶってことは、Readyforさんに相当のリスクを背負わせてることになる。それでも成り立つビジネスモデルをReadyforさんは構築していらっしゃる。その気づきが、私にとってクラウドファンディングの何たるかを、日々ものすごく考えさせてくれるきっかけになりました。
それでまぁ確かに、スタートしてみたら、折れまくりましたよ。
こんな大変なものだとは知りませんでした。
身の回りの経験者にもいくつかお話聞きましたが、決してポジティブな反応ばかりではありませんでした。
今夜はいったんこの辺で。書き始めたら止まらないこの無駄な能力を、いつかどこかで何かの役立たせてあげたいじゃないかと常日頃思っていました。今!役に立ってるうううう!!!実感してます☆
リターン
3,000円

子どもたちからお礼の寄せ書き
■お礼の寄せ書き
→子どもたちが直筆でありがとうメッセージの寄せ書きを作ります。
直筆で作成した寄せ書きをスキャンし、データでお届けします。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載
■お礼の寄せ書き(コピーして郵送可)
■活動報告書(郵送可)
■ドリームキャッチャー(手作りお守り)
→夢を変える力を持つと言われるお守りを子どもたちが手作りします。
■お名前のクレジット記載
→Facebookや活動報告書、町内の回覧物等に、高額ご寄付者としてお名前を記名します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円

子どもたちからお礼の寄せ書き
■お礼の寄せ書き
→子どもたちが直筆でありがとうメッセージの寄せ書きを作ります。
直筆で作成した寄せ書きをスキャンし、データでお届けします。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載
■お礼の寄せ書き(コピーして郵送可)
■活動報告書(郵送可)
■ドリームキャッチャー(手作りお守り)
→夢を変える力を持つと言われるお守りを子どもたちが手作りします。
■お名前のクレジット記載
→Facebookや活動報告書、町内の回覧物等に、高額ご寄付者としてお名前を記名します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

マンスリーサポーター募集【子ども食堂やたなか@ふたばの会】
- 総計
- 1人

不登校を受け入れ応援する「居場所としての社会」づくりを推進したい!
- 総計
- 2人

長野市で誰かの「好き」から誰もが学び、楽しむイベントを作りたい
- 現在
- 26,500円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 2日

孤立をなくし、笑顔をつなぐ。“街ごと子ども食堂”プロジェクト
- 総計
- 1人

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
- 総計
- 0人

946未来づくりサポーター~子どもたちの夢をカタチにするお手伝い~
- 総計
- 0人
ジョージの4コマ製本プロジェクト!
- 支援総額
- 362,000円
- 支援者
- 164人
- 終了日
- 9/11
ご当地キャラ・カードゲーム
- 支援総額
- 103,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 6/26
Minecraft マルチサーバーでテーマパークを!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/23

老若男女、男山で元気に楽しく過ごせるあそびばを無料で続けたい
- 支援総額
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/28
全国初!市民主催の『自分ごと化会議』対話の場を作る楽しさを広げたい
- 支援総額
- 503,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 2/10
食料支援|食料不足が深刻化する中東・アフリカへ緊急のご支援を。
- 寄付総額
- 10,000円
- 寄付者
- 1人
- 終了日
- 8/31

にゃんとかしたいって本気で思った!三重県亀山市に譲渡型シェルターを
- 支援総額
- 3,143,000円
- 支援者
- 279人
- 終了日
- 6/17











