このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
NPO法人POPOLO 事務局長の鈴木和樹様がフードバンク能登にお越しいただきました
先日、静岡県のNPO法人POPOLO 事務局長を務めておられる鈴木和樹様がフードバンク能登に来てくださいました。
鈴木様は認定NPO法人フードバンクふじのくに事務局次長も務めておられます。
長年、静岡県で生活困窮者支援活動を続けられており、
現在は全国の生活困窮者の方々からご相談が寄せられるそうです。
フードバンク活動のみならず生活困窮者の方々に住む場所を提供や就労の支援など、支援内容は多岐に渡っています。生活に困っている方に寄り添い、努力を惜しまない姿がとても勉強になりました。
お忙しいなか3日間に渡って、フードバンク能登の今後の方向性や福祉的側面が大きいこの活動において、どのような心持ちで業務に取り組むと良いかなどを、ご自身の経験や想いを織り交ぜてお話していただき、今後私達がどのように活動していく必要があるのか考えることができる時間になりました。


(写真はオンライン上のものになっておりますが、実際に現地までお越しいただきました。)

4月の下旬にPOPOLOさんの事務所を見学させていただきましたが、その際にも
受益者の方々に届けるための食品が入った段ボールは、隙間なくびっしり詰まっており、受益者の年齢や家族構成を考慮して詰められたものでした。
困っている方々に寄り添う気持ちがどの活動からも伝わってきました。
今後このように個人世帯への支援についても考えていきたいと思います。
4月の下旬の見学、そして今回の3日間の研修、大変勉強になりました
弊会は今後も食品ロスの削減や貧困問題解決に加え、能登半島地震に対する災害支援活動に取り組んでいきます。
コース
1,000円 / 月
1000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
3,000円 / 月
3,000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
5,000円 / 月
5,000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
10,000円 / 月
10,000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
50,000円 / 月
50,000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
100,000円 / 月
100,000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
50,000円 / 月
【法人様向け】50,000円コース
▪感謝状をお送りいたします
▪活動報告書をメールで送付します
・弊会HPへ社名(ロゴ)を掲載します
※希望の法人様のみ
100,000円 / 月
【法人様向け】100,000円コース
▪感謝状をお送りいたします
▪活動報告書をメールで送付します
▪弊会HPへ社名(ロゴ)を掲載します
※希望の法人様のみ

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

子ども食堂ひみつ基地サポーター ~子どもたちの今と未来をご一緒に~
- 総計
- 32人

能登半島地震で営業継続の危機、どうか信寿しを存続させて下さい。
- 支援総額
- 2,750,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 6/2

滋賀県・地元の酒米 山田錦で「竹生嶋・花嵐 純米大吟醸」を醸す
- 支援総額
- 1,162,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 11/10
広島に隠れ家カフェをOPEN!完全リフォームまであと一歩!
- 支援総額
- 889,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 12/11
日本語医学論文を守れ!フリーで読めるオンラインジャーナル創刊
- 支援総額
- 2,760,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 9/29
読書を通じて夢の実現!人生を切り拓く1冊をこども達のもとへ!
- 支援総額
- 177,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 3/30












