食支援団体向け保険サービス説明会の動画及びQ&Aを公開しました
食支援団体向け保険サービス説明会の動画及びQ&Aを公開しました 全国フードバンク推進協議会では2025年10月1日(水)より、フードバンク向けの専用保険「フードバンク活動保険」の提…
もっと見るこのプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
食支援団体向け保険サービス説明会の動画及びQ&Aを公開しました 全国フードバンク推進協議会では2025年10月1日(水)より、フードバンク向けの専用保険「フードバンク活動保険」の提…
もっと見る先日、マレーシアの国内取引・生活費省(Ministry of Domestic Trade and Cost of Living)の次席事務次官 YBhg. Datuk Rozia…
もっと見る一般社団法人ひとり親家庭福祉会ながさき(つなぐBANK)様は、弊会が加盟フードバンク団体と連携して実施している「フードバンクこども応援全国プロジェクト」の参加団体です。今回は、弊会…
もっと見る特定非営利活動法人フードバンクさが様は、弊会が加盟フードバンク団体と連携して行っている「フードバンクこども応援全国プロジェクト」の参加団体です。今回は、弊会インターン生の川田と事務…
もっと見る8月21日から22日にかけて、弊会が加盟しているフードバンク団体の国際的なネットワーク組織である、The Global FoodBanking Network様(以下、GFN)と、…
もっと見る特定非営利活動法人フードバンクふなばし様は、弊会が加盟フードバンク団体と連携して実施している「第9回フードバンクこども応援全国プロジェクト」の参加団体です。今回は、弊会事務局の吉田…
もっと見る認定NPO法人セカンドハーベスト京都様は、弊会が加盟フードバンク団体と連携して実施している「第9回フードバンクこども応援全国プロジェクト」の参加団体です。今回は、弊会事務局の井上と…
もっと見る一般社団法人BLP-Network様と全国フードバンク推進協議会が共催で、全国のフードバンク団体向けのリスクマネジメント研修会をオンライン上で開催しました。 今回の研修会は、「リス…
もっと見る全国フードバンク推進協議会では、5月8日(木)に孤独・孤立対策の特設メタバース「ぷらっとば~す」上でオンラインシンポジウムを開催いたしました。 この度、オンラインシンポジウムのアー…
もっと見る「第9回フードバンクこども応援全国プロジェクト」を実施しております 一般社団法人全国フードバンク推進協議会は、給食のない冬休み期間中に子どものいる困窮世帯への食料支援を全国的に拡大…
もっと見る自由民主党本部で行われた食品ロス削減・食品寄附促進に関する有識者ヒアリングに、代表理事の米山が参加しました。 今回の食品ロス削減・食品寄附促進PTでは、国内フードバンクの現状と食品…
もっと見る2月26日(水)から2月28日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催された「健康博覧会」に初めて出展いたしました。 今回SDGsブースに出展させていただいたのですが、SDGs達…
もっと見る先日、石川県穴水町にあるフードバンク能登へ、弊会代表理事の米山と事務局スタッフが訪問してきました。 穴水駅から徒歩10分ほどのところにあるフードバンク能登は、穴水町役場や穴水町社会…
もっと見るフードバンク能登は、全国フードバンク推進協議会が立ち上げたフードバンク団体です。 全国フードバンク推進協議会は、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム様の実施している休眠預金…
もっと見る10月19日と10月20日の2日間にわたって開催されたぼうさいこくたい1日目に、特定非営利活動法人ジャパンプラットフォーム様のセッションに協力団体として参加しました。 本セッション…
もっと見る一般社団法人全国フードバンク推進協議会は、環境庁・消費者庁が主催する「令和6年度食品ロス削減推進表彰」にて、全国のフードバンクと連携した食品寄附促進・食品ロス削減推進事業により「内…
もっと見る全国フードバンク推進協議会ではフードバンク岩手様とのコンソーシアムで、2021年度休眠預金事業(通常枠)で実行団体として「四国及び九州における災害時の食料支援体制構築事業」を行って…
もっと見る2024年10月1日に、加盟フードバンク団体様向けの研修会をオンラインにて行いました。 加盟フードバンク団体の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました! 全国フードバン…
もっと見る給食のない夏休み期間中に子どものいる困窮世帯への食料支援を全国的に拡大するために、全国各地の加盟フードバンク44団体と協力して行った「第7回フードバンクこども応援全国プロジェクト」…
もっと見る全国フードバンク推進協議会のスタッフがフードバンク能登に行ってきました。 全国フードバンク推進協議会は2024年1月1日に発災した令和6年能登半島地震に対する災害支援を行うことを目…
もっと見る一般社団法人全国フードバンク推進協議会は、給食のない冬休み期間中に子どものいる困窮世帯への食料支援を全国的に拡大するために、全国各地の加盟フードバンク39団体と協力して「第6回フー…
もっと見るフードバンク能登のスタッフ2名と全国フードバンク推進協議会のスタッフ1名が先日、認定NPO法人フードバンク岩手の事務局長である阿部知幸様の計らいで、3日間に渡ってフードバンク岩手の…
もっと見る6月4日(火)に「3.11から未来の災害復興制度を提案する会」が実施した【緊急院内集会「一人ひとりを大事にし、だれも取り残さない被災者支援制度を求める」能登半島地震の現状と課題から…
もっと見る先日、静岡県のNPO法人POPOLO 事務局長を務めておられる鈴木和樹様がフードバンク能登に来てくださいました。 鈴木様は認定NPO法人フードバンクふじのくに事務局次長も務めておら…
もっと見る全国フードバンク推進協議会ではフードバンク岩手様とのコンソーシアムで、2021年度休眠預金事業(通常枠)で実行団体として「四国及び九州における災害時の食料支援体制構築事業」を行って…
もっと見る全国フードバンク推進協議会ではフードバンク岩手様とのコンソーシアムで、2021年度休眠預金事業(通常枠)で実行団体として「四国及び九州における災害時の食料支援体制構築事業」を行って…
もっと見る2024年4月29日に行われた徳島県美波町と阿南市福井町の合同防災訓練「避難まつり」に協力団体として参加しました。 避難まつりは、住民の方々に実際に発災した際にどのような状況になる…
もっと見る左から株式会社アクアリーフ 専務取締役 長谷川広美様株式会社アクアリーフ 槻光輔様 株式会社アクアリーフ 代表取締役 長谷川智史様 株式会社アクアリーフ フードバンク・システム事業…
もっと見るお買い物にワンアクション!もぐにぃアプリ🐿️️を通じてご寄付をいただきました。 株式会社アッシェの皆さま、ご参加いただきました皆様に心より感謝申し上げます。 もぐにぃアプリからの寄…
もっと見る左:株式会社ウエノフードテクノ 代表取締役副社長 山田誠様 右:一般社団法人全国フードバンク推進協議会 代表理事 米山廣明 全国フードバンク推進協議会が実施する令和6年能登半島地震…
もっと見る右:東京ガス株式会社 企画部 法人戦略G 岸幸子様 左:一般社団法人全国フードバンク推進協議会 代表理事 米山廣明 この度、全国フードバ…
もっと見る3月21日,22日の2日間にかけて、弊会代表理事の米山が穴水町に設けた拠点に訪問し、支援物資の搬入等の作業を行いました。 搬入作業の様子 奥能登では地域に…
もっと見る左:株式会社プレジィール 常務執行役員 小林正典様 右:一般社団法人全国フードバンク推進協議会 代表理事 米山廣明 全国フードバンク推進協議会を通じ、全国各地のフードバンク団体に食…
もっと見る3月5日(火)~3月8日(金)東京ビッグサイトにて開催されたアジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN2024」にて、一般社団法人日本能率協会様のご協力のもとフードド…
もっと見る2月27日に弊会加盟団体向けに、ケアリーバー支援のオンライン研修会を開催いたしました。 ケアリーバーとは、社会的養護(児童養護施設、里親、 児童自立支援施設など)の措置が解除され社…
もっと見る2月20日(火)から2月22日(木)の3日間、東京ビッグサイトにて開催された「健康博覧会」に初めて出展いたしました。 今回SDGsブースに出展させていただいたのですが、SDGs達…
もっと見る2月21,22日の2日間にかけて、弊会代表理事の米山が能登半島地震の被災地を訪問しました。 1月に引き続き2回目となった今回の訪問では、今後の被災地支援の拠点を穴水町にお借りし、支…
もっと見る先日、弊会代表理事の米山が北海道フードバンクネットワーク様主催のシンポジウムに登壇しました。 今回のシンポジウムでは、「食品企業がフードバンクを支援する経営戦略上のメリット~SDG…
もっと見る弊会代表理事の米山が、1月25日、26日に石川県の穴水町、輪島市、珠洲市に行ってきました。 今回の目的は中長期的な支援活動を行うための拠点確保と現地の方のニーズの再確認です。 …
もっと見る全国フードバンク推進協議会では、2021年度休眠預金事業(通常枠)で実行団体として「四国及び九州における災害時の食料支援体制構築事業」を行っております。 今回は、本事業に際して1月…
もっと見る12月18日、19日の2日間にかけて、東京都千代田区ちよだプラットフォームスクウェアにて、株式会社マイファーム様主催の中核フードバンク団体向け集合研修が開催され、弊会代表理事の米山…
もっと見る2023年12月1日に、JANPIA様主催の休眠預金事業POギャザリングに参加をして参りました。 休眠預金事業とは、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する…
もっと見る一般社団法人全国フードバンク推進協議会は、給食のない冬休み期間中に子どものいる困窮世帯への食料支援を全国的に拡大するために、全国各地の加盟フードバンク39団体と協力して「第6回フー…
もっと見る11月21日、28日の2日間に渡り、認定特定非営利活動法人日本NPOセンター様と共同で 「伝えるコツ」セミナーを開催いたしました。 本セミナーでは講師として株式会社電通関西支社でク…
もっと見る先日、弊会の加盟フードバンク団体様向けに第3回オンライン研修会を開催いたしました 今回の研修会ではフードバンクイコロさっぽろ様にご登壇いただき、「受益者の声の集め方」をテーマに独自…
もっと見る全国フードバンク推進協議会では、日頃より皆様からのご寄付・ご支援により活動させていただいており、1年以上マンスリーサポーターを続けてくださっている方、新しく私達にご支援をしてくださ…
もっと見る株式会社アッシェ様の“もぐにいアプリ”を通して全国フードバンク推進協議会への寄付をすることが可能になりました。 スーパーマーケット向け食品ロス削減プログラム「もぐもぐチャレンジ」は…
もっと見る2023年11月7日に弊会代表理事の米山が、近畿農政局様主催の「令和5年度フードバンク情報交換会」に登壇しました。 今回の情報交換会では食品関連企業の皆様に、フードバンク活動に対す…
もっと見る左:株式会社ペーパル 取締役 矢田和也様 右:一般社団法人全国フードバンク推進協議会 代表理事 米山廣明 この度、一般社団法人全国フードバンク推進協議会の活動に対し、 ご寄付をいた…
もっと見る2023年11月6日に自由民主党本部で行われた「予算・税制等に関する政策懇談会」に参加し、フードバンク活動の推進に関する要望について提言しました。 今回の政策懇談会では「国内フード…
もっと見る1,000円 / 月
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
3,000円 / 月
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
5,000円 / 月
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
10,000円 / 月
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
50,000円 / 月
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
100,000円 / 月
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
50,000円 / 月
▪感謝状をお送りいたします
▪活動報告書をメールで送付します
・弊会HPへ社名(ロゴ)を掲載します
※希望の法人様のみ
100,000円 / 月
▪感謝状をお送りいたします
▪活動報告書をメールで送付します
▪弊会HPへ社名(ロゴ)を掲載します
※希望の法人様のみ






