このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
高知県で市議会議員の方々向けの勉強会への登壇及び連携会議を実施いたしました
全国フードバンク推進協議会ではフードバンク岩手様とのコンソーシアムで、2021年度休眠預金事業(通常枠)で実行団体として「四国及び九州における災害時の食料支援体制構築事業」を行っております。
5月下旬に高知県で開催された、高知市の市議会議員の方々向けの勉強会に講師としてフードバンク岩手の阿部様と登壇させていただきました。
演題は「災害時における飲食料の確保と供給への課題について」となっており、弊会の米山からは令和6年能登半島地震の被災者に対しての支援についてや、災害時の食料支援体制構築事業についてお話させていただきました。

連携会議は、NPO高知市民会議様のご協力の元、フードバンク高知様などにもご参加いただき実施しました。
情報共有のテーマとしては
・全国フードバンク推進協議会が奥能登で行う災害支援活動の現状と課題の共有
・徳島県海部郡美波町で実施した防災訓練の事例共有
・高知県内における発災備えた官民連携のあり方に関する意見交換
をさせていただきました。

発災後の混乱している中ではじめましての状況からネットワークを構築するのは大変困難です。
だからこそ、平時からのネットワーク構築が重要だと考えております。
今後とも本事業を通して災害時の食料支援体制の構築と強化を進めていきたいと思います。
コース
1,000円 / 月
1000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
3,000円 / 月
3,000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
5,000円 / 月
5,000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
10,000円 / 月
10,000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
50,000円 / 月
50,000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
100,000円 / 月
100,000円コース
▪お礼メールをお送りします
▪活動報告書(PDF形式でメールで送付)
50,000円 / 月
【法人様向け】50,000円コース
▪感謝状をお送りいたします
▪活動報告書をメールで送付します
・弊会HPへ社名(ロゴ)を掲載します
※希望の法人様のみ
100,000円 / 月
【法人様向け】100,000円コース
▪感謝状をお送りいたします
▪活動報告書をメールで送付します
▪弊会HPへ社名(ロゴ)を掲載します
※希望の法人様のみ

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

子ども食堂ひみつ基地サポーター ~子どもたちの今と未来をご一緒に~
- 総計
- 32人
毎年800人が亡くなる狂犬病を根絶!カンボジアで動物病院を開設
- 支援総額
- 2,796,000円
- 支援者
- 91人
- 終了日
- 3/29
第2弾!気仙沼の高校生が考案「酒かす」でつくる新名物を全国へ
- 支援総額
- 1,001,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 2/1

中国甘粛省地震 緊急支援
- 寄付総額
- 375,000円
- 寄付者
- 51人
- 終了日
- 2/29

北のワニ舎|札幌に爬虫類保護施設をつくり、命の大切さを伝えたい!
- 支援総額
- 1,208,000円
- 支援者
- 119人
- 終了日
- 7/31
観光業活性化で学校に行けない子供達をゼロにする最適な方法
- 支援総額
- 355,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 5/9











