
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2015年1月29日
彼らの輪を守りたい。
つい先日、愛知大学でトークライブをさせてもらったのですが
その前に名古屋駅前で在日青年会のみなさんと日韓友好フリーハグを行いました。
その様子がなんと中日新聞に掲載されました!(12月15日付)
この写真、とっても良い!!

今回の愛知県での滞在で、一番印象に残っているのは、このフリーハグではなく、僕の「一体、何が言いたいのかわからない」トーク@愛知大学でもなく、それは二次会でのことです。
在日青年会さんが主催なので、ほとんどが在日の方なのですが、もう羨ましくなるぐらい仲が良くて、見ていてとてもほっこりしました。
「いいなぁ、あの輪。めっちゃ、暖かそうだなぁ。俺も、あの輪の中に入りたい…。」と思いました。
そんな皆さんを見て、ある光景を思い出したのです。
それはオーストラリアでのこと。
ワーキングホリデーでバックパッカー(旅人用の安宿)に滞在していた頃、台湾人のコミュニティーの輪や、韓国人のコミュニティーの輪があったのですが、その彼らの様子と重なりました。
当時も僕は、彼らの輪を見て「いいなぁ、あの輪。めっちゃ、暖かそうだなぁ。俺も、あの輪の中に入りたい…。」と同じことを思っていました。
みんなとっても安心していて、満面の笑みで溢れていて、彼らの輪を見てるだけでこっちも和んできました。「羨ましい」という気持ちはありましたが、嫉妬心ではないです。
やはり、同じ文化、境遇で育ってきた仲間にしかわからないことがあるのです。
それはもちろん、日本人同士も同じで、僕も日本人のコミュニティーにいたときは、とても安心したことを覚えています。
それでも、「となりの芝生は…」という言葉通り、台湾人や韓国人のコミュニティーの輪を見て、羨ましく思いました。
「きっと、幸せってああいう輪の中にいることなんじゃないかなぁ。」
「あの輪を守っていきたい。広げていきたい。」
「あの輪が東アジア全体に広がれば、幸せが拡大するんじゃないのか。」
そんなことを思いました。
そして、今、まさかの「フリーハグ」で、東アジアをもっと近づけようと活動してるとは、あのころの僕は一切想像しておりませんでした。
人生は不思議。
妙ですね。
って、前前回と同じ終わり方かいっ!
こんな桑原を今後も宜しくお願いいたします!
リターン
3,000円
1)直筆サンクスレター
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)直筆サンクスレター
2)動画のクレジットにお名前を掲載(希望者のみ)
3)現地のお土産1点
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)直筆サンクスレター
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)直筆サンクスレター
2)動画のクレジットにお名前を掲載(希望者のみ)
3)現地のお土産1点
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 3,026,000円
- 支援者
- 232人
- 残り
- 22時間
山口朝鮮初中級学校を支援! ーつないでいこう未来へー
- 総計
- 58人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,874,000円
- 支援者
- 370人
- 残り
- 34日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人











