障害者の可能性を閉ざさない フィリピンたった1つの盲学校の挑戦
寄付総額
目標金額 8,000,000円
- 寄付者
- 195人
- 募集終了日
- 2017年2月15日
それでも学校に通い続ける理由(その5)
インタビュー・シリーズの最後に、「高等教育まで進もうと決めた理由は何ですか?」という質問についての答えを紹介します。
1番多かったのが、「私はただ、他の学生みたいに高等教育まで終えたいの。だから、進学を諦めるなんて考えたことが無かった」というものです。
15歳で全盲となった後、中等・高等教育へさらに進んだ女子学生は、
「視覚障害者でも、自分のため、家族のため、自分のコミュニティのためを考えてるんだ、できることがあるんだってことを証明したくて、学校へ通い続けることを決めたの」と言います。
英語の教職課程を履修している女子学生は、
「フィリピンの親のほとんどが、自分の子どもに大学までは卒業してほしいって思ってる。フィリピンでは、大学の学位はとても重要なの。障害者は見下されるでしょ?大学まで出ていれば、人々は私の力を認めてくれるかなって思って。視覚障害者でも、大学で学べて、就職する力があるんだって認めてくれるって信じてる。私、将来はインクルーシブ・スクールの教員になりたくて。フィリピンの多くの学校はインクルーシブ教育を取り入れてるでしょ?でも、その教育制度は、他の国々、日本とかアメリカに比べて劣っていると思うから。だからインクルーシブ教育についてもっと学びたいの。で、私が教員になった時には…フィリピンの教育制度を変えるとまでは言わないけど、その学校の状況を変えて、障害学生がもっと学びやすいところにしたい」
日本の大学生も、負けてられないなと思わされたインタビューでした。

ギフト
5,000円
5,000円寄付コース
■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円
10,000円寄付コース
■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
5,000円
5,000円寄付コース
■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円
10,000円寄付コース
■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,621,000円
- 寄付者
- 397人
- 残り
- 3日

岐路に立つシリア。平和な社会をつくるための人材育成としくみづくりを

- 現在
- 2,620,000円
- 寄付者
- 116人
- 残り
- 47日

ミャンマー地震緊急支援 -被災した方に寄り添う支援を-

- 現在
- 1,295,000円
- 寄付者
- 143人
- 残り
- 34日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,641,000円
- 寄付者
- 808人
- 残り
- 3日

【能登半島地震】液状化被害!ゼロからのスタート(石川県/内灘町)

- 現在
- 75,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 51日

ARUN15周年|社会起業家を応援し、ネイチャーポジティブな社会へ

- 現在
- 730,000円
- 支援者
- 41人
- 残り
- 55日

山口県初、平生町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!

- 現在
- 1,300,000円
- 寄付者
- 28人
- 残り
- 34日