大学生ペアの挑戦!帯広のフジヤマがカーリング日本一を目指して

大学生ペアの挑戦!帯広のフジヤマがカーリング日本一を目指して

寄付総額

992,000

目標金額 810,000円

寄付者
115人
募集終了日
2019年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/fujiyamacurling?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

 

北海道帯広・男女カーリングペアの飛翔!

日本一に向けて練習環境を充実させたい!

 

ページをご覧いただきありがとうございます。私たちは帯広畜産大学カーリング部に所属するミックスダブルスカーリングチーム『藤森山本』です。昨年10月にチームを結成し、今年2月に開催された「北海道ミックスダブルスカーリング選手権大会」で優勝。3月に開催された「全日本ミックスダブルスカーリング大会」でプレーオフに進出しました。


戦っていく中でさまざまな経験をし、カーリング選手としての自覚が芽生え、更にレベルアップをしたいと感じました。同時に、当時無名な私たちを応援してくださった方々のために、もう一度日本選手権の舞台に立ち、皆さまからの想いをカタチとして表したいです。

 

目標は北海道選手権で連覇。そして、日本選手権で優勝。

 

しかし、優勝を目指すためにはそれ相応の練習と経験が必要です。今より練習量を増やし、戦う準備をしなければなりません。それだけではなく、道内各地での合宿も必要と考えています。しかし、学生である私たちにとって経費を捻出することは正直大変です。

 

そこで、クラウドファンディングを利用し、日本選手権優勝に向け、これまで以上に準備に充実させたいと思いプロジェクトを立ち上げました。

 

今回、練習・合宿・大会遠征にかかる費用として81万円が必要です。ミックスダブルス日本一を目指すために、どうか皆さま、ご支援・応援よろしくお願い致します。

 

左:藤森、右:山本

 

 

トップ選手との戦いで感じた圧倒的な差。

 

 

 ‖‖ 予選突破が見えた矢先の敗戦。

 

昨季、悔しい思いをした日本選手権。今年はそのリベンジを果たしたいと思っています。しかし、その目標を達成するには今の私たちに足りてないものがあります。それが「練習量」「経験値」です。


私たちは昨季、日本選手権の予選4連勝と決勝トーナメントを視野にすることができました。

 

そして、残りの予選2試合となった第5戦。

 

昨季王者の「フジヤマペア(藤澤五月選手・山口剛史選手)」と対戦しました。そのとき感じた圧倒的な実力の差…。

 

優勝したフジヤマペアは、ミリ単位で正確なショットを重ねていました。そのショットの精密さを生んでいたのは、個々の技術に加え2人のコミュニケーションと感じました。

 

投げられた石が止まるまでの数秒間、少しの石の変化も見逃さない集中力と強力なスイープが、2人のコミュニケーションによってベストショットを生んでいるようでした。

 

私たちのショットは良くても70、80点のショットばかりで、ウエイト、ライン、テイクアウトショットの石の当てどころなどの繊細さに欠けていました。それらを100%に近づけるカギになるのは、やはり2人のコミュニケーションでした。

 

 

私たちは、結局予選3位となり、何とかプレーオフに出場することはできました。


しかし、プレーオフで対戦した相手にもアイス状態を読まれ、1エンドに5点の大量失点。

 

これまで1エンドで5失点もしたことがなく、精神的にも動揺し、相手のパーフェクトなショットに対して、何もすることができませんでした。自分たちの無力さを目の当たりに感じ、精神面でもズタボロになりました。

 

 

 ‖‖ 力の差を少しでも埋めるために。

 

優勝ペアは、ミックスダブルスの経験は浅いものの、五輪代表です。個人のスキルがとても高く、お互いのことを理解してるようでした。細かい部分の詰め方、コミュニケーションの取り方は、自分たちと全然違いました。

 

今回この部分を埋めるため、日本選手権が終わり、地元に帰ったその日からミックスダブルスカーリング2018-2019シーズン(北海道選手権、日本選手権)全試合の動画を視聴し、各チームの特徴などを分析しました。他にも視聴可能な世界選手権や有名大会もチェック。いろんなチームの作戦を勉強し、自分たちのプレーの幅を研究しました。

 

さらに、全日本大会で感じた自分たちの足りなかった点を改善すべく、お互いのクセを客観的に見て、直すべきところを徹底的に探しました。

 

どんな状況でも自分たちの戦いをできるような戦い方、チームとして形をつくり上げるために、普段のコミュニケーションもより多くとるようにしています。

 

 

もう一度あの舞台に立ち、

昨季のリベンジをしたい。

 

現在、オンアイスでの練習は平均して週1回2時間。今の時期はショット精度向上のためのウエイトやラインの安定化など徹底した基礎練習を1時間行なっております。残りの1時間は実戦練習に充て、昨年と違ったコミュニケーションの取り方を意識し、チームの基礎づくりをしています。

 

また、オンアイス以外では、作戦の引き出しを増やすためにYouTubeに上がっているカーリングの試合を視聴。フィジカルを向上するのに走り込みや筋力トレーニングを行っております。

 

しかし、昨年の結果を超えるには、今まで以上の練習が必要です。カーリングは技術面だけでなく、コミュニケーションが重要なスポーツ。お互いの信頼関係が必要です。そこで、練習や合宿を通じて、チームとしてのレベル向上を図りたいと思います。

 

今回、皆さまからのご支援で、オンアイスの練習を週2~3回へ増加。月1~2回、北海道内で合宿を実施したいと考えています。ホームリンク以外の練習を増やすことで、どんな状況でも自分たちの戦いができる力を養いたいと思っています。

 

また、合宿では各地の選手と練習試合もする予定です。それにより、新たな課題や視点を見つけ、私たちペアに足りていないものを克服したいと思います。そして、今回の大会で昨季のリベンジをしたいです。

 

 

合宿のスケジュール

 

2019年11月:2回予定(名寄市、妹背牛町)

2019年12月:1〜2回予定(北見市、帯広市)

2020年1月:2回予定(名寄市)

2020年2月:2回予定(札幌市)

 

地方大会から日本選手権までのスケジュール

 

2019年11月~12月:「道東地区選手権」

2020年1月30日~2月2日:「第13回JAL杯北海道ミックスダブルスカーリング選手権大会(名寄市)」

2020年2月25日~3月1日:「第13回全農日本ミックスダブルスカーリング選手権大会(札幌市)」

 

 

 

昨季応援してくださった方々のために。

より強くなった姿で恩返しをする!

 

平昌五輪で一世を風靡したカーリング。現在、五輪種目として、「4人制」と「ミックスダブルス」の2種目が採用されています。ミックスダブルス、日本選手権では大きく分けて2つのチームが出場します。

 

1、各地区予選を勝ち上がってきたチーム(地方組)
2、日本カーリング協会が推薦した4人制で活躍する選手同士のペア(強化推薦枠)

 

3年前に強化推薦枠の制度が採用されて以降、日本選手権の優勝チームは強化推薦チームが独占しています。今回、この現状を打破すべく、地方組である私たちでも優勝できることを証明したいと考えています。

 

昨季、無名の私たちを応援してくださったことは本当に力になりました。今季は昨季と違い、より強くなった姿をお見せし、たくさんの方にカーリングに興味をもってもらえる試合をしたいと思います。

 

そしてもう一度、全日本の舞台に立ち、強化推薦枠の導入後、初の地方組による優勝ペアになり、今まで応援してくださった方々に恩返しがしたいです。

 

そのためにも、まずは北海道選手権を連覇し、それから日本選手権を優勝で飾りたいです。

 

どうかご支援よろしくお願い致します!

 

昨シーズンの実績

第12回JAL杯北海道ミックスダブルスカーリング選手権大会道東地区大会 優勝

第12回JAL杯北海道ミックスダブルスカーリング選手権大会 優勝

第12回全農日本ミックスダブルスカーリング選手権大会プレーオフ進出

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
JCA (C) IDE

 

 

資金使途

 

今回のご支援をお願いしております資金は、練習費用・道内各地での合宿費用に充てさせていただきます。

 

2019年11月1日〜2020年3月31日までに、道内各地のカーリング場で、練習・合宿をしてまいります。

 

<合宿・練習予定場所>

カールプレックスおびひろ(北海道帯広市清流東2丁目)
どうぎんカーリングスタジアム(北海道札幌市豊平区月寒東1条9丁目1−1)
アドヴィックス常呂カーリングホール(北海道北見市常呂町2−2)
サンピラー交流館カーリングホール(北海道名寄市日進147−2)
妹背牛カーリングホール(北海道雨竜郡妹背牛町1区16−町内 字)

 

<プロジェクト実施に関わる費用内訳(概算)>

練習費用:242,000円
合宿費用:200,000円
大会遠征費:150,000円
ブラシパッド:60,000円
帯広畜産大学間接経費:66,889円
クラウドファンディング運営会社手数料:132,175円

合計:851,064 円

 

 

メンバー紹介

 

山本 友稀(やまもと ゆうき)

 

 

■プロフィール

北海道幕別町出身。ソチ五輪をきっかけに大学からカーリングを始める。カーリング歴は今季で6年目。2015年に第6回全日本大学カーリング選手権大会で準優勝。2019年に第12回全農日本ミックスダブルスカーリング選手権大会に出場。今季はミックスダブルスで北海道選手権2連覇を目指すとともに、日本チャンピオンに挑む。最近はYouTube動画視聴や動画制作が趣味であり、目標の選手はカナダのBrad Jacobs。

 

■意気込み

昨年と違ったコミュケーションの取り方と場数(練習・試合を含めたオンアイスの回数)をこなして、その中で細かいところを突き詰め、チームづくりをしていきたいと思っています。個人としては、テイクアウトショットの精密化、それによる作戦の引き出しを更に増やしたいと思っています。日本一を目指すとともに、私たちの活動が少しでも多くの方がこの競技に触れられるきっかけになればと思っています。

 

 

藤森 美帆(ふじもり みほ)

■プロフィール

北海道札幌市出身。ソチ五輪でカーリングに興味を持ち、大学からカーリングを始める。カーリング歴は今季で6年目。2016年に第26回全日本ジュニアカーリング選手権大会、2019年に第12回全農日本ミックスダブルスカーリング選手権大会に出場。今季はミックスダブルスで北海道選手権2連覇を目指すとともに、日本チャンピオンに挑む。

 

■意気込み

普段乗り慣れていないさまざまなリンクで、コミュニケーションを取りながら、より多くのベストショットをつくることを心掛け、また相方のスイープ面でのハンデをカバーできるように筋力アップに励みたいです。

 

合宿などでとにかく場数をこなし(各地でのオンアイスの時間をとにかく増やし)コミュニケーションを密に取り、経験を積むことで両課題を改善できチームの自信に結びつけたいです。

 

このプロジェクトを通して、より多くの方にカーリングのおもしろさ・奥深さを知ってもらいたいと思っています。

 

–ギフトについて–

 

<優遇措置について>

帯広畜産大学への寄附金は、所得税法第78条第2項第2号及び法人税法第37条第3項第2号に基づき財務大臣が指定した寄附金(昭和40年4月30日大蔵省告示154号)に該当いたします。


・個人の場合
寄附金額が2,000円を超える分について、「所得控除」を受けることができます。
寄附金額―2,000円=所得控除額
(控除対象となる寄附金の上限額は、当該年分の総所得金額の40%です)
一部の住民税についても優遇措置の対象となる場合があります。

 

・法人の場合
寄附金の全額を損金算入することができます。
※詳しくは自治体や所轄税務署、国税庁のウェブサイト等をご覧ください。

 

<寄付金領収書の発行について>

寄附をされた方には、後日「寄附領収書」を送付致します。

 

・領収書名義:Readyforアカウントにご登録の氏名を宛名として作成します。
・領収書発送先:Readyforアカウントにご登録の「ギフトの発送先ご住所」にお送りします。
・寄附の受領日(領収日):Readyforから実行者に入金された日となります。2019年12月を予定しております。
・領収書の発送日:2019年12月ごろを予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。

 

=============

本プロジェクトのリターンのうち、【お名前記載】に関するリターンの条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/fujiyamacurling?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

こんにちは!帯広畜産大学カーリング部に所属するミックスダブルスカーリングチーム『藤森山本』です。 私達は昨年10月にチームを結成し、今年2月に開催された「北海道ミックスダブルスカーリング選手権大会」で優勝、3月に開催された「全日本ミックスダブルスカーリング大会」でプレーオフ進出を達成したものの、日本のトップ選手に打ち勝つことが出来ませんでした。 結成2年目の今季は日本選手権優勝に向け、これまで以上に準備に充実させたいと思いこのプロジェクトを立ち上げました。2年連続優勝のフジヤマペア(藤澤五月選手・山口剛史選手)にリベンジし日本一になるために今回、練習・合宿・大会遠征にかかる費用として81万円が必要です。 どうかご支援・応援よろしくお願い致します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/fujiyamacurling?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

2,000


<学生限定>「藤森山本」応援コース

<学生限定>「藤森山本」応援コース

・心を込めたお礼のお手紙
・2人からお礼の動画
・活動報告(練習、大会結果)
・寄附金領収書

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


応援コース!

応援コース!

・心を込めたお礼のお手紙
・寄附金領収書

※このコースは、ギフト費用がかからない分、いただいた寄付金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

2,000


<学生限定>「藤森山本」応援コース

<学生限定>「藤森山本」応援コース

・心を込めたお礼のお手紙
・2人からお礼の動画
・活動報告(練習、大会結果)
・寄附金領収書

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


応援コース!

応援コース!

・心を込めたお礼のお手紙
・寄附金領収書

※このコースは、ギフト費用がかからない分、いただいた寄付金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

こんにちは!帯広畜産大学カーリング部に所属するミックスダブルスカーリングチーム『藤森山本』です。 私達は昨年10月にチームを結成し、今年2月に開催された「北海道ミックスダブルスカーリング選手権大会」で優勝、3月に開催された「全日本ミックスダブルスカーリング大会」でプレーオフ進出を達成したものの、日本のトップ選手に打ち勝つことが出来ませんでした。 結成2年目の今季は日本選手権優勝に向け、これまで以上に準備に充実させたいと思いこのプロジェクトを立ち上げました。2年連続優勝のフジヤマペア(藤澤五月選手・山口剛史選手)にリベンジし日本一になるために今回、練習・合宿・大会遠征にかかる費用として81万円が必要です。 どうかご支援・応援よろしくお願い致します。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る