プロジェクト終了のご報告と御礼
奈良教育大学学生オペラ2021
愛の妙薬
~オペラ映画化プロジェクト~
【プロジェクト終了のご報告 御礼】
この度、奈良教育大学学生オペラ2021 愛の妙薬~オペラ映画化プロジェクト~ にご支援をいただきました皆様へ、リターンの発送完了とYoutubeにおける上映をもちまして、プロジェクトを無事に終了することができましたこと、ご報告申し上げます。皆様のご支援と温かいお言葉を励みに、ここまで活動させていただくことができました。心より感謝申し上げます。
なお、YouTubeの映像は現在公開中です。以下にYouTube公開の詳細について、情報共有をさせていただきます。皆様ぜひご覧くださいませ。
・公開予定期間:2022/1/20(木)~2022/3/31(木)
・公開方法:限定公開(指定されたリンクより再生可能)
・視聴方法:
学生オペラ運営のSNS(Instagram,Twitter)及びready forホームページの新着情報にて
共有させていただいた、限定公開のリンクより視聴可能。
・YouTube 動画リンク : https://youtu.be/DGxXHQP2krM
【プロジェクト実施期間】
プロジェクト開始日 2021年2月4日 - 終了日 2022年1月31日
【プロジェクトの内容】
本プロジェクトの大きな特徴は、飛沫感染のリスクが高いとされている、楽器や歌の演奏と演技を別々に撮影し、動画編集ソフトを用いて組み合わせ、ひとつの作品としてまとめることです。舞台上では三密(密閉、密集、密接)を避けながらでは不可能となる人と人との距離を、映画という形で可能にしようというアイディアをもとに、作品づくりに取り組みました。完成した作品はYoutubeにおける上映とDVDの作成によって、公開させていただきました。
【活動内容】
2021年
1月
●衣装、舞台小物等の作成

●アンサンブル・ピアノ・指揮の撮影

2月
●舞台(合唱・キャスト)の録音
3月
●舞台の映像撮影

4月~12月
●撮影映像・音声の編集

12月
●リターン準備と郵送&映画の配信準備
2022年
1月
●YouTube上映準備と映像公開
【活動の成果】
プロジェクト期間内において、新型コロナウイルス感染症の対策を講じた上で活動を行い、感染者を出すことなくすべての活動を終えることができ、2022年1月20日には、Youtubeにおける上映を果たし、公開から一週間で動画の再生回数は290回、10人の方の高評価をいただきました(2022年1月26日現在)。また、2021年12月27日にすべてのリターンの発送が完了しました。
今回作成したDVDのパッケージは美術専攻の学生がデザインしました。

【所感】
今回、本学初めてのクラウドファンディングの実施とオペラの映画化という新たな試みに取り組み、無事にプロジェクトを達成し、皆様に作品をお届けできたことに大きな喜びと達成感を感じております。また、活動を行うにあたり、たくさんの応援やご支援を賜り、私たちは多くの方々に支えられて活動をさせていただくことができているのだと強く実感いたしました。一方で、今までにない試みには想像以上の困難が伴い、特に昨年度は感染症拡大の影響により予測のできない事態が次々と起こる1年でしたが、応援いただいた皆様の言葉を励みに、仲間とともに一つ一つ乗り越えることができました。
昨今の音楽活動は様々な制限がなされ、多くの演奏会やコンサートなどが延期や中止に追い込まれているような現状にありますが、そのような状況下でも音楽を楽しみ、作品を作り上げた時間は、私たちにとってかけがえのないものとなりました。本プロジェクトを通して学んだ、諦めずに挑戦することの大切さを、これからに活かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
(参加者一同より心をこめて)