犬の血管肉腫を治療可能に(北大獣医学部のPJ紹介)
本プロジェクトページで、動物の医療を目的とした研究資金を集めるプロジェクトをご紹介させて頂きます。(別プロジェクトのご紹介になりますことをご容赦ください) 北海道大学獣医学部の青島…
もっと見る寄付総額
目標金額 5,000,000円
本プロジェクトページで、動物の医療を目的とした研究資金を集めるプロジェクトをご紹介させて頂きます。(別プロジェクトのご紹介になりますことをご容赦ください) 北海道大学獣医学部の青島…
もっと見るご支援いただきました皆様 ご支援者様へお礼状ならびに寄附金領収証を発送いたしました。 遅くとも数日中にはお手元に書類が届きますので、確定申告等にご活用ください。 1週間以上…
もっと見る2022年4月11日より開始しましたクラウドファンディング「動物の犠牲を伴わない手術実習で獣医師を養成したい」が昨日終了いたしました。 第1目標額500万円を5月20日に達成し、第…
もっと見る本日(6月15日)の23時でクラウドファンディングが終了となります。 これまでたくさんの方からのご寄付、応援を頂きました。感謝、感謝です。 こんなに日本中の方が「動物を犠牲にしない…
もっと見る本プロジェクトの腹部臓器模型と口腔模型でできる手術手技の実習を一覧にしました。 1、胃切開(胃内異物摘出など) 2、幽門狭窄の整復 3、腸管切開(腸内異物摘出など) 4、腸管吻合(…
もっと見る公開から2か月間、気付けば明日が最終日となります。 ここまでクラウドファンディングを実施してこれたのも、応援くださる皆様のおかげだと感じております。 ここまでのご支援、ご拡散に深く…
もっと見る広島のラジオ局(RCC)「新里カオリのうららかのたね」に出演しました。 パーソナリティの新里カオリさんが当プロジェクトに関心を持っていただき、ラジオで紹介していただきました。 …
もっと見る残り2日となりました。 現在243人からご支援をいただき、NEXTGOAL達成まで残り50万円と 少しとなってまいりました。 終盤に差し掛かり、今まで以上に多くのかたからご支援を頂…
もっと見る口腔模型では、歯科処置の実習を実施します。犬の歯は根っこが3本あるものがあるために、歯を分割してから抜歯します。こちらも、模型を使って実際の処置を体験できます。なお、口腔模型、腹部…
もっと見る残り3日となりました。現在、700万円を超えるご支援をいただいております。目標まであと少しです。最後まで走り抜けたいと思いますので、引き続きのご支援、情報拡散へのご協力を何卒よろし…
もっと見るこちらは脾臓摘出の外科手術実習の様子です。 脾臓の全摘、部分摘出の手技を学びます。血管の縫合位置などを実習書で確認しながら実施します。実際に手を動かすことで、理解が格段に深まると思…
もっと見る残り4日となりました。 本日も応援コメントの一部を紹介させていただきます。 +++++ 夫の弟が獣医師でご縁を感じました。私自身は医師ですが、初期研修をした病院には手技を練習す…
もっと見る4年生を対象に小動物外科学実習で臓器模型を使った実習を進めています。 今回は、腸の外科手術を学びました。 小腸の模型には、「異物」が入っており、これを切開して取り出します。腸管膜や…
もっと見るいよいよクラウドファンディングも残り5日となりました。 現在は目標金額の500万円を達成し、挑戦中のNEXTGOAL達成に向けて引き続きご寄付をいただいております。 ここまでのご賛…
もっと見る5/21付の朝日新聞朝刊21岐阜13版23ページに掲載していただきました! 取材にお越しいただいた朝日新聞社記者高木様へ感謝申し上げます。 なお、紙面のほか、朝日新聞デジタルにも掲…
もっと見る4月11日から開始しました本プロジェクトですが、160名を超える多くの方々からのご支援により、5月20日に無事第一目標金額の500万円を達成することができました。ご賛同、ご支援をい…
もっと見る第一目標(500万円)達成のお礼とネクストゴールの設定について 4月11日から開始しました本プロジェクトですが、160名を超える多くの方々からのご支援により、5月20日に無…
もっと見る5月18日にメーテレ(名古屋テレビ) 情報番組「アップ!」で、「新たな臓器模型を使った外科学実習」について放送されました。 生体を用いない外科学実習において、私たちがどのように取り…
もっと見る岐阜大学 獣医臨床スキルスラボラトリーのオリジナルプレートができました。 デザイン案よりも本物は格段にカッコよく仕上がっております。 本プレートは10万円以上のご支援を頂いた方…
もっと見る報道機関から、臓器模型を使った小動物外科学実習の様子に関して取材を受けました。報道を通じて、私たちの取り組みが広く伝わると嬉しいです。報道機関の皆様、大学まで足を運んでいただきあり…
もっと見る【報告】 臓器模型の試作品で 学部4年生を対象とした小動物外科学実習を実施しました。
もっと見る本日時点で約90名にのぼる多くの方々から、あたたかいご寄付をいただきまして、本プロジェクトは目標金額の半分を超えて順調に歩みを進めております。実質的に3年分の実習費用が賄われたこと…
もっと見る本プロジェクトのチラシ・ポスターをこちらのページでダウンロードできるようにしました! このプロジェクトを多くの皆様に知っていただきたいと思っていますが、個人的なつながりにはどう…
もっと見るリターンのひとつである獣医臨床スキルスラボラトリー(VCSL)のオリジナルプレートを製作しています。 オリジナルプレートのデザインができあがってきました。 10万円以上のご…
もっと見る【※ご支援方法について】 ご支援について、ご利用のPCまたはスマートフォン環境と、ご支援方法に合わせて流れを作成しております。操作方法がわからない方はご確認いただけましたら幸い…
もっと見る動物愛護の観点から生体を用いない実習が求められており、海外では実習用の臓器模型が既に開発導入されています。しかし、海外製の実習用臓器模型を国内で導入するには高価であるのが現状です。…
もっと見る5,000円
●感謝のお礼状(メール送付)
●活動報告レポート(2023年3月中に簡単な収支・成果報告を予定/2024年〜2026年まで毎年の報告を新着情報にて更新予定)
●寄附金領収書
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
✳︎ギフトは一度に30口までご寄附が可能です
✳︎寄附金領収書は2022年8月の日付となり、9月中の送付予定です
✳︎活動報告レポートに関しては、ご寄附時にご登録のメールアドレス宛に送付致します。メールアドレスをご変更・削除されますと今後定期的な活動報告などお知らせをご送付致しかねますのでご注意くださいませ
10,000円
●感謝のお礼状(メール送付)
●活動報告レポート(2023年3月中に簡単な収支・成果報告を予定/2024年〜2026年まで毎年の報告を新着情報にて更新予定)
●寄附金領収書
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
●岐阜大学クラウドファンディング特設ページへご芳名掲載
※希望者のみ
✳︎ギフトは一度に30口までご寄附が可能です
✳︎寄附金領収書は2022年8月の日付となり、9月中の送付予定です
✳︎「ご芳名掲載」に関してはギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
✳︎活動報告レポートに関しては、ご寄附時にご登録のメールアドレス宛に送付致します。メールアドレスをご変更・削除されますと今後定期的な活動報告などお知らせをご送付致しかねますのでご注意くださいませ
5,000円
●感謝のお礼状(メール送付)
●活動報告レポート(2023年3月中に簡単な収支・成果報告を予定/2024年〜2026年まで毎年の報告を新着情報にて更新予定)
●寄附金領収書
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
✳︎ギフトは一度に30口までご寄附が可能です
✳︎寄附金領収書は2022年8月の日付となり、9月中の送付予定です
✳︎活動報告レポートに関しては、ご寄附時にご登録のメールアドレス宛に送付致します。メールアドレスをご変更・削除されますと今後定期的な活動報告などお知らせをご送付致しかねますのでご注意くださいませ
10,000円
●感謝のお礼状(メール送付)
●活動報告レポート(2023年3月中に簡単な収支・成果報告を予定/2024年〜2026年まで毎年の報告を新着情報にて更新予定)
●寄附金領収書
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
●岐阜大学クラウドファンディング特設ページへご芳名掲載
※希望者のみ
✳︎ギフトは一度に30口までご寄附が可能です
✳︎寄附金領収書は2022年8月の日付となり、9月中の送付予定です
✳︎「ご芳名掲載」に関してはギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
✳︎活動報告レポートに関しては、ご寄附時にご登録のメールアドレス宛に送付致します。メールアドレスをご変更・削除されますと今後定期的な活動報告などお知らせをご送付致しかねますのでご注意くださいませ
#子ども・教育