
支援総額
目標金額 430,000円
- 支援者
- 107人
- 募集終了日
- 2021年2月1日
新商品に「ベトナム語少し話せます」と印刷した理由
以前もうここで報告記事は書かないと言った気がするのですが、訂正します。書きます。よくよく考えると、ここ以外にネット上でだれでも読める状態の、事業について書けるウェブメディアを持っていないからです(SNSは除く)。
準備はしてますが、まだちょっと先。それまではreadyforさんのスペースをしばらく間借りさせていただきます。
***
ご支援者のみなさまには直接メールをお送りしたので、すでに目は通された方もいらっしゃるかと思いますが、クリエイター御用達のグッズ販売プラットフォーム「suzuri」さんで新商品の販売を開始いたしました。

「Tôi biết một chút tiếng Việt(ベトナム語少し話せます)」と印刷したTシャツに、

「日本語少し話せます」と印刷したTシャツです。
一見するとオシャレなデザインですが、ほどよい距離を取ると上記の文字が浮かび上がります。これが生まれた背景には、「GINO-T(そのうち名前が変わりますが)は普段着として使うにはデザインが厳しい」という声があり、「だったらコミュニケーションツールになる普段着があれば最高じゃあないっすか」と思ってつくったやつです。
もともとGINO-Tはその名前通り、技能実習生の現場を想定したものなので、普段着としては厳しいというのはごもっともだし折り込み済みなのですが。ただ言われてはじめて「だったらつくってみましょうか」と思えるので、形にしてみるって本当に大事ですよね。
それで、さっき「Tシャツ」と書きましたがーーーー、

ご覧のとおり!おびただしい(!)数のグッズを扱っております。


衣類ひとつとっても、長袖Tシャツもあれば、スウェットやパーカー、ドライTシャツやアノラックなんてものもあります。余談ですが、ここで私ははじめてアノラックなるものを知りました。みんな、知ってたの?常識なの??
衣類以外でも、マグカップ、タンブラー、エコバッグ、マスク、ブランケット、などなども。外に持ち出すという点では、エコバッグなんて良いと思うんですよねー。近々、買い物で使う言葉をイラスト付きでまとめたデザインを用意するので、エコバッグと相性がよさそうです。

謎の主張が気に入ってます、なぜタンブラーに…!?ってなりそう。
ま、自分で購入したのはベトナム語のタンブラーだけど。来月中旬までには届くので今から待ち遠しいです。着るぞ!着倒すぞー!マイアパレル!
ちなみに、「多すぎて選べない」という声をいただいております。選べないまま終わってしまったら本末転倒だとアワアワしておりますが、大丈夫ですよね…きっと。
***
さて、タイトルに書いてある本題です。
なぜ「ベトナム語(日本語)少し話せます」にしたのか? です。
実はちらほらと「ベトナム語ぜんぜん話せないから着れない」という声をいただいております。でも、私の意図としては真逆なんですよ。ベトナム語ぜんぜん話せない人でも着ていただきたいからこそ、このテキストにしたんですね。
それを伝えたいと思い、ここで再び記事を書くことにしました。
実は当初、このテキストは「ベトナム語(日本語)教えてください」でした。この商品の構想段階で、ベトナム人や日本人の友人たちと話していると、「そのテキスト内容は下手(したて)に出すぎではないか?」となり。また、お願いとなると、常に話しかけられる可能性があり、着てる間ずっとそれはちょっと、いやけっこうハードルが高いですよね。
だったらそれに代わる言葉がないかなーと思って考えに考えて出たテキストが、「少し話せる」だったんです。というのも、少しって主観的なので、ベトナム語を1つ話せても、1000個話せても、少しでもよいワケですよね。それでめちゃくちゃ話せたらそれはそれで「謙遜しすぎだろ!」と面白いと思った。
なので私としては、もうチャオ(ベトナム語の挨拶)一言だけで十分に「少し」の範疇だよと。むしろ言葉が話せるかどうかより、ベトナム語が印刷されている衣類やグッズを身につけていることが何よりもコミュニケーションにあたるので。そんな背景があったりします。
つまり、もーーーし「話せますとは言えねぇわ買えねぇわ」と思われている方がいらっしゃったら、ぜんぜんそんなことないのでぜひご検討ください。
そして願わくば身につけて、お近くのベトナム人の方に、これ読める?と聞いてみてください。私は海外というよりほぼベトナムで、日本語が印刷された服を見るとめっちゃテンション上がって、写真を撮ったりしましたけど、まさに同じ感情を日本に住むベトナム人の方に味わってほしいのです。そしてそこから多文化コミュニケーションは生まれます。そういう意図の代物ですこれは。
この一連の流れを振り返って思うのは、どれだけ思案を巡らせてつくったものでも、ちゃんとそれを伝えたないとダメですね。「分かってくれるだろう」なんて、思ってたワケじゃないけど、伝えない時点で無意識に思ってる。
私はまがりなりにも書いて伝えてきた人間なので、そこは人よりきっちりしないとダメだなーととても反省しました。でも、早い段階で気づけてよかった。みなさん、今後も叱咤激励ご鞭撻のほどどうぞ何卒宜しくお願い致します。
合同会社オトナキ代表 水嶋健 ※「たける」です
リターン
1,500円

感謝!『GINO-T』サンキューレター
『GINO-T』オリジナルサンキューレターをお贈り(郵送)します。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

網羅!『GINO-T』100通りの実習用語&イラストポスター
『GINO-T』サンキューレターとともに、100通りの実習用語とイラストを印刷したポスターをお贈りします(A2サイズ予定)。実習現場での掲示や学習教材などにお使いください。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
1,500円

感謝!『GINO-T』サンキューレター
『GINO-T』オリジナルサンキューレターをお贈り(郵送)します。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

網羅!『GINO-T』100通りの実習用語&イラストポスター
『GINO-T』サンキューレターとともに、100通りの実習用語とイラストを印刷したポスターをお贈りします(A2サイズ予定)。実習現場での掲示や学習教材などにお使いください。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 332,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 19日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,060,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 21日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 567,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 24日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,440,000円
- 支援者
- 295人
- 残り
- 17日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,882,000円
- 寄付者
- 322人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,538,300円
- 支援者
- 13,092人
- 残り
- 28日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人
平和を願う多文化共生の花火を福井の夜空に!!
- 支援総額
- 105,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 10/29
【FIP末期】猫伝染性腹膜炎と闘う もりお を助けたい。
- 支援総額
- 1,075,000円
- 支援者
- 134人
- 終了日
- 9/4

カンボジアの孤児院で暮らす子供たちに、未来への行動力を!
- 支援総額
- 545,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 4/27
女子高生起業家を応援してください!
- 支援総額
- 437,500円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 6/27

「貧困家庭の子ども100人以上に新鮮野菜や果物を届けたい!」
- 支援総額
- 507,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 8/24
ファミリーヒストリーの手掛り。人を感じて北方四島を旅したい!
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/21

東京で「ふくしま被災地まち物語」を被災者自ら紙芝居で伝えたい
- 支援総額
- 1,614,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 2/20










