
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 169人
- 募集終了日
- 2019年12月25日
開所記念イベントを行いました!
2020年6月6日 サツキPROJECTアパートの開所記念イベントを行いました。

2018年7月6日 真備町は西日本豪雨で被災し51人の方が亡くなりました。ぶどうの家のご利用者さんを含め、避難することをためらった方、お一人では避難そのものが難しかった方々でした。
「真備町を日本で一番安全で安心な町にしたい」そんな思いがスタートでした。浸水高以下には住まない。そして、地域の方々と助け合った暮らしをすることで、有事の際には避難できる。
当初は絵に描いた餅、理想でした。それが、今日こうして形になるとはだれが想像したでしょう。ここに、その理想がシンボルとして実在できているのは、たくさんの方のご支援やお力添えがあったからです。
何より真備町の方々が、力強く支持してくださいました。一番最初の構想にはなかったスロープや距離感のあるお互いさまの暮らしも、町の方々との話し合いの中で生まれました。「沈んだアパートだけれどサツキPROJECTに使えないだろうか」とアパートを提供してくださったのも町の方です。
そして、チームサツキのみなさまが、いてくださいました。磯打さんはくじけそうな私にいつも寄り添ってくださっています。小川さん、佐々木さん、あきらさん、高鍋さん、藤田さん、お名前を全面には出せないけれど、みなさまそれぞれの専門分野の第一戦で活躍されている方々です。スマートウェルネス「人生100年時代を支える住まい住環境整備事業」に採択されたのは、このチームだったからだと思います。
スロープの資金の不足を何とかしたいと、チャレンジしたクラウドファンディングでしたが、より多くの方にサツキPROJECTを知っていただき、たくさんの方に応援していただきました。災害以前からのお知り合いの方々、災害を機に知り合い助けてくださった方々、クラウドファンディングによりつながった方々、感謝感謝の日々となりました。
この頃、竹中さん平野さんもチームサツキに、加わっていただくことができ、よりつながりの輪が広がりました。
国からお金をいただくということは本当に大変で、「どこに価値を置くのか、誰のための何なのか、誰にでも理解していただくとはどういうことなのか」実践ありきで過ごしてきた私にとっては頭の痛いことでした。事務局の方も辛抱強くお付き合いくださいました。チームサツキのみなさまも全力で助けてくださいました。さらに、関係者の皆様も力を貸してくださいました。
ここに書ききれないくらい多くの方々のお力で、「西日本豪雨で被災したアパートを避難機能付き共同住宅に再生する」ことが実現したのです。今、スロープは被災の歴史を語り継ぎ防災の拠点となるべくシンボルとしてキラキラと光っています。

開所イベントは野崎隆一氏をお迎えし、コロナ禍のためオンラインで行いました。真備町のまちづくりや、老人クラブ連合会、クラウドファンディングで応援してくださった方々からの温かく期待を込めたお祝いの言葉をいただきました。

野崎先生には兵庫県からオンラインでご参加いただきました。阪神淡路のご経験から住まいと暮らしについて示唆に富んだお話をいただきました。これからのサツキPROJECTの進む道について、開所記念にふさわしい学びとなりました。最後にチームサツキや共同提案者の方々、参加者の皆様にコメントをいただき、温かい開所イベントとなりました。

入居された方から入居翌日の朝、行間から喜びがあふれているメールが届きました。
「おはよ-。お日さまにっこり。元気です。朝、誰にも気兼ねすることなくトイレに行って快便。元気元気。」
これから、このアパートでの暮らしが始まります。スロープともう一つのシンボルであるコミュニティルームをどのように活用できるのか、地域の中に必要な場所になるのか、コロナ禍での可能性を探っていきます。
たくさんの方の応援で開所にこぎつけたサツキPROJECTのアパートです。小さな小さなアパートですが、大きな大きな期待を込めた地域へのつながりの第一歩です。大きな感謝の気持ちを込めて、出発します。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

リターン
10,000円

オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載
▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

お礼メール
チームサツキメンバーから感謝のメール
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載
▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

お礼メール
チームサツキメンバーから感謝のメール
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,953,000円
- 支援者
- 12,305人
- 残り
- 29日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 22人
- 残り
- 7日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日












