本日(7/6)18時15分~ RNCでサツキアパートから中継があります!
本日18時15分~ RNC news every.でサツキアパートからの中継があります! ぜひご覧ください. また,山陽新聞にサツキアパートが掲載されました!
もっと見る
支援総額
目標金額 2,000,000円
本日18時15分~ RNC news every.でサツキアパートからの中継があります! ぜひご覧ください. また,山陽新聞にサツキアパートが掲載されました!
もっと見る今年も災害が起きています。サツキプロジェクトの考えが一人でも多くの方に届きますように。 https://plus.nhk.jp/watch/st/330_g1_2023062939…
もっと見る7月2日サツキアパート卒業生の片岡さんと一緒にお話しさせていただきました。 自宅(被災)⇒避難所(町外)⇒避難所(ぶどうの家と一緒に公民館)⇒仮設事業所⇒ぶどうの家(再建後)⇒サツ…
もっと見るもうすぐ被災から5年を迎えます。 サツキアパートは3年の節目を迎え、様々なメディアで取り上げていただいています。ありがとうございます。 <朝日新聞記事> https://www.a…
もっと見る内閣府が発行している広報誌「ぼうさい」にサツキPROJECTを掲載いただきました! サツキの花が全国で咲きますように。 https://www.bousai.go.jp/kohou…
もっと見るサツキプロジェクトは,「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」に採択されて実現しました. このたび事業者交流会にて取り組みを発表した記録が公開されましたので,ご紹介しま…
もっと見る本日は片岡さんをご紹介します。 片岡さんのご自宅は、アパートから目と鼻の先にあります。 被災後ご自宅が再建できるまで約3年かかりました。 そのうちの2年を小規模機能ホームぶどうの家…
もっと見る本日は堀口さんをご紹介します。 真備町尾崎にある放課後デイサービスホハルさんの社宅として入居されています。 アパートの集まりにも積極的に参加してくださり、サツキアパート住人のlin…
もっと見る本日は日野さんと内藤さんをご紹介します。 日野さんはもう20年近く前、船穂のぶどうの家のご利用者さんとして会ったことが出会いでした。 その後、水害に会い私たちは2018年7月から2…
もっと見る本日はユエンさんをご紹介します。 出会いは2021年秋、小規模多機能ホームぶどうの家真備の特定技能生としてユエンさんがぶどうの家に入社した時です。 時々、アパートの住人にベトナム料…
もっと見る本日は金崎さんです. 出会いは、2020年支所で待ち合わせサツキアパートの見学をしていただいた時でした。 不動産関係の仕事をしたことの無い私が、不慣れなままアパートのご説明をしまし…
もっと見る本日は尾川さんです。 出会いは、もう十数年前、小規模多機能ホームぶどうの家(船穂)のご利用者さんのお嫁さんとしてでした。 お姑さんは筋金入りの難しい方でしたが、とても前向きに介護さ…
もっと見る明日18時10分からのNHK岡山ニュースもぎたてにサツキアパートの住民の皆さんが出演されます! ぜひご覧ください。
もっと見る本日は大長さんです。 大長さんとの出会いは、平成26年箭田に小規模多機能ホームぶどうの家真備ができた時に、『歳をとっても自分たちでできることは自分たちでする』というぶどうの家の考え…
もっと見る西日本豪雨から4年が過ぎようとしています。サツキアパートが完成して2年が過ぎました。 今のサツキアパートは、それぞれの一人暮らし二人暮らし、災害によって新しい暮らしを見つけた方、災…
もっと見る暑い日が続きますがいかがお過ごしですか? 山陽新聞でサツキアパートについて記事掲載いただきましたのでご紹介します. ------- <記事全文> 〇日常と災害をつなぐグラデーション…
もっと見る2022年3月17日天気は晴れ!防災タワーのお披露目を行いました。 国土交通省高梁川小田川緊急治水対策河川事務所の協力をいただきドローンで撮影しました。 防災タワーは、地域福祉・福…
もっと見る昨年9月にチームサツキが受賞した内閣総理大臣防災功労者表彰の盾が届きました. ぶどうの家BRANCHで,あらためてチームサツキのこれまでの取り組みや受賞の理由についてみんなで思い返…
もっと見るメリークリスマス!サツキPROJECT津田です。 サツキアパートの裏の箭田幼稚園の子どもたちとオレンジの花の苗を植えることができました。 「明日」という突然の依頼にもかかわらず、「…
もっと見る2021年11月5日、倉敷市役所で防災功労者内閣総理大臣表彰伝達式を開催してくださいました。 チームサツキからは、ぶどうの家の津田、香川大学の磯打さん、チームおおくまの大熊明美さん…
もっと見る2021年8月12日から19日断続的に長雨が倉敷地域に降りました。 3年前の西日本豪雨を思い出し、気持ちの悪い数日でした。 3年前と大きく違ったのは私たちが川の水位や雨雲の予想の情…
もっと見る被災から3年ということで、現在のサツキアパートの様子の取材に来られました。 毎週自主的に体操されています。そして、この取材の日はたまたま住人の中本さんのお誕生日でした。楽しい雰囲気…
もっと見るクラウドファンディングで応援してくだっさた方へのお返し企画「スロープにお絵描き」を2021年5月8日に実施しました。 コロナの為にスロープに直接絵を描いていただく企画から、ご自宅で…
もっと見るコロナ感染症の影響で、延期になっています「スロープにお絵かきイベント」を開催します。 当初は少人数での開催を計画していましたが、それも延期せざるをえない状況です。 しかし、このよう…
もっと見る第25回防災まちづくり大賞 消防庁長官賞をいただきました。 本来なら、東京で表彰式が行われるそうですが、今年はコロナ感染症の拡大のため盾と賞状を各団体に送ってくださいました。 この…
もっと見るサツキPROJECTを多くの方に知っていただくために、動画を作成しました。 スマートウェルネス「人生100年時代を支える住まい住環境整備儀業」に採択され、アパートの再生と同時に情報…
もっと見る1年前のクリスマスの日、私たちのクラウドファンディングは目標達成し終了しました。 応援メッセージと共に (撮影:2019年11月) たくさんの方に応援していただき、心強い船出となり…
もっと見る10月10日、箭田のまちづくり推進協議会さんとの共同企画で、「サバイバルキャンプ飯」ということで野菜ソムリエの川村章子さんにお越しいただきました。 参加者が1品ずつ持ち寄った食材が…
もっと見るサツキアパートに倉敷市の議員さんが視察に来られました。 浸水高以上までのスロープの設置の必要性をお伝えしました。 また、住まいに避難場所が併設している事、普段使いのスロープやコミュ…
もっと見る7月7日から8日、7月14日、7月24日から25日の3回アパートのコミュニティルームを避難場所として、開放しました。 7日と24日は夜間だったので明かりをつけて誰でも来れるようにし…
もっと見る本日,18時10分からのNHKのもぎたてで、昨日のサツキアパートの避難について放送されます。 ぜひご覧下さい!
もっと見るNHK総合 全国放送でサツキPROJECTの取り組みが放送されます! ------- 明日へ つなげよう「逃げ遅れゼロの町へ~西日本豪雨2年 倉敷市真備町~」 全国各地で相次ぐ豪雨…
もっと見る2020年6月6日 サツキPROJECTアパートの開所記念イベントを行いました。 2018年7月6日 真備町は西日本豪雨で被災し51人の方が亡くなりました。ぶどうの家のご利用者さん…
もっと見る明日6月3日(水)午後5:05~5:55 NHKラジオ第1(岡山県域)でサツキPROJECTをご紹介いただきます! お仕事の合間に、夕食の準備をしながら、お車で移動しながらぜひ…
もっと見るもうすぐ雨の季節。 新型コロナウイルスの感染が心配ですね。 今ことサツキPROJECTと思っています。 山陽新聞にサツキPROJECTが掲載されました! コロナウイルスへの対応をき…
もっと見るコロナ禍のおり、いかがお過ごしでしょうか。 サツキPROJECTは、どんどん進んでいます! そこでみなさんに開所記念イベントのご案内です。 いよいよ第1号のアパートを開所します。 …
もっと見る温かさが増してきました。サツキPROJECTのアパートも着実に工事が進んでいます。大工さんたちも、少しでも早く完成させようと、日々頑張ってくださっています。 今日は、1階に壁がつい…
もっと見るサバイバルナイト前企画を行いました。 コロナウイルス感染症の拡大のため、当初の予定を大幅に変更しました。 第1部は野菜ソムリエの川村章子さんによる、講義。 常備食が災害時にも大いに…
もっと見るクラウドファンディング感謝企画としてオンライン(Zoom)講座を開催します. 講師は”アウトドア流防災”でおなじみの「あんどうりすさん」です. 当初はリターンのイベント「サバイバル…
もっと見るやっとやっと、アパートの工事に着手することができ、みなさまに進捗状況をご報告できるようなりました。 そこで、ここまでの取り組み(主に新着情報)を活動報告としてまとめ、応援してくださ…
もっと見るいよいよアパートの改修工事が始まりました! 災害があっても誰もが逃げ遅れないために共同住宅にスロープをつけて、そこを地域の防災拠点にする。 西日本豪雨で被災し、ずっと考えてきたこと…
もっと見る2月25日高知県にスロープの角度と距離について勉強に行ってきました。 南国市大湊小南津波避難タワー 1/8の傾斜のスロープを実体験しました。 80センチ進んで10センチ上がるのです…
もっと見る昨年の12月25日クラウドファンディングを無事終了し、ホッとしたのもつかの間、年末年始も忙しく動きました。 新着情報をしばらくお休みしてしまいましたが、これからもサツキPROJEC…
もっと見る10月28日に始まったクラウドファンディングですが、クリスマスにゴールを決め走ってきました。真備に大きなクリスマスプレゼントが届けば嬉しいなと思い、12月25日を設定しました。 ま…
もっと見る残すところ、1日となりました。 チームサツキのメンバーはいつも支えてくださっています。全国の仲間、真備の人々、今回も応援してくださった方々などなど、あげればきりがないほどたくさんの…
もっと見る大きな大きなクリスマスプレゼントが届きました!ネクストゴール達成です! チームサツキは、歓喜と感謝に包まれています。 たくさんの方に共感していただき、ありがとうございます。 避難機…
もっと見る10月28日に始まったクラウドファンディングも残り僅かな日数になりました。 新着情報を読み返して、よく頑張ったなあと思います。 けれど、この新着情報の本当の立役者は香川大学の磯打氏…
もっと見る2019年12月18日 アメリカからお客様がありました。 被災当日から今日までの真備の様子や取り組みについてお話させていただきました。 もちろんサツキPROJECTについても、思い…
もっと見る昨年の西日本豪雨で町中が沈みました。自宅だけでなく親戚や子供たちの家も沈みさらにも職場も沈んだという方々もたくさんおられます。みなし仮設ということで真備町外のアパートで過ごし「さみ…
もっと見る2019年12月15日 薗小学校で開催されていた「錯覚美術館in真備町」に、ご利用者の片岡さんと行ってきました。 薗小学校は、昨年の西日本豪雨の時に私たちが避難所として選んだところ…
もっと見る10,000円

▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)
3,000円

チームサツキメンバーから感謝のメール
10,000円

▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)
3,000円

チームサツキメンバーから感謝のメール


#ものづくり




