インドで家を建築し、家族一緒に安心して暮らせる場所を!
インドで家を建築し、家族一緒に安心して暮らせる場所を!

支援総額

209,000

目標金額 200,000円

支援者
20人
募集終了日
2017年2月17日

    https://readyfor.jp/projects/habitat-mgu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年02月08日 00:56

インドに一緒に夢を届けませんか?



 



こんばんは! 明治学院大学2年の木村彩香です。



 



今回の春でインドに行くのは2回目です。



 



私が初めてインドに行ったのは1年の夏でした。



 



インドのイメージといえば、カレー、治安の悪さ、水が危ない、衛生面が悪い、狂犬病の危険性、、などカレー以外は危険な国のイメージがありました。



 



ですが、実際インドに行って感じたのは陽気な人たちがたくさんいること、私たちに会うと微笑んでくれたり名前を呼んでくれたり、行ってみて初めて自分がいかにインドにマイナスなイメージと偏見を持っていたかを痛感しました。



 



正直、専門知識のない学生たちがインドで家を建てる、だなんて大きいことを言っているわりに現地でできることは数少ないです。何もできないに等しいかもしれません。



 



でも、私がインドに行って一緒に家を建てたホームオーナーさんに「あなたたちがはるばる私たちの元にきてくれたことが嬉しい。今までは自分たちのことに精一杯だったけどあなたたちの姿をみて、私たちも村人同士助け合おうと思った。」と言ってくれました。



 



私は現地で何ができたのかは分からなかったけど、そんな風に村の人たちが言ってくれたのが嬉しくて自分たちの足跡を残せた気がしました。そしてその言葉が今回もインドに行こう、と思った活動の原動力でもあります。



 



 



私たちの活動は微力ですが無力ではありません。少なくとも私は実際にインドに行ったことで貧困国は物質的には貧しくても村人は暖かくて笑顔で溢れていて幸せの形は人それぞれなことを知ることができたし、海外ボランティアは楽しそう、と何の気持ちもなく始めたことだったけど国際紛争や貧困問題に関心を持つきっかけにもなりました。



私たちにできることは少ないけれど現地で汗をかいて全力で家を建ててきます。 みなさん私たちに力を貸してください。



日本からインドの村人たちに一緒に笑顔と勇気を届けましょう!


リターン

1,000


alt

<学生限定>お礼のメール

お礼のメール(活動報告、写真付き)を送らせていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

3,000


alt

お礼のメール

お礼のメール(活動報告、写真付き)を送らせていただきます。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

1,000


alt

<学生限定>お礼のメール

お礼のメール(活動報告、写真付き)を送らせていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

3,000


alt

お礼のメール

お礼のメール(活動報告、写真付き)を送らせていただきます。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る