国登録有形文化財「八鶴亭(旧八鶴館)」を後世に残したい!
国登録有形文化財「八鶴亭(旧八鶴館)」を後世に残したい!

支援総額

500,000

目標金額 400,000円

支援者
25人
募集終了日
2013年12月11日

    https://readyfor.jp/projects/hakkakutei?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年11月07日 09:16

25万円突破致しました!!

~国登録有形文化財「八鶴亭(旧八鶴館)」保存活動支援者大募集中です!~
(11/7現在(残り34日): 25万円 【目標40万円】)
https://readyfor.jp/projects/hakkakutei
-----------------------------------------
おはようございます!!

おかげさまで達成金額25万円を超える事が出来ました。ありがとうございます!

 

さて、今回は八鶴亭の建造物についてお話させていただきます。

八鶴亭は、八鶴湖から建物を眺めて

左棟が「奥館(旧宿泊館)」、中央部が「本館」、右棟が「新館」となります。

また、本館裏には「ビリヤード棟」、「浴室棟」が並び、

この五棟が国登録有形文化財となっています。

 

<<「奥館(旧宿泊館)」について>>

地元の戸村一派により竣工された「奥館」は、木造二階寄棟造り、押縁下見貼り。

部屋の造りは、書院風の造りとなっています。

北原白秋が来館された際はこの部屋で酒杯を片手にいつも何か書き続けていたそうです。

大正時代の関東大震災により、大きな被害を受けましたが、その後大改修を行い

現在の原型ができています。

 

<<「本館」について>>

昭和初期に建てられた「本館」は、東京帝国大学(現東京大学)建築家教授が

設計したもので、県内でも珍しい木造三階建てです。

「本館」は、湖に面して正面に破風を映した三階建てとなっています。

「本館」竣工間もなく「新館」が着工され、現在の八鶴亭の原型が完成しました。

 

この続きは次回の新着情報でお届けさせて頂きます。次回をお楽しみに!

 

なお、写真は秋の紅葉が本当に綺麗な「本館」を写した一枚です。絶景ですね!!

ぜひ一度、皆さまも八鶴亭にお越しください!

 

皆さまのご期待に応えるためにも、是非、目標額を達成していきたいと思います。

引き続き、ご協力よろしくお願いいたします!!
-----------------------------------------

■八鶴亭を応援する
http://readyfor.jp/projects/hakkakutei

■八鶴亭Facebookページ
https://www.facebook.com/pages/国登録有形文化財-八鶴亭/603989822954996

■今回のREADYFOR?での取組みを日本経済新聞に取り上げていただきました!

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO61998160R01C13A1L71000/

リターン

3,000


alt

・絵葉書を使ったサンクスレター
・八鶴亭ホームページに
 ご支援いただいた方のお名前を掲載

申込数
20
在庫数
制限なし

10,000


alt

・絵葉書を使ったサンクスレター
・八鶴亭ホームページに
 ご支援いただいた方のお名前を掲載
・館内入口にご支援いただいた方のお名前を
 記した記念看板を掲示
・東金近隣名産セット
(ゆず羊羹、特大落花生「おおまさり」)

申込数
23
在庫数
17

3,000


alt

・絵葉書を使ったサンクスレター
・八鶴亭ホームページに
 ご支援いただいた方のお名前を掲載

申込数
20
在庫数
制限なし

10,000


alt

・絵葉書を使ったサンクスレター
・八鶴亭ホームページに
 ご支援いただいた方のお名前を掲載
・館内入口にご支援いただいた方のお名前を
 記した記念看板を掲示
・東金近隣名産セット
(ゆず羊羹、特大落花生「おおまさり」)

申込数
23
在庫数
17
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る