
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 443人
- 募集終了日
- 2020年4月17日
患者さんのお母様からのメッセージ
今日は、患者さんのお母様からのメッセージをご紹介します。この方のエピソードからも、私たちの行っている啓発活動をできるだけ早く全国的に広めていかなかければならないということを強く感じています。病気について知っていただくこと、歯科と連携していただく医科施設を見つけること、そして根本的な解決法を確立することなど、課題はまだたくさんあります。今回の、クラウドファンディング 期間を通じて、このような現状を多くの方々にご理解いただけているのではないかと実感しています。
私の息子は、低ホスファターゼ症です。
息子の歯に違和感を覚えたのは2歳になる頃でした。
下の前歯のうち一本が少しずつ上方にずれてきており、触るとグラついていました。
乳歯の生え始めから、近所の歯医者さんに3ヶ月に一度フッ素と歯の状態を診てもらっていましたが、それでも2歳になるまでズレとグラつきに気がつかず、お医者様からは「お母さんが知らないうちに、どこかにぶつけてグラついているのかも知れませんね、様子を見ましょう」と言われました。
それから間も無くその歯は普段遊びの最中に抜け、隣のもう一本の前歯も半年後に歯磨きの最中に抜けてしまいました。
抜けた歯の根っこをみると、一般的な生え替わりで抜けた乳歯の根っこと違い、真っ直ぐ綺麗に残っていました。
あまりにも不自然な抜け方と、抜けた歯の根っこの状態をみて、これは何かの病気なんじゃないかと思い、色々自分なりに調べたところ、「低ホスファターゼ症」という病気にたどり着きました。
病気の詳細が書かれたパンフレットと抜けた歯を持って、かかりつけの歯医者さんにお話をしましたが、この病気をご存知なかったため、今度は小児科に行きました。
低ホスファターゼ症は、血液検査でALPの数値を調べる事で、ある程度の判定をつけられると知り採血をしてもらいました。
検査結果をみて、一度は「ALPは正常値、よって低ホスファターゼ症ではない」と判断されましたが、そこでもパンフレットを持ってお話をし、大人と子供のALPの正常値の範囲が異なること、そしてその事を踏まえ息子の検査結果を見直していただいたところ、やはりこの病気の疑いがあるので大きな病院に行ってください、ということになり、現在大阪大学歯学部附属病院小児歯科および大阪大学医学部附属病院小児科で診ていただいております。
息子の歯の異変を感じてから、大阪大学付属病院での診察を開始するまでに約10ヶ月の月日を要しました。
その間、このまま半年に一本のペースでどんどん歯が抜けて行ったら、息子はどうなってしまうのだろうという漠然とした不安でいっぱいでした。
そこで思ったのは、「乳歯の早期脱落」というこの病気の大きな特徴だけでも、もっと広い範囲で認知されていると、同じような症状をお持ちのお子さんやご家族の未来を明るくすることができるのではないかということです。
この「低ホスファターゼ症の⻭科治療法開発への挑戦プロジェクト」が始まったことによって、より多くの人々がこの病気に関する認識を深めていただけることを願いつつ、プロジェクトを立ち上げてくださった先生方、そしてプロジェクトに賛同くださった皆様に感謝申し上げます。
子供達の明るい笑顔・未来のために、プロジェクトの成功を心から願っております。
ギフト
5,000円
Aコース
・研究報告書(PDFの形でのメール送付)
・プロジェクトホームページに寄付者のお名前を掲載(ご希望の方のみ)
・寄付控除証明
(2020年6月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年5月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
Bコース
・研究報告書(PDFの形でのメール送付)
・プロジェクトホームページに寄付者のお名前を掲載(ご希望の方のみ)
・寄付控除証明
(2020年6月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年5月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 申込数
- 172
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
Aコース
・研究報告書(PDFの形でのメール送付)
・プロジェクトホームページに寄付者のお名前を掲載(ご希望の方のみ)
・寄付控除証明
(2020年6月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年5月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
Bコース
・研究報告書(PDFの形でのメール送付)
・プロジェクトホームページに寄付者のお名前を掲載(ご希望の方のみ)
・寄付控除証明
(2020年6月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年5月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 申込数
- 172
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

患者さんの「時間」と「心」を大切に。“思いやり”でつなぐ医療!
- 現在
- 11,915,000円
- 寄付者
- 261人
- 残り
- 8日
大切な人を守るため「無痛MRI乳がん検診」を贈る文化をつくりたい!
- 支援総額
- 3,654,058円
- 支援者
- 202人
- 終了日
- 12/5

所有から共有の時代へ!シェアリングサービス「KOEO」始まります
- 支援総額
- 1,220,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 4/10
糖尿病性ケトアシドーシスと闘うツナの治療にご支援下さい。
- 支援総額
- 330,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 10/5
インスリン使用者が利用しやすいカフェを作る
- 支援総額
- 602,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 5/31

海外公演に挑戦!!ダンス公演を通じて「平和の種」をひろめたい
- 支援総額
- 699,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 6/23

130年前の日光の写真をカラー化して写真集として残したい
- 支援総額
- 1,063,000円
- 支援者
- 114人
- 終了日
- 7/19
「重症心身障がい者」とは?「記念講演会」で多くの人に伝えたい
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 2/27










