【あと5日】同県内のプロジェクト「閉校となった大谷小学校。建物を改修し、地域の未来を担う拠点をー。
一畑薬師の飯塚大幸です。改めまして、10月10日までの私たちのクラウドファンディングに応援、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 本日は、一般社団法人大谷ひはや…
もっと見る支援総額
目標金額 6,000,000円
一畑薬師の飯塚大幸です。改めまして、10月10日までの私たちのクラウドファンディングに応援、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 本日は、一般社団法人大谷ひはや…
もっと見る夜分に発信いたしますことお許しください。このたびは温かいご芳志を賜りましたこと誠に有難うございました。本日10月10日23時をもってクラウドファンディングの期間満了となり、おかげ…
もっと見る皆様より温かいご支援をいただき心より厚く御礼を申し上げます。いよいよ【最終日】となりました。初めてクラウドファンディングに挑戦することによって、多くのご縁をいただきましたこと深く…
もっと見るご支援をいただき誠に有難うございます。今日は薄曇りで少し雨も残る肌寒い日でした。大屋根に上がり「懸魚(げぎょ)」の修復について協議をしました。🙏 「懸魚」とは、寺社の屋根の…
もっと見るご支援をいただき誠に有難うございます。残すところあと3日となりました。今日は終日雨が降り肌寒い一日でした。株式会社カナメ様のチタン職人・宮岡板金の皆様が到着されました。作業小屋を…
もっと見るご支援をいただき誠に有難うございます。いよいよ残すところ4日となりました。遠方のお方、近いお方、地元のお方、日々皆様からの温かいご芳志の深く感謝をいたしております🙏 清秋の爽や…
もっと見る皆様より温かいご支援をいただき心より厚く御礼を申し上げます。初めてクラウドファンディングに挑戦することによって、多くのご縁をいただきましたこと深く感謝しております。また、昔お参り…
もっと見るご支援まことに有難うございます。おはようございます。昨日の雲海です。朝目が覚めるとかすんで雲の中にいるかのように曇っています。もしやと思い、日の出とともに庫裏より高い場所にある観…
もっと見るご支援をいただき有難うございます。観音堂の大棟(おおむね)が立ち上がりました。いよいよという感じです。大棟とは一番上の棟で、東西の大鬼瓦を結ぶ水平の屋根部分です。ここは非常に高さ…
もっと見るご支援をいただきありがとうございます。チタン屋根工事をお願いしている株式会社カナメの吉原社長様ご一行の表敬訪問をいただきました。工事中の観音堂の前で、また薬師本堂の間でも。この薬…
もっと見る温かいご支援をいただき誠に有難うございます。雲海が出ました! いよいよ雲海の季節になりました。9月後半から、特に11月から早春まで、雲海が見れる朝も少なくありません。雲海が出やす…
もっと見る温かいご支援をいただき誠に有難うございます。お彼岸の連休が終わりました。暑気を払う風鈴の音が名残り惜しいです。さわやかな秋の涼しさを感じるようになりました。 大口のご支援をいた…
もっと見る温かいご支援をいただき誠に有難うございます。残暑厳しい日が続きます。出雲地方も36度で蒸し暑く風もなく、めまいがするような暑さの中で工事が進められています。作業員さんの作業服には…
もっと見るご支援有難うございます。台風のお見舞いを申し上げます。8月の第4週、私はロンドン仏教協会主催のサマースクールに出席しました。コッツウォルズ地方のサンレンセスタという街の王立農業大…
もっと見る台風10号が心配です。当初は出雲地方を直撃コースでしたが進路は南に変わりました。観音堂は大工さんによる万全の養生でしのぎます。風を受けるような物はすべて取り払われました。風鈴まつり…
もっと見るご支援いただき有難うございます。大工さん方の作業中、足場の上に登ってみました。午後2時頃です。瓦屋根から金属屋根へ。下地を変更する作業が進んでいます。屋根のシルエットが徐々に変わっ…
もっと見る>>How to Support by Credit Card ◇Introduction to Ichibata Yakushi Ichibata Yakus…
もっと見るご支援いただき有難うございます。大工さん方が帰った後、足場の上に登ってみました。日没30分前の18時半ごろです。しょっちゅう上がんるんですが…。足場の上は標高は210メートくらい、…
もっと見る観音堂の前には「のんのんばあとオレ像」があり、ずっと工事を見守ってくれています。水木しげる先生は4才か5才のとき、一畑薬師を熱烈に信仰したのんのんばあに連れられて何度かお参りに来た…
もっと見る山形、秋田の方は豪雨の被害がご心配です。心よりお見舞いを申し上げます。出雲は7月21日に梅雨が明けて暑い日が続きます。時々、足場を上がり屋根の修復作業を見ています。建てられてから…
もっと見る一畑薬師は7月7日~9月8日まで風鈴まつりで、1500個近い風鈴の音が涼を誘います。観音堂の工事の音も聞こえています。現在は、建物のゆがみを修正するために、床下に基礎を打ち、建物を…
もっと見る小林 祥泰 先生です。お寺の責任役員をお願いしています。実は、先生のお父上様にも、私の父の代でずっとお寺の役員をお願いしており、親子2代にわたってのご縁です。出雲國神仏霊場の顧問と…
もっと見る武良 布枝 様(漫画家故水木しげる先生の奥様)です。2012年4月8日に開催された「のんのんばあまつり」にはご夫婦でご来山いただきました。水木先生ご自身には4~5才の頃から、のんの…
もっと見るご支援をいただき誠に有難うございます。これが観音堂の東側からの眺めです。今回の工事で、お堂の奥(仏様の両側の部屋)に大きなガラス窓を設ける予定です。その窓の外には張り出しの縁側を作…
もっと見る5,000円+システム利用料
●お礼メール
●お礼状
●一畑薬師のお茶(煎茶30g)
10,000円+システム利用料
●お礼メール
●一畑薬師のお茶(煎茶30g)
●住職直筆ご朱印「観世音」奉納御礼
5,000円+システム利用料
●お礼メール
●お礼状
●一畑薬師のお茶(煎茶30g)
10,000円+システム利用料
●お礼メール
●一畑薬師のお茶(煎茶30g)
●住職直筆ご朱印「観世音」奉納御礼
#子ども・教育