
内装のご報告 その1/壁
実は・・・ 乃村工藝社さんのボランティアさんが
大きな力をくださって、「いしのま★キッチン」の内装を
新しく!キレイにしてくださっています。
Ready For?の寄付で、内装の一部の改装のための材料を
購入させていただきました。
これから、ダイジェストで少しずつ、レポートをさせて頂きたいと思います。
まず、以前の状況から、ご報告します。
バックヤードを年末に大掃除した時の状態。
津波に浸かった石膏ボードが海水を吸い上げてしまっている状態。
内装に手をつける前に、まずは応急手当ということで、
こちらの石膏ボードを、まず、取り替えていきます。
はじめは(無謀にも)一人ではじめたのですが
石膏ボードを外したのは、人生で初めて。
年末までに食料庫をキレイにしておきたい!と
インパクトを借りて、ねじをひとつひとつ外していきます。
海水に浸かっていて さびているところは、
なかなかネジがまわらなかったり歪んでいたりして、一苦労・・・
そこに、困った時に、じゃじゃじゃじゃーーーんと現れてくれたのが、
茶色い帽子の赤間さん。
赤間さんは、駐車場のオーナーさんという縁が元で出会った方。
「いしのま★キッチン」の配達を手伝ったりしてくださっています。
「おいの自宅も半壊だったけどやー、自分で修繕して住んだんだから、
解体はやれっから」と胸をたたいてくださり、
協力してくださいました。
そして、奥の倉庫の壁面の撤去をします。
食料庫の方で、石膏ボードを外す経験をしていたため、
「できるぜ!」と、調子にのって石膏ボードをはずすと・・・・
そこには、軽鉄骨が現れました。
ううむ。これ、どうやって解体するんだろう@ @
悩みながらも、構造を見ながら、少しずつはずしていきます。
分かりますか?下記のように、床の上にレールをうちつけたところに
軽鉄筋がたててありました。
両手で必死だったので、写真は撮影できず。
レールを外すと、津波の泥がカラカラに乾いていました。
床もちょっと変色してしまっています。
カラカラになった泥は、インターンで来てくれている宮城大学1年生、
佐々木翼くん (石巻・東松島出身)と一緒に、コツコツ落としていきます。
銀行のカードの端をつかうと、便利ということが発覚・・・!!
石巻に来て、東京ではしなかった色々な経験をしている気がします。
リターン
3,500円
*いしのま★キッチンのランチ券をお渡しします。
- 支援者
- 62人
- 在庫数
- 制限なし
7,500円
*いしのま★キッチン内のアルバムに支援者としてお名前を記載いたします。
- 支援者
- 82人
- 在庫数
- 制限なし
15,000円
*いしのま★キッチン内のアルバムに支援者としてお名前とお写真、メッセージ(50文字程度まで)を掲載いたします。
- 支援者
- 31人
- 在庫数
- 制限なし
25,000円
*いしのま★キッチン内のタグツリーのお名前を刻みます。
*いしのま★キッチン内にアルバムに支援者としてお名前とお写真、メッセージ(200文字程度まで)掲載いたします。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
50,000円
*いしのま★キッチンのベンチにお名前を刻みます。
*いしのま★キッチン内にアルバムに支援者としてお名前とお写真、メッセージ(A5程度まで自由)掲載いたします。
*ランチ券のペアチケットをお送りします。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
100,000円
*いしのま★キッチンのテーブルにお名前を刻みます。
*いしのま★キッチン内にアルバムに支援者としてお名前とお写真、メッセージ(A4の1枚程度まで自由)を掲載いたします。
*ランチ券のペアチケットをお送りします。
*鹿島(日程がどうしてもあわない場合はスタッフ)が店内と周辺の石巻をご案内します。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし