このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
「地域密着SNS」で地域の情報・物産を地産地消・町おこししたい
「地域密着SNS」で地域の情報・物産を地産地消・町おこししたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

3,000

目標金額 3,000,000円

支援者
1人
募集終了日
2015年12月21日

    https://readyfor.jp/projects/itland?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年10月28日 23:37

やっちゃえ「ITらんど」③【駄菓子屋とおやつは、子供を育てる】

「駄菓子屋」、今でも各地域で健在だとは思いますが、「ITらんど」でも子供達の天国として、大人達の懐かしの場として、その機能を持たせたいと考えています。

 

私にも、45年ほど前の思い出として、小学校近くの駄菓子屋さんの記憶が蘇ります。

 

安全・安心、飽食の時代、着色料、保存料が入ったお菓子類は、敬遠され、コンビニの商品に見劣りするものであるとは思います。

しかし、お小遣いとにらめっこで、駄菓子(おもちゃ)を買い、友達とシェアしたり、会話したり、遊んだり、時には店のおばさんに怒られたりした思い出には、小さな小さな自立した社会があった様に思い出されます。

 

「駄菓子(おもちゃ)」が、直接的に子供達の成長に何を与えるものでもありませんが、その舞台装置としての「駄菓子屋」の役割りは小さくないように思います。

 

さらに、わたくし事ですが、近所には「焼きそば屋」があり、少々の豚肉(ひき肉だった?!)とキャベツが入ったそれは、玉数を指定して注文するもので、小学生には食べきれないほどの量があり、かつ安かったと記憶しています。

 

また、静岡(静岡市周辺)には「静岡おでん」があるのですが、静岡県東部の我が地域には、その文化がありません。

ものまねをしたい訳でもなく、今ではコンビニなど、どこでも手に入るものですが、こんにゃくや、三島産の「ジャガイモ」などを入れ、より安く(10~30円)程度で提供したいと考えています。

 

「駄菓子屋」も、「焼きそば屋」も、「おでん屋」も、学童保育的な機能としての、大切な「おやつ」という要素になります。

「核家族・共働き」の家庭の子供達に、「友達」と、粗食ですが手作りのいろいろな「おやつ」を提供したいのです。

 

リターン

500


ワンコイン支援!

ワンコイン支援!

■サンクスレター

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月

3,000


特別会員IDキーホルダー

特別会員IDキーホルダー

■サンクスメール
■特別会員IDキーホルダー
3Dプリンターで出力したQRコードを造形したキーホルダーです。
「ITらんど」のIDとして使うことができます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月

500


ワンコイン支援!

ワンコイン支援!

■サンクスレター

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月

3,000


特別会員IDキーホルダー

特別会員IDキーホルダー

■サンクスメール
■特別会員IDキーホルダー
3Dプリンターで出力したQRコードを造形したキーホルダーです。
「ITらんど」のIDとして使うことができます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る