調布市民歌舞伎を次世代につなぐ
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は3月27日(木)午後11:00までです。

支援総額

285,000

目標金額 300,000円

95%
支援者
21人
残り
36時間
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は3月27日(木)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/154339?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

調布市民歌舞伎は歌舞伎好きの普通の人々が、本物の歌舞伎の舞台で、本物の衣裳をつけ、本物のかつらをつけて歌舞伎を演じます。 地歌舞伎の伝統はありません。歌舞伎座などで上演される大歌舞伎がお手本です。調布市の市民カレッジ「歌舞伎教室」修了生が母体となった団体です。 平成8年4月「歌舞伎教室」開講。毎年1回の発表会を催し、平成13年3月終了。終了に伴い、受講生29名が更に勉強を続けたいと「調布市民歌舞伎」を結成。 平成13年4月から活動しています。

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

今まで業者さんのおかげで費用の事でも支えて頂き何とか公演を続けてきたが、昨今会員の高年齢化も進み、参加者もへり、収入もへり、このままでは衰退してしまうのを危惧し、多くの方々に周知していただくことで、何とか、調布市民歌舞伎を末代まで継続していきたいとの強い思いで、座員一同奮起し本プロジェクトを立ち上げさせていただきました

 

 

▼プロジェクトの内容

1、調布市民歌舞伎公演を通じて、演者、スタッフを募集していきたい。

2、調布市の枠をこえ全国の方々に支援していただき、一人でも多くの皆様にご覧いただきたい。

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

調布市民歌舞伎は一年を通じて、お稽古を重ね公演に向かって活動し、今までご尽力頂いたプロの方々に恩返しができるように活動してくきたい。 地歌舞伎に比べると、歴史は浅いが様々なプロの方に支えられ、役者やスタッフも増え、又、様々方に支えられ100年先まで続けられる様活動していき調布市の活性化につなげていきたい。

 

 

 

▼新入会員入会募集 

 

年齢は問いません。経験も必要ではありません。まじめに歌舞伎に取り組んでくださる方ならどなたでも大歓迎。会費年間 12万円(月1万円ずつの分割納入) 

 

▼賛助会員の入会募集 

 

賛助会員入会のお願い年1回の公演を催すことは、費用の一部について調布市文化・コミュニティ振興財団からの助成がありますが、容易なことではありません。ぜひ広く皆様のご支援を頂きたいと存じます。賛助会員として、精神的、財政的に調布市民歌舞伎を育てていっていただきたいと思います。お申し込み:お問い合わせ下されば、申し込み用紙をお送りいたします。お書き込みの上会費を添えてお出し下さい。会費:令和4年度は個人会員 1口につき年1万円法人会員 1口につき年5万円ご芳名記載:新規入会の際、「調布市民歌舞伎通信」(年4回発行)に紹介させていただくほか、ご希望があれば公演プログラムなどに掲載させていただきます。ご招待:3月の次回公演に、1口につきお一人ご招待いたします。 

 

▼問い合わせ先 

 

調布市市民歌舞伎 070-6630-7604

 

 ▼調布歌舞伎のスタッフ 

 

演技指導・演出歌舞伎俳優 中村梅花(月3、4回指導)

略歴:本名山崎隆。昭和25.9.25生。国立劇場歌舞伎俳優第2期研修修了。昭和49.4 国立劇場『妹背山婦女庭訓』の腰元、官女役で初舞台。平成3.4『野崎村』およしで名題昇進。国立劇場特別賞2回。国立劇場奨励賞5回。平成11年度日本俳優協会賞。平成18年松竹永山会長賞。シアター・コクーン賞。平成28年10月、二代目中村芝喜松を改め四代目中村梅花を襲名し幹部昇進。趣味はモダンジャズ。

 

所作指導 花柳翁麗

大道具  歌舞伎座舞台株式会社

小道具  藤浪小道具株式会社

衣 裳  松竹衣裳株式会社

かつら  宮川かつら

床 山  桑原春男

手話通訳 手話サークル くすの木

 

 

 

 

 

※天災や緊急事態宣言、コロナウイルス感染拡大等の社会情勢の変化によりイベントが開催できなかった場合、延期・公演内容の変更がございます。その場合皆様より御支援金は延期開催にあてさせていただくこととし、御支援金の返金は行わない形とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
沖山恵美子(調布市市民歌舞伎)
プロジェクト実施完了日:
2025年3月16日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

公演費、衣裳代、大道具代等

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填致します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/154339?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/154339?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る