このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
糸島市の荒廃地を九州大学建築学科の学生で活気溢れるマルシェに!
糸島市の荒廃地を九州大学建築学科の学生で活気溢れるマルシェに!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

234,000

目標金額 1,200,000円

支援者
29人
募集終了日
2023年9月4日

    https://readyfor.jp/projects/ito_marche?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月02日 09:00

大堂さんより応援メッセージを頂きました!

糸島で学生寮などを運営されている大堂さんよりクラウドファンディングへの応援メッセージを頂きました!

 

【メッセージ】
発起人の斎藤くんとは、九大の設計課題演習の最終プレゼンで出会いました。学業の傍らで、学んだ知識やこれまでの体験をそのままにせず、このように現実のフィールドで表現する行動力と想いを純粋に応援したいと思いました。九州大学は2018年に伊都キャンパスへ移転が完了し、学生だけでも約1.3万人が通っていますが正直糸島の魅力を知っている学生ごく僅かです。このプロジェクト自体が糸島の地元の方と九州大学の学生をはじめとする関係者の懸け橋になればと期待を寄せています。また、私が運営している九大生向けの学生寮(シェアハウス)が自転車で数分の距離にあるので、完成したら寮生と一緒に遊びにいきたいと思います!

 

【プロフィール】
熊本県生まれ。九大院修了後、総合商社に9年勤務。2017年に糸島に移住し、地域交流型学生寮「熱風寮」を開寮。現在、起業家シェアハウス含む7棟を展開。その他、九大近くのカフェ&バー「mulberry house」(桑原)、若者支援スペース「IQOL(イコール)」(元岡)、棚オーナー制古書店「糸島の顔がみえる本屋さん」、新スタイル駄菓子屋「トムソー屋」(共に前原)などを運営。若者育成や地域づくりを軸に活動中。

 

https://www.facebook.com/ryota.odo

リターン

1,000+システム利用料


alt

応援コースA

「リターンなしで結構です」というお声をいただいたので設定しました。お礼のお手紙を送らせていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


alt

マルシェで使える金券1000円分

・当マルシェでご利用いただける1000円分の金券
・有効期限 発行日から6ヶ月内

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

1,000+システム利用料


alt

応援コースA

「リターンなしで結構です」というお声をいただいたので設定しました。お礼のお手紙を送らせていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


alt

マルシェで使える金券1000円分

・当マルシェでご利用いただける1000円分の金券
・有効期限 発行日から6ヶ月内

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る