「尾瀬の木道」を修繕し、尾瀬国立公園の自然と登山者の安全を守る!
「尾瀬の木道」を修繕し、尾瀬国立公園の自然と登山者の安全を守る!

支援総額

21,082,000

目標金額 13,000,000円

支援者
1,278人
募集終了日
2023年3月23日

    https://readyfor.jp/projects/japaneseporter?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年01月23日 08:00

応援団紹介〜山小屋チーム〜

 

工藤友弘

(尾瀬小屋)

 

 

 

尾瀬全体に設備される木道は約65km。約10年で朽ちていく木道の維持管理は、入山者の減少、輸送費用の高騰、山小屋の弱体化、国立公園の財源不足など、様々な理由により困難を極めます。木道は尾瀬を訪れる全ての登山者やハイカーが歩く大切な登山道である反面、尾瀬内で発生する事故は劣化した木道での転倒が大半を占めます。木道を直すという事は、歩荷にとってだけでなく全ての登山者に対し安全性を高める大切な作業です。初めての試みとなるクラウドファンディングで、不安や期待が入り交じる中、果敢に挑戦して下さった歩荷の皆さんに敬意を払いつつ、山小屋としてこの活動を全力でバックアップしています。尾瀬を愛する皆様の力をお借りし、このプロジェクトが達成される事を祈ります。

 

高妻潤一郎

(原の小屋)

 

 

国立公園および天然記念物で、ラムサール条約にも登録されている「尾瀬」は日本の大切な財産と言える場所です。その尾瀬には木道が約65kmも設置されており、この膨大な長さの木道整備には多くの費用がかかります。 「木」という自然に優しい材料は10年程度で朽ちる為、常に取替をしていきながら維持管理をする必要があります。 そのような状況下でさらに昨今のパンデミックの影響も受け、登山者の減少や輸送費用の高騰など、様々な理由により施設管理は追い打ちをかけるように厳しい状態が続いています。 そんな状況を打開しようと、歩荷の皆さんがこのプロジェクトを立ち上げてくれました。 木道を整備することで尾瀬を訪れる全ての人が安全に歩くことができることだけでなく、整備された木道は景観にも良い影響を与えると考えます。 クラウドファンディングという新たな挑戦ですが、尾瀬を愛する皆さまとともに私たち山小屋関係者も協力をさせていただきます。 このプロジェクトが成功するようご協力お願い致します。

 

星 公一

(温泉小屋)

 

 

 

尾瀬の木道、あちこち老朽化してきているのにも関わらず、国や県でもなかなか修繕予算が組めなくなって来ているようです。とりあえず、尾瀬に大切な荷物を運ぶ歩荷さんや、お客様が安全に歩けるように、危ない箇所だけでも、クラウドファウンディングで多くの皆様のご協力をお願いしたいと思います。

 

橘 紘平

(弥四郎小屋)

尾瀬の湿原は、一歩でも踏んでしまうと、そこは100年経たないと元には戻らないと言われています。

そんな繊細な自然を守り、登山者が安全に歩ける為の大切な役目をしている木道も年々傷んで来ています。

安全を確保して快適に山旅を楽しんでもらうのが役目の山小屋の者としても、このプロジェクトに賛同し、応援しています。

おこがましいですが、尾瀬の山小屋料理は全体的にレベルが高いと言って頂けてるのは、この木道を一歩一歩、真剣に歩いて、新鮮な食材を届けてくれる歩荷さんがいるからですので、出来るだけ歩きやすい環境になってくれることを願っています。

 

平野 陽一

(燧小屋)

 

 

今回のプロジェクトは、尾瀬で小屋を営む私達にとっても、尾瀬を利用するお客様にとっても大変重要な事だと思います。
私達、小屋の経営者に取って歩荷さんの運搬業務は無くてはならない重要な業務です。歩荷さんも小屋に荷物を届ける為にお客様と同じ登山ルートを何十キロもの重たい荷物を運んで歩くので、木道の老朽化は、歩荷業務の遂行に危険を招きます。
お客様にとっても、登山道の悪化は、時間のロスやケガの危険を招きます。こういったプロジェクトにより危険箇所の補修が行われる事は今後の尾瀬に取っても重要だと感じています。
是非今後の尾瀬の為にもご協力をお願いします。

 

リターン

10,000+システム利用料


A|スタンダードコース

A|スタンダードコース

・支援者限定オンラインイベント参加権 ※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。希望者のみ

・以下のうち、「A」「B」いずれかご希望のグッズをお届け ※支援時にお選びください
A:ホーリーバジルティー ※歩荷さんが栽培した尾瀬の麓 片品村産のハーブティー
B:オリジナルデザイン手ぬぐい

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・HPにお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
634
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

15,000+システム利用料


B1|歩荷イベント&歩荷体験コース

B1|歩荷イベント&歩荷体験コース

・歩荷イベント&歩荷体験への参加権
※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。現地集合・現地解散となります。交通費はご自身でご負担ください。

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・HPにお名前掲載 ※希望者のみ
・支援者限定オンラインイベント参加権 ※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。希望者のみ
・オリジナルデザイン手ぬぐい

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

10,000+システム利用料


A|スタンダードコース

A|スタンダードコース

・支援者限定オンラインイベント参加権 ※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。希望者のみ

・以下のうち、「A」「B」いずれかご希望のグッズをお届け ※支援時にお選びください
A:ホーリーバジルティー ※歩荷さんが栽培した尾瀬の麓 片品村産のハーブティー
B:オリジナルデザイン手ぬぐい

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・HPにお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
634
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

15,000+システム利用料


B1|歩荷イベント&歩荷体験コース

B1|歩荷イベント&歩荷体験コース

・歩荷イベント&歩荷体験への参加権
※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。現地集合・現地解散となります。交通費はご自身でご負担ください。

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・HPにお名前掲載 ※希望者のみ
・支援者限定オンラインイベント参加権 ※9〜10月頃に実施予定。詳細は2週間前までにご連絡予定。希望者のみ
・オリジナルデザイン手ぬぐい

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 20


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る