謹賀新年
あけましておめでとうございます。 皆様にとってより良い年になりますことをお祈り申し上げます。 旧年中は神護寺国宝の梵鐘を掲げる鐘楼堂の屋根第一期工事に対して心あたたまるご支援を…
もっと見る支援総額
目標金額 10,000,000円
あけましておめでとうございます。 皆様にとってより良い年になりますことをお祈り申し上げます。 旧年中は神護寺国宝の梵鐘を掲げる鐘楼堂の屋根第一期工事に対して心あたたまるご支援を…
もっと見る年の瀬を迎え、何かと慌ただしい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。いつも神護寺を応援いただき、ありがとうございます。 今年は9月から10月、さらには11月にかけて…
もっと見る日ごとに秋の気配を感じる今日この頃、皆様お変わりありませんでしょうか。今年は暖かい気候が続いておりましたので、神護寺の紅葉も遅れているように感じられます。ようやく少し葉の先から色の…
もっと見るこの度は神護寺国宝の梵鐘を掲げる鐘楼堂の屋根第一期工事に対して心あたたまるご支援を頂戴し、誠にありがとうございました。 こちらでの御礼が遅くなってしまいましたが、本年7月17日(水…
もっと見る神護寺の国宝 梵鐘を掲げる鐘楼堂の屋根、第一期工事に向けてご支援を募集しておりました本クラウドファンディングは、皆様の多大なるご支援により、募集終了となる本日9月13日(金)に第二…
もっと見るいよいよクラウドファンディング終了まであと2日となりました。 7月17日に開始した本プロジェクトは、皆さまのあたたかいご支援のおかげで8月26日に第一目標としていた1,000万…
もっと見る7月17日(水)〜9月8日(日)まで東京国立博物館に開催されました、創建1200年記念特別展「神護寺ー空海と真言密教のはじまり」におきまして、期間中たくさんの方に足をお運びいただき…
もっと見る先週より、鐘楼堂の屋根修復工事に向けた足場工事が開始となっています。 来年の第二期では本格的な葺き替え工事が予定されていますが、今回の第一期工事では、まずこの足場工事に始ま…
もっと見るクラウドファンディング終了まで、残り4日となりました。現在ネクストゴール1,500万円を目標に掲げご支援を募っており、ご支援総額は1,313万円、達成まであと200万円を切るとこ…
もっと見る東京国立博物館で2024年7月17日(水)から開催されております、創建1200年記念特別展「神護寺ー空海と真言密教のはじまり」も本日が最終日となりました。 本展は、824年…
もっと見る東京国立博物館平成館にて開催されております『創建1200年記念「神護寺展」』。この週末をもっていよいよ終了となりますが、これまで展覧会の入り口で皆様をお迎えしてまいりました「神護寺…
もっと見るいよいよ神護寺初となるクラウドファンディング終了まで、残り1週間となりました。現在ネクストゴール1,500万円を目標に掲げ、ご支援を募っております。 これまでに直接ご支援をい…
もっと見る日頃より高雄山 神護寺を応援いただき、ありがとうございます。現在、第二目標に1,500万円を掲げ、挑戦を続けております。どうぞ引き続き温かいご支援・応援・情報拡散をよろしくお願い申…
もっと見る本クラウドファンディングと同時に始まりました、創建1200年記念特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」も9月8日(日)までと残り1週間ほどとなりました。 東京国立博物館にて…
もっと見る神護寺初めてとなる今回のクラウドファンディング。鐘楼堂屋根の修復工事(第一期)へのプロジェクトに、多大なるご支援・応援をありがとうございます。 ご支援いただいた皆様への感謝の気…
もっと見るクラウドファンディング終了まで残り3週間を切るところとなりました。ここまでの鐘楼堂屋根の修復工事(第一期)へのご支援・応援をありがとうございます。 この度のクラウドファンディン…
もっと見るいつも神護寺を応援いただきありがとうございます。 7月17日に開始いたしました本クラウドファンディングはお陰様を持ちまして、本日第一目標として掲げる1,000万円を達成いたしま…
もっと見る現在、神護寺の御本尊・薬師如来立像(国宝)は、東京国立博物館の展覧会へとお出になられているため、お帰りになるまでの間の金堂にて特別御開帳をおこなっております。 普段は目にしてい…
もっと見る初回放送日:2024年8月4日 9:00~9:45 創建千二百年、京都・神護寺は弘法大師空海が住んだ真言密教はじまりの地。この山寺に平安と鎌倉の美術を代表する9つもの国宝が。うち8…
もっと見る先日7月27日(土)に東京国立博物館・平和館 大講堂にて行われました「神護寺展 記念講演会」。会場には約350名ほどの方にお越しいただきましたが、お申し込み多数による抽選で外れてし…
もっと見る7月27日(土)に東京国立博物館で 神護寺展 記念講演会をさせて頂きました 演題は「神護寺の歴史と文化財」です。 約350名の方にご参加いただきました。 ご清聴いただき有り難うござ…
もっと見る本日、明王堂にて七月の大護摩供を勤修致しました。
もっと見る7月16日東京国立博物館にて「創建1200年記念 神護寺展 空海と真言密教のはじまり」の内覧会が開催されました。
もっと見る代理支援について 〜インターネットでのご支援が難しい方へ〜 プロジェクトを応援したいけれど インターネットでの支援方法が分からないという方へ クラウドファンディングのご支援…
もっと見る5,000円+システム利用料
●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券(有効期限は発行から1年間です)
10,000円+システム利用料
●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券(有効期限は発行から1年間です)
●クラウドファンディング限定御朱印(黄・梵鐘判子)
5,000円+システム利用料
●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券(有効期限は発行から1年間です)
10,000円+システム利用料
●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券(有効期限は発行から1年間です)
●クラウドファンディング限定御朱印(黄・梵鐘判子)
#地域文化