
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 86人
- 募集終了日
- 2017年8月21日
プロジェクト応援ストーリーvol.1〜矢吹 拓先生
今回のシンポジウムを応援してくださる「医療人」のみなさまから、多数、応援いただいています!今日からお一人ずつ、ご紹介させてください。
ただ、普通にプロジェクトへの応援メッセージをいただくだけでは面白くない!?ということで。
今回のテーマは、「これまで医療に携わってきた経験の中で、印象に残っている患者さんとのストーリー」。今回のシンポジウムのテーマでもある、患者さんやご家族に「寄り添う心」をもつことで、医療現場はどう変わるのか。先生方の実感のこもったメッセージを、お届けします。
----------------------------------------
vol.1
矢吹 拓先生
国立病院機構 栃木医療センター

私は普段栃木県宇都宮市で診療をしており、病院と診療所とを行ったり来たりしながら診療に携わっています。印象に残っているエピソードは色々ありますが、つい先日“患者さんの北海道旅行を実現する”という一大プロジェクトがありました。
その患者さんは北海道出身で、私が定期的に訪問している施設に入所中でした。紆余曲折を経て宇都宮にたどり着いて暮らしていたのですが、実はもう何十年も実家には戻っていないということでした。近くに家族もいない中、その施設での日々を過ごしていましたが、徐々に認知症も進み、車椅子生活になっていく中で、「一度で良いから北海道に帰りたい」という思いを伺う機会がありました。
施設職員さんがその思いを受け止めて、是非一度北海道に連れて行ってあげたい!と考えるようになりました。北海道のご家族の方とも連絡を取り合い、施設職員が付き添って下さることとなり、旅行中の注意事項や何かあったときのために紹介状作成などの準備を重ね、最終的に念願の北海道ツアーが実現したのです。
何十年かぶりに家族に会えた患者さんご本人とご家族は、涙を流して喜んでいました。施設に入所していることで、色々諦めてしまうことも多い中、患者さんの思いをかなえるために少しでもできる努力をしたいなと思わせるエピソードでした。
ーー先生にとって、先生にとって身体診察とは?
正直なところ、ものすごく身体診察が得意なわけではありません(爆)。むしろちょっとした苦手意識すらありますが、電光石火の様なキラッと光る身体診察はかっこいいなあと思うわけです。現時点でもレジデントを巻き込んで日々学んでいる途上です!
もちろん診断をつけるという側面だけではなく、コミュニケーションとしての身体診察、信頼関係の結果としての身体診察もとても重要だと感じています。自分の身体を診られる・触られる・動かされるって基本的にはあまり嬉しい行為ではないですもんね。身体診察とは信頼の証。その信頼に応えるべく日々是研鑽也。

リターン
3,000円
心からのお礼をお届けします
・奄美の風景の絵葉書にのせて、お礼をお届けします
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
10,000円

【シンポジウムに参加できない方も】当日の模様をお届けします
・お礼のお葉書(奄美の風景の絵葉書にのせて)
■シンポジウムの報告書
■シンポジウムのダイジェスト版DVD
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
3,000円
心からのお礼をお届けします
・奄美の風景の絵葉書にのせて、お礼をお届けします
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
10,000円

【シンポジウムに参加できない方も】当日の模様をお届けします
・お礼のお葉書(奄美の風景の絵葉書にのせて)
■シンポジウムの報告書
■シンポジウムのダイジェスト版DVD
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

世界の子どもたち衛生モバイル絵本を届ける〜看護学生が災害医療を巡る
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/30

「石脇通りを浴衣で歩こう!」「裸まいりを応援しよう!」part2
- 支援総額
- 515,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 9/6
記憶に残る本と出会う場所を作りたい
- 支援総額
- 601,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 12/4
平和を共に祈ろう!日本神話ミュージカルをモンゴルで公演したい
- 支援総額
- 437,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 2/23
九州豪雨-人吉市-|今までの感謝も込めて渕田酒造場へ支援を。
- 支援総額
- 813,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 8/31

原材料を京都産にこだわり、現代の料理にあった日本酒を醸す。
- 支援総額
- 2,498,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 3/30

台風被害から復興へ。水没して使えなくなった農地を復活させたい
- 支援総額
- 1,055,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 3/19










