【祝】累計支援者数1000人突破!
このプロジェクトも第3弾を迎え、最終日の今日、累計支援者数が1000人を超えました!サシバを思う大きな輪が広がっていると嬉しく思います!感謝申し上げます!
もっと見る
寄付総額
目標金額 3,000,000円
このプロジェクトも第3弾を迎え、最終日の今日、累計支援者数が1000人を超えました!サシバを思う大きな輪が広がっていると嬉しく思います!感謝申し上げます!
もっと見る本日の「第2弾絶滅危惧種サシバの保全を皆の手で。渡りの全容解明への挑戦」報告会のリマインドです。 2025年11月7日 19時から20時 https://us06web.zoom.…
もっと見るサシバの渡りルート解明のためのクラファンも残り日数がわずかとなりました。累積支援者数も着々と伸びて、10時現在で287名となっております。 第1弾 350名 第2弾 333名 …
もっと見る現在実施中のクラファン「第3弾 絶滅危惧種サシバの保全を皆の手で。渡の全容解明への挑戦」も残り日数が少なくなってきましたが、最後まで頑張って広報に励んでいきたいと思います。引き続き…
もっと見る先日10月16日に行われた開運酒造さんとのオンラインイベントがYoutubeで配信されています。 開運酒造さんと日本鳥類保護連盟双方が行っているクラファンを盛り上げ、サシバの保全に…
もっと見るクマタカ生態研究グループが鈴鹿山脈で40年余にわたって実施してきたクマタカの生態調査の全容がモノグラフとして10月17日に平凡社から刊行されます。データの取りまとめ、編集等に3年余…
もっと見るクラウドファンディングにご支援いただいた皆様 本日から第3弾クラウドファンディングが始まりました。盛り上げていきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。 https://…
もっと見るこのサシバプロジェクトの概要について、文一総合出版から出版されている雑誌「BIRDER」9月号に掲載されました。 2024年度装着個体の春秋の渡りについて、アニメーションもリンクさ…
もっと見る渡り鳥であるサシバを国際間で守っていくためのイベントとして、国際サシバサミットが開催されます。これまで、栃木県市貝町、沖縄県宮古島、台湾、フィリピンのサンチェスミラで行い、第5回が…
もっと見る奄美大島を舞台に2年にわたって実施したGPSプロジェクトですが、渡りルート全容解明に向けて場所を変えて今年度も実施いたします。 場所は国内越冬地である南西諸島西端の与那国島と中央部…
もっと見る2024年に装着した龍郷小個体2周目の旅立ちが始まりました!3月21日に奄美大島を離れたようです。バッテリーの充電が溜まってからデータが蓄積され始めたので、旅立ちの瞬間はデータが取…
もっと見る2月5日から8日まで鹿児島県の沖永良部島にアマミヤマシギの調査で入りました。沖永良部島は鹿児島県と言っても沖縄島がすぐ南にある沖縄県に近い場所です。 一部に低い丘のような山があり、…
もっと見る1月26日から2月1日にかけてフィリピンを訪れ、密猟が行われているヌエバビスカヤ州を訪問しました。ヌエバビスカヤ州は昨年11月に発生した4つの台風の影響をまともに受け、一時連絡が取…
もっと見る昨年11羽のサシバに装着したGPSタグの追跡結果がNHKの自然番組「ダーウィンが来た!」で紹介されます。2月9日(日)の19時30分~ NHK総合 ※事件・事故など特設ニュースで変…
もっと見るあけましておめでとうございます。新年のご挨拶かたがた、連盟事業へのご支援の御礼を申し上げます。旧年中は当連盟の事業にひとかたならぬご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。おかげさまで、…
もっと見る日本鳥類保護連盟の活動にご理解と応援をいただいた皆様 2024年、令和6年はサシバ尽くしの1年でした。 2月にはフィリピンのヌエバビスカヤ州において、州立大学の学長の見守る中、日本…
もっと見る現在進行中の今季プロジェクトで目標としていた200万円を達成しました!ご支援いただいた皆様、広報にご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。 ここまで順調に目標達成で…
もっと見る目標達成まであと少しとなりました。皆さんの引き続きのご支援よろしくお願いいたします! 目標が達成されましたら、ネクストゴールも設定させていただく予定です。GPSの購入数を増やすこと…
もっと見るこのサシバプロジェクトにもご協力いただき、先日はオンラインでのライブトークを行ったジャパンワイルドライフセンターさんのクラウドファンディングへの挑戦が残り12日となりました。 早々…
もっと見る明日11月18日8時からサシバの渡り追跡調査のクラウドファンディング第2弾が開催されます!皆様のご支援をよろしくお願いいたします! https://readyfor.jp/proj…
もっと見る「国内で越冬する絶滅危惧種サシバの新たな保全プロジェクトにご支援を!」にご寄附いただいた皆様、本当にありがとうございます。 先日ご紹介させていただいた、サシバのクラウドファンディン…
もっと見る昨年度クラウドファンディングのご支援によって実施したサシバの渡り追跡調査は大成功に終わり、サシバたちが多くの情報をもたらせてくれました。 しかし、サシバの分布は広く、渡りルートも一…
もっと見る川上②も奄美大島に到着のデータが来ました!昨日のうちに到着していたようです。他の個体と同じく捕獲地にピンポイントで戻ってました。 これでデータが来ていないマリンテラスと川上④以外は…
もっと見る今日は2個体の到着をお知らせです!!! 川上①は昨日海の上でしたが、無事奄美大島に到着しました。昨年生まれの若い個体でしたが、捕獲地にピンポイントで戻ってきました。昨年は成鳥に混じ…
もっと見る続々と奄美大島に到着しました!今日は川上③、三鳥屋、龍郷小の3個体の無事到着のお知らせです!龍郷小は9時現在でまだ捕獲地に戻っていませんが、すぐそばまで来ているので今頃は捕獲地に戻…
もっと見る九州に入っていた川上③、龍郷小は本日データが来ませんでしたが、三鳥屋が九州を離れました。9時現在で屋久島まで来ているので、既に奄美大島に到着している可能性があります。データが来なか…
もっと見る宇宿②も奄美大島に無事到着です!捕獲場所にピンポイントで戻ってきました。 川上③、三鳥屋、龍郷小も九州に入っていますから、奄美に戻る日も近そうですね。 他の個体も明日には動いてくれ…
もっと見る宇宿②が奄美に向けて飛び立ちました。9時現在で屋久島ですのでもう奄美に到着しているかもしれません。 宇宿③は伊良湖岬の先に進路を戻しましたが、なぜ伊良湖岬を避けるのか。。。気流の関…
もっと見る今日はご報告盛りだくさんです! 宇宿①が期待通り奄美大島に到着しました。6日には西側の大和村に到着し、今日捕獲した宇宿まで移動したようです。川上⑤とは違い33日間の長旅でした。ちょ…
もっと見る宇宿①が奄美大島に向けて飛び立ちました。もう奄美大島には着いていると思います。その先までいったかどうか。三鳥屋も川上②も動き出しました。淡路島にいた川上③も9時現在で30km弱は移…
もっと見る天気がすっきりしないですね。 今日、動きと言える動きがあったのは三鳥屋だけでした。今日は四国に渡るのでしょうか。 明日に期待したいと思います。 【10月5日9時現在】 個体名:三鳥…
もっと見る昨夜は天候が悪かったこともあり、今日の9時現在で大きな動きがあったのは宇宿③だけでした。方向的には伊良湖岬に向かっているように見えますね。他の個体がことごとく伊良湖岬を通らないので…
もっと見る台風も迷走する中、台湾を直撃!色々心配事も重なりますが、今日は全国的に雨模様です。あまり期待していませんでしたが、ゆっくりと移動しているようです。宇宿①は微妙ですが。。。 何より川…
もっと見る川上①や川上③、宇宿③は中継地から動きませんが、川上②と三鳥屋が移動を再開しています!三鳥屋は7月に早々に動いて以降、中継地に滞在していましたが、やっと動き出しました。 7月の報告…
もっと見る川上⑤が一番乗りで奄美大島到着です。捕獲地にピンポイントに戻ってきました!先行研究でもありましたが、成鳥個体だとやはり帰る場所も決まっているのでしょうか。行きも帰りも同じ8日間の旅…
もっと見る9月29日は天候不良のため全個体が示し合わせたように動かなかったですが、今日は川上⑤が奄美大島に向けて飛び立ちました!もう奄美大島で落ち着いているのかさらに先を目指したのか、明日の…
もっと見る天候不良もあって停滞する個体がいる中、川上①⑤は一気に南下しました!川上①が先行していましたが川上⑤が追いついたようです。川上①は種子島、川上⑤は屋久島に上陸しました。 今日は南西…
もっと見る先頭を行っていた川上①はデータ更新はあったものの残念ながらエラーで位置情報がありませんでした。川上③はまさかの淡路島で停滞。しかし、川上⑤が九州に上陸しました。もしかしたら今日九州…
もっと見る今日も動きが止まりません。どんどん進みますね。奄美で止まるのか先に進むのか楽しみです。川上②もやはり南下を始めました。宇宿③はあいかわらず川越で停滞。早くから動いていた三鳥屋や龍郷…
もっと見る宇宿①は白樺峠を渡っていきましたね。他の個体も続々続きますが秋のルートもまちまちで面白いです。また、川上①も先陣を切って渡っていきますが昨年生まれの非繁殖個体です。奄美大島に戻るの…
もっと見るサシバが渡り始めたという情報があちらこちらで流れる中、やきもきしていましたが、やっと動き出しました!川越で止まっている個体はまだ動かないのと、倉敷で止まった個体からは情報はありませ…
もっと見る9月13日から16日まで東京大学で行われた日本鳥学会大会で、フィリピンでの活動、サシバの調査結果、2つ穴巣箱について報告しました。 フィリピンでの活動は自由集会「サシバ保護の新たな…
もっと見る宇宿①が動き出しました。宇宿③は川越あたりであまり動かなくなりました。くつろいでいるようです(苦笑) 龍郷小はやはり倉敷に落ち着いた後送信が来なくなりました。おそらく林の中にいて蓄…
もっと見る宇宿③が少し動いたのでご報告です。 今日9時の時点で関東まで来ています。伊良湖を抜けるルートでしょうか??楽しみです。 【9月11日9時現在】 個体名:宇宿③ 7月22日に移動開始…
もっと見る龍郷小や宇宿個体の動向が気になる方も多いと思うので続報です。ただ、動きがほとんどありません。龍郷小は四国に渡るか広島に進むかの分岐点とも言えるような倉敷付近にいますが、よほど気にい…
もっと見る龍郷小個体が動き出しました。四国に渡るかと思いましたが西に行っています。そこから四国もあり得ますが、どうなるか。。。 【9月5日9時現在】 個体名:龍郷小 7月13日新潟から移動開…
もっと見る台風が停滞して龍郷小個体にも影響が出るかと心配していましたが、無事のようです。兵庫県に入ってしばらく動きがありませんが、今日も発信が来ているので一休みしているのかと思います。今後ま…
もっと見る龍郷小の個体が昨日までは岐阜にいたのですが、ずいぶんと西に移動しました。渡りで有名な白樺峠よりも南を通り、金華山は10kmほど北、琵琶湖南岸も通らず日本海側に近いルートで今日の朝9…
もっと見る微妙に動いていた龍郷小個体ですが、大きな動きがあったのでご報告です。どこまで移動するのか楽しみですね。 【8月22日9時現在】 個体名:龍郷小 7月13日新潟から移動開始 長野で滞…
もっと見る台風5号が秋田県を直撃し、川上②の滞在地も直撃したように見えましたが、その後の発信の様子を見ると無事の様です。台風がどんどん発生していますが、他の個体もおそらく大丈夫でしょう。 龍…
もっと見る12,000円+システム利用料

サシバのオリジナルタオルをお届けいたします。(2023年11月お届け予定)
※幼鳥(ブルー)、メス(ライトグリーン)、オス(ナチュラル)より1つお選びください
※詳細は<活動報告記事:リターンにサシバのタオルが加わりました!>をご覧ください。
------------こちらもお届け-------------
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領書・控除証明発行
●メーリングリストにご招待
●日本鳥類保護連盟HPへのお名前掲載(1年間|希望制)
●オンライン活動報告会へご招待
※2024年8月20日(火)17:00〜18:00開催予定。2024年7月中に詳細のご連絡をいたします。
30,000円+システム利用料

サシバのオリジナルタオル(3枚セット)をお届けいたします。(2023年11月お届け予定)
※詳細は<活動報告記事:リターンにサシバのタオルが加わりました!>をご覧ください。
------------こちらもお届け-------------
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領書・控除証明発行
●メーリングリストにご招待
●日本鳥類保護連盟HPへのお名前掲載(1年間|希望制)
●オンライン活動報告会へご招待
※2024年8月20日(火)17:00〜18:00開催予定。2024年7月中に詳細のご連絡をいたします。
12,000円+システム利用料

サシバのオリジナルタオルをお届けいたします。(2023年11月お届け予定)
※幼鳥(ブルー)、メス(ライトグリーン)、オス(ナチュラル)より1つお選びください
※詳細は<活動報告記事:リターンにサシバのタオルが加わりました!>をご覧ください。
------------こちらもお届け-------------
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領書・控除証明発行
●メーリングリストにご招待
●日本鳥類保護連盟HPへのお名前掲載(1年間|希望制)
●オンライン活動報告会へご招待
※2024年8月20日(火)17:00〜18:00開催予定。2024年7月中に詳細のご連絡をいたします。
30,000円+システム利用料

サシバのオリジナルタオル(3枚セット)をお届けいたします。(2023年11月お届け予定)
※詳細は<活動報告記事:リターンにサシバのタオルが加わりました!>をご覧ください。
------------こちらもお届け-------------
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領書・控除証明発行
●メーリングリストにご招待
●日本鳥類保護連盟HPへのお名前掲載(1年間|希望制)
●オンライン活動報告会へご招待
※2024年8月20日(火)17:00〜18:00開催予定。2024年7月中に詳細のご連絡をいたします。


#国際協力



#動物

