
寄付総額
目標金額 7,500,000円
- 寄付者
- 504人
- 募集終了日
- 2021年11月19日
「子どもたちの未来を奪ってはいけない」難民キャンプ幼稚園支援
皆さんこんにちは!プロジェクトチームの下久禰です。
いよいよ、プロジェクトも4週目に突入しました。なかなか伸びない数字に不安な気持ちを持ちながらも、現地の状況を見るたびに「やはり、何としても達成しなければ!」と気持ちを新たに臨んでいます。
今日は、JVCがスーダンで実施する難民キャンプの幼稚園支援事業について、ご紹介させてください。
****
2011年6月にスーダン南コルドファン州で起きた紛争から、10年。
国境を越え、命からがら南スーダンへと逃げた人々は自分たちの手で難民キャンプを立ち上げ、その運営を始めました。これが、イーダ難民キャンプ(以下、キャンプ)の始まりです。
未だにキャンプ内には4-5万人が暮らしていると言われ、紛争問題は解決していないため、故郷に戻ることもできない人々が避難生活を続けています。
イーダ難民キャンプは、スーダンの国境からおよそ15kmと近いため、難民の安全面を理由に、国連からは正式な難民キャンプとしては認められず、食料配布や給水などの最低限の支援のみが行われました。しばらくして各国のNGOが、物資配布を始めとする様々な支援を開始しましたが、教育については十分なサポートが行き届いていませんでした。
それでも、「子どもたちの未来を奪ってはいけない。将来ここ(キャンプ)にいる子どもたちが武器を持たないように教育だけは絶やしてはならない」と、教育に対する熱い想いを持つ難民たちによって、ボランティアたちによる学校が始まりました。
スーダン・南スーダンでは幼稚園の卒園資格がないと小学校への進学ができないという方針があるため、JVCは幼稚園教育の重要性を再認識し、イーダにある全幼稚園の運営サポートを2013年に始動させました。
幼稚園に関わっている人たちは教員を含むすべての人がボランティアです。
キャンプ内にある市場で仕事をし、家事・育児、さらには農業と多忙の中、幼稚園で教員として働いています。
2013年から2020年にかけて、JVCは毎年50-100人の教員に対して研修を実施してきましたが、これまで伝えてきた技術や知識がようやく定着してきました。これまで3回の研修に参加したヤシール・ジブリールさんもその教員の一人です。

(写真)英語の授業をするヤシールさん
「私は研修を受けるまで、どうすれば子どもたちと友達になれるのかがわかりませんでした。子どもたちとの関係が築けないのであれば、子どもたちに適切な方法で指導することはできないし、そんな先生はすぐに子どもたちから嫌われてしまう、というのが私の考えでした。今ではすっかりと打ち解け、子どもたちとも強い繋がりが作ることができています。中には、『僕はヤシール先生だ!』とモノマネをしてくれる子どももいます。」
また、教員研修では、子どもたちとの接し方やクラスの運営方法を学んだだけではないんです、というヤシールさん。
「そして、個人的な成長もありました。物事を順序立てて論理的に考えられるようになりましたし、子どもたちに使うべき適切な言葉遣いなども学ぶことができました。物事をより注意深く観察するようにもなったんです。問題は何か、どうすれば解決できるのか、そんなことを考えるようになりました。例えば、子どもたちが喧嘩をし始めたとき。教員としてどうのように仲裁に入ればいいのかを考えて子どもたちに接しています。」
どうしても解決できないときはどうしているのですか?と尋ねると、
「自分たちだけで解決できない問題が発生したときは、教育委員会が派遣している幼稚園巡回指導員(スーパーバイザー)にいつでも相談できるから安心だよ。」と言います。

(写真)幼稚園巡回指導員のマリアムさん
そこで、8人いるうちの指導員の一人マリアムさんに話を聞いてみると、
「多くの教員が(2013年からの)JVCの研修を受けており、スキルや知識も随分と磨かれてきました。幼稚園で困ったことがあれば、教員の相談に乗りながら、必要に応じてPTAメンバーや教育委員会などと協議を行い、解決に向けて共同で取り組んでいますよ。」と話してくれました。
「子どもたちの未来を奪ってはいけない」と子ども達の教育に対する熱い思いをもつ住民たちの自発的な活動をサポートするJVCの活動。ヤシールさんのようなボランティアさんの活躍で、未来を担う子ども達が育っていきます。
* * *
いかがでしたか?
次回の新着記事では、イーダ難民キャンプを先週訪問したばかりのスタッフ山本の最新レポートと、熱い想いをお届けします。お楽しみに!
ギフト
4,100円

41周年応援!【4100円】コース
●サンクスメール
●メールマガジン
●領収書
- 申込数
- 191
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
10,000円

ミステリーツアー付き【1万円】応援コース
●サンクスメール
●メールマガジン
●領収書
●JVCの活動地のいずれかをめぐるオンラインミステリーツアーにご招待
※オンラインツアーについては2022年3月までの開催を予定しております。詳細については1月中にはご案内いたします。
- 申込数
- 255
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
4,100円

41周年応援!【4100円】コース
●サンクスメール
●メールマガジン
●領収書
- 申込数
- 191
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
10,000円

ミステリーツアー付き【1万円】応援コース
●サンクスメール
●メールマガジン
●領収書
●JVCの活動地のいずれかをめぐるオンラインミステリーツアーにご招待
※オンラインツアーについては2022年3月までの開催を予定しております。詳細については1月中にはご案内いたします。
- 申込数
- 255
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,539,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 41日

監督が怒ってはいけない大会!スポーツを楽しくプレーしよう。
- 支援総額
- 3,698,000円
- 支援者
- 276人
- 終了日
- 6/30

「足こぎ車いすのとらさん」の人生・命をかけた本気の挑戦!
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 6/28

香川県で一般・ジュニア対象のテニストーナメント大会を開催したい!
- 支援総額
- 367,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 8/15

小さなスクーナーで韓国〜ロシア日本海を翔ける帆船レースに参加
- 支援総額
- 116,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 3/30

佐賀県若手農家の営農継続支援
- 支援総額
- 9,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 10/11

12年の歳月をかけ誕生した映画『渇愛』を全国の劇場で公開したい!
- 支援総額
- 1,795,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 5/7
kokoro's farm 亡き母ちゃんの畑が水害に…
- 支援総額
- 499,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 9/24











