
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 531人
- 募集終了日
- 2020年10月30日
同じ母親として子どもたちの健やかな成長を願う、中野の思い
みなさま、こんにちは。日本国際ボランティアセンター(JVC)の中野恵美です。
昨夜はたくさんの方々に「生配信イベント第二弾・なんでだろう?パレスチナ・ガザ」にご参加いただき、ありがとうございました。配信中や配信直後にご寄付くださった方も多く、嬉しいかぎりです。残念ながらイベントに参加できなかった方、追ってイベントレポートと録画のご案内をしますので、是非そちらをお待ちくださいませ。
さて、私はふだんはイラク事業チームで仕事をしていますが、今回パレスチナチームのクラウドファンディングのお手伝いをしています。
1998年から2001年までパレスチナ事業を担当していて、当時JVCが教育支援・コミュニティ支援の活動をしていた西岸地区には何度か訪問したことがあります。
2000年夏には、一緒に平和学習のための教材製作をしていた日本の学校の先生方のグループとともに現地を訪問しました。当時は情勢も落ち着いていて、パレスチナの人たちや子どもたちと知り合い、おいしい食事をいただき、イスラエルの占領下という厳しい状況下ではありましたが、パレスチナのよいところをたくさん見て、学ぶことができました。

2000年に西岸地区の小学校を訪問し、日本文化の紹介をしました(右から2番目が中野)
しかし、その後9月に当時のイスラエル外相が武装した側近を伴いパレスチナ人にとっての聖地を強引に訪問したことをきっかけに、「第2次インティファーダ」と呼ばれるパレスチナ人による抵抗運動が始まり、情勢が悪化してJVCの現地駐在員も一時退避することになってしまいました。
しばらくしてから現地での活動を再開し、活動資金捻出策の一環としてJVCパレスチナボランティアチーム主催で、プロのピアニストの方をお招きしてチャリティコンサートを実施しました。当日、東京は年に1度あるかないかの大雪に見舞われたのですが、小さな会場に50人以上の方がつめかけてくださいました。
その後私は出産を機に一度JVCを離れ、10年間は支援者としてJVCの活動を見守っていました。その間にはイスラエルによるガザへの大規模な攻撃もありました。
2013年からイラク事業チームのお手伝いとして「職場復帰」し、現在まで非常勤で仕事を続けています。
そして自分も2児の母となった今、かつてとはまた少し違う思いでガザのお母さんと子どもたちに心を寄せ、応援していきたいと思っています。
この活動によりガザの子どもたちが健やかに育まれ、お母さんたちの笑顔が少しでも増えますように。
どうぞ皆さまの応援を、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
【プロフィール】中野恵美(なかの・えみ)
1968年千葉県出身。大学の国際関係学科で学び、NGOの活動に興味を持つ。物流会社勤務の傍ら95年からボランティアとしてJVCの活動に参加、96年に会員担当の非常勤職員になる。パレスチナ事業担当、南アフリカ事業担当を経験後、出産を機に退職。2013年よりイラク事業補佐として復帰、現在に至る。
ギフト
3,000円

・サンクスメール
・寄付金領収書
※寄付金領収書については、2021年1月末までに送付する予定です。
- 申込数
- 268
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
10,000円

・サンクスメール
・寄付金領収書
・活動報告書
※寄付金領収書については、2021年1月末までに送付する予定です。
- 申込数
- 235
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円

・サンクスメール
・寄付金領収書
※寄付金領収書については、2021年1月末までに送付する予定です。
- 申込数
- 268
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
10,000円

・サンクスメール
・寄付金領収書
・活動報告書
※寄付金領収書については、2021年1月末までに送付する予定です。
- 申込数
- 235
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

あたらしいカタチの災害支援‼︎ 『 緊急登庁保育支援 』
- 支援総額
- 1,273,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 10/25

京都映画発祥の地 井川徳道映画美術記念館の修復プロジェクト
- 支援総額
- 350,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 12/13

産婦人科のない地域に唯一ある「つぼみ助産院」で産後母子ケアを
- 支援総額
- 4,145,000円
- 支援者
- 313人
- 終了日
- 6/28

フランス武道祭で武士道を世界に広め、日本に招きたい
- 支援総額
- 525,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 5/30
真室川町の伝承文化「番楽」の写真集を作り山形の宝として発信
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/31
武蔵大学サッカー部〜1年で東京都1部復帰への挑戦〜
- 支援総額
- 256,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 6/21

サッカーを頑張る子供たちのため、雨避け用テントを購入したい!
- 支援総額
- 218,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 3/30










