震災被災地釜石圏域で自分探している方々でのものづくり活動

支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2014年12月29日

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
#まちづくり
- 総計
- 52人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
#子ども・教育
- 現在
- 1,578,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 17日

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
#子ども・教育
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 50日

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 303,927円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 33日

歩けるのがうれしい失明犬の光ドッグバンパー製作費の継続支援をぜひ!
#医療・福祉
- 総計
- 5人
プロジェクト本文
生活環境の変化が続く震災被災地で自分探しを続けている方々が、改めて自分の可能性を見つけることのできるものづくり活動を行いたい!
NPO法人かだっぺしの鈴木孝一と申します。震災後、NPO法人を地元の方々で、立ち上げ岩手県釜石市で、地域の方々の元気の応援活動を行っております。私たちは、何気なく持てるような、負荷の少ないような生活の目的・目標の提示の一つとして「ものづくり」活動を行い始めました。その「ものづくり」のキーワードとして「地域発信・元気発信」をあげ、参加される方々が、まず、そのキーワードをもとに、いろいろな「ものづくり」を創造しやすくと考え活動しています。
しかし、資金的な面等からなかなか活動が進めづらくなっています。地域発信、そして自分発信の為にも、活動を継続的に行っていきたいです。ご支援おねがいできませんでしょうか。
(三陸釜石圏域を象徴するデザインの作品)
震災から2年が経過しようとする現在、地域の方々は、葛藤しながらも、このような状況を受け入れ、乗り越え、前向きな生活を始めています。
豊かな自然に囲まれ、緩やかな時の流れと人々の暮らし…、そんな私たちのふるさと三陸沿岸の生活環境は東日本大震災により、大きく変化してしまいました。多くの命や財産を失う一方で、多くの辛く、悲しい体験を残しました。この想像もしなかった生活環境の急変で、今までにない絶望感、喪失感、孤立感、怒りなどの感情を持ちとらわれてしまったり、自責的になったり、自身の価値を見失ったり、将来の見通しが立てられなくなったりした人々もいました。
震災から2年が経とうとしている現在、地域の方々は、葛藤しながらも、このような状況を受け入れ、乗り越え、前向きな生活を始めています。
しかし、そのように見受けられる方でも、生活環境や状況の変化に適応しきれなくなってしまう可能性は否定できません。今現在も、震災を契機に生活目的、目標を持ちきれず、活動意欲や生活意欲が低下し、前向きになり切れず、ひきこもりがちになってしまっている方、高齢者の中には、住みなれた土地から急に離れなければならなくなり、生活スタイルは変わり、役割や生活の張りをなくしてしまった方、行き場所、居場所を見つけきれずにいる方、さらに、まだまだ状態的に不安定な子どもも見受けられます。
また、震災前から地域社会に適応しきれなかったり、日々の生活目的を持てずに、ひきこもったり、ひきこもりがちになっていた方の生活の状況も考えさせられるようになりました。
今後、復興が順調に進み、震災前より元気な地域となるためには、生活環境に適応しきれない方などを見落とすことなく、皆が元気を回復し、生き生きとした生活を獲得することが必要だと考えられます。
私たちは、今をこの地域にとっての大きな転機とらえ、生活のしづらさを抱えている、居場所や生活目標が見つけられない、生活意欲が低下しているような人たちなどや、このような人たちと悩みながら関わっている人たちなどに対して、地域住民、行政、民間団体などと手を取り合いながら、支援的活動に取り組むことを決意しました。そして、個人個人が持つ可能性を発揮できる環境づくり、皆が元気で、生き生きとした生活を獲得し、地域が震災前以上に元気で活性化し、次世代を担う子どもたちにも魅力ある地域となるための創造活動を安定、継続して展開し社会に貢献するため、この地域に住む仲間たちと、検討を繰り返し、特定非営利活動法人を設立することとしました。
その中の活動の一つとして、「ものづくり活動」を取り入れました。何気なく持てるような、負荷の少ないような生活の目的・目標の提示の一つとして「ものづくり」の提示を行い始めました。その「ものづくり」のキーワードとして「地域発信・元気発信」をあげ、参加される方々が、まず、そのキーワードをもとに、いろいろな「ものづくり」を創造しやすくと考え開始しました。
(集まる方々と定期的にものづくり検討会を実施)
自分探しをしていた方々が地域発信・元気発信をキーワードとして、色々な「もの」の制作を試みています。
釜石圏域内で悶々と自分ひとりで葛藤を続け自分探しをしていた方々(年齢、性別、障害等の状態問わず)が、地域発信・元気発信をキーワードとしながら、得意なことを生かしてみたり、可能性を探ってみたり、ちょっとしたチャレンジをしてみたりしながら、集まる方々で色々なことを創造し、色々な「もの」の製作を試みています。
こんなことやったことないよ、自分には無理なんじゃないと話しながら、周りで行っている様子をみながら、ちょっとチャレンジ、意外と簡単に行うことができ、今では、自信を持って行えるようになったり、手間取ってしまう方に、言葉少なに教える様子があったりしています。
また、関心の持ちづらかった作業も、やってみると、自分の特技を生かせる要素がその中にあり、作業自体苦なく行えるようになったりしました。
また、「ものづくり」で自己表現、認めてもらえる部分を持つことができ、家以外の活動の場を持つことができた方もいます。

(ものづくり作品のコラボ:木工・さをり織り・レーザー加工)
ものづくり活動は人と人を繋げる可能性を持っている
色々な特技、可能性を持つ方々が集まってきました。それを生かした地域発信につながるものを製作していければと考えております。集まった特技、可能性を生かそうと、現在、「ものづくり活動」では、「レーザー加工機」を利用した色々な素材の加工による製作も開始しました。これには、地元復興住宅に利用している県産材も地域の方々とのかかわりから、地元製材所から入手できるようになり、これを生かした「木工品」など特に進めていきたいと考えております。また、「さをり織り」は岩手三陸沿岸のさをり織り仲間との連携が生まれ、岩手三陸沿岸のそれぞれの地域での独自の特徴ある作品を作ってみようとの話にもなり始め、色々な創造を始めています。

(さをり織り作品)
「農園作業」も行っており、ここでは、震災後に新潟から「からむし」という植物の苗をいただき栽培を始めています。「からむし」は伝統的な繊維の原料ですが、現在は、葉の部分が栄養価が高いということもあり、色々な食品素材として、検討され、新潟ではうどんに練りこんだ商品として出しています。岩手三陸沿岸産の「からむし」でのうどんはなく、新潟の「からむし」の苗を提供してくれた企業と、岩手三陸沿岸産の「からむし」を練りこんだうどんの製造を検討していただいております。
また、藍の栽培も他団体と共同で行っており、それを使ったものも検討しております。

(農園作業を行っている畑)
「缶バッチ」等の製作も行っており、現在は、地域のシンボルとなりやすいもの(イメージキャラクター、ラグビー、伝統芸能、海のまち等)を取り入れながら製作しております。
その他に、折り紙や手芸等も行っております。
これらの実施している「ものづくり」活動をさらに創造発展させていき、集まる方々の特技等生かしながら地域発信となりうるものを製作していきたいと考えております。
「ものづくり」の材料の利用を深めることと、融合した利用、さらに、それらに集まった方々の特技などしっかりと融合させ、新たな地域のもの、人(技術)を発信していきたい!
色々な特技、可能性を発揮できるようにと、出来るだけものづくり活動での製作物の内容を増やしてきた。そして、また、集まる方々の色々な特技、可能性が集まってきました。その方々の特技、可能性を地域のものとして、発信できればと考えました。
また、前記したように、いろいろな「ものづくり」のための材料が集まっています。それらをより発展的に利用することは可能だと考えられ、また、それらを融合しながらの「ものづくり」も可能だと考えられます。このことは、集まる方々も気づいていることなのですが、資金的な面等からなかなか進めづらいところもあります。
引換券について
・地域発信コルクコースター

・地域発信木製コースター(立てかけ用支え付)

・元気発信さをり織りランチョンマット

・缶バッチ

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
被災地釜石圏域で、こもりがちになっている方、自分探しをしている方などの、きっかけ探しを共に行い、いきいき元気な生活の応援を行っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
地域発信コルクコースター1枚
缶バッチ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
地域発信木製コースター(立てかけ用支え付:県産材利用)
缶バッチ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
地域発信コルクコースター1枚
缶バッチ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
地域発信木製コースター(立てかけ用支え付:県産材利用)
缶バッチ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
被災地釜石圏域で、こもりがちになっている方、自分探しをしている方などの、きっかけ探しを共に行い、いきいき元気な生活の応援を行っています。









