このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
いよいよ竣工、引き渡し!
かにた婦人の村の新棟建築にご支援くださったみなさま、そしてご関心を寄せてくださっているみなさまに、心より感謝申し上げます。
建築工事がひととおり終了し、去る11月22日に消防検査や建築関係の各種検査が行われました。その後、無事に検査済証が発行され、若干の手直し工事も行われ、12月10にはいよいよ正式に引き渡しとなります。
内部の様子を少しだけご紹介します。
昨日から今日にかけて新規備品が搬入されています。
引き渡し後は、段階的に引っ越し作業が始まります。
入所者さんたちの所持品や衣類等もしばらく前から整理してもらっていますが、長年入所されている方の中にはかなりの荷物がある方もいらっしゃいます。
また、経費削減のために現在の施設から運ばなければならない備品・什器類も相当な量があります。
こうした引っ越しの準備に加え、年度内に取り壊さなければならない建物の片付けも進めなければならず、慌ただしい毎日が続いています。さらにバタバタした状況が、今後しばらくは続くことになります。
活動報告の更新がどうしても滞りがちになってしまい、たいへん申し訳ございません。
新棟での新たな生活のようすもできるだけお伝えしていきたいと考えておりますので、お待ちいただきつつ、引き続き応援していただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
コース
3,000円〜
今回のみのご寄付 | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・利用者さんが描いた絵のポストカード
・感謝のメッセージ
・支援者さま向け活動報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
500円 / 月
毎月応援500円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
1,000円 / 月
毎月応援1,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
3,000円 / 月
毎月応援3,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
5,000円 / 月
毎月応援5,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
10,000円 / 月
毎月応援10,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,300,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 5日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人











