令和6年能登半島地震|輪島塗職人の店 桂月堂を復活させたい!

令和6年能登半島地震|輪島塗職人の店 桂月堂を復活させたい!

支援総額

10,254,000

目標金額 5,000,000円

支援者
316人
募集終了日
2024年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/keigetsudou777?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月22日 13:04

活動報告 4/22

いつも温かいご支援をいただきありがとうございます。

皆さまのおかげで、プロジェクトも順調に進んでおります。

引き続きご支援並びに、本プロジェクトをお知り合いへ紹介頂きたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

さて、近況をご報告させて頂きます。

 

仕事面では、

片づけと商品の検品を行いながら、事務作業も開始しました。

地震後、休職していた事務員さんが そのまま退職する事となったため、慣れない作業に悩みながら対応しております。

 

今週は、祖父(二代目:桂月)の作品に出合えたので、紹介したいと思います。

祖父は、「高蒔絵」という技法の名人で、動物を中心に迫力のある絵柄を描くのが得意でした。

うちに残っている祖父の作品は、写真の虎のパネル一点のみなので、無事で本当に良かったです。

上手く写真が撮れず、迫力が伝えられないのがとても残念です。

 

Caption

 

生活面では、

市役所(罹災証明書)と 損害保険の担当者が、店舗・工房兼家屋の罹災状況の再確認に来ました。

本来であれば、被害が少ないに越したことはないのですが、今回の確認によって、受けることができる支援内容等が変わるので、状況に見合った結果がでるよう祈るばかりです。

 

他には、私の生活基盤となっている避難所を、直接支援してくれていた自衛隊が撤収しました。

それにより、避難所での食事は 市より委託された民間の炊き出しとなり、お風呂は車で10分のところを利用することになりました。

3か月以上支援してくれた自衛隊の皆さんには感謝の気持ちしかありません

 

通常の仕事や商売ができないため、収入がほとんどなく、多くの方の支援に支えられて生活しております。本当にありがとうございます。

 

父母の生活面では、

住まいの近くにある、里山のような公園へ散歩に出かけたそうです。植物が好きな母は、あれはこれはと植物の説明を姉や孫に嬉しそうにしながら歩いていたようです。土の上を歩くのが好きな父も、景色を楽しみながら、気持ちいいなぁ~と言って歩いていたそうです。

 

また、お箸担当の母は、週末から箸用の箱へシール貼りをしたり、箸を箱にセットしたり、少しずつ作業を始めました。久しぶりの作業に、母はとても嬉しそうです。

 

リターンの発送や、お礼のご連絡まで、もうしばらくお時間を頂けますと幸いです。

季節の変わり目に、風邪などめされませぬよう、どうぞご自愛ください。

引き続き、応援の程よろしくお願いいたします。

 

                                   桂月堂 桂木 治

 

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

〈リターン不要な方向け〉お気持ち支援3000円コース

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


alt

〈リターン不要な方向け〉お気持ち支援5000円コース

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,000+システム利用料


alt

〈リターン不要な方向け〉お気持ち支援3000円コース

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


alt

〈リターン不要な方向け〉お気持ち支援5000円コース

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 33

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る