
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 444人
- 募集終了日
- 2022年9月30日
【現役部員の声 1】黒澤瑛紀(総合政策学部3年・新島学園出身)
「モノクロだった世界が色付き始めた」
黒澤瑛紀(総合政策学部3年・新島学園出身)
こんにちは。3年の黒澤です。現在、私たちは一次合宿を終えて二次合宿期間に突入し、紋別組と日吉組に分かれて練習を行なっています。場所は違えど目指すべきゴールは一緒なので、離れていてもチーム一丸となって練習に励んでいく所存です。
今回、多くの方々のご理解とご協力により合宿を行うことができました。この場をお借りして感謝申し上げます。「箱根駅伝出場」という結果で最高の恩返しができればと思いますので、箱根駅伝予選会までの残り2ヶ月間を全力で駆け抜けて参ります。
「心の底から箱根駅伝に出たいと言えるだろうか?青春の全てを捧げてでも、成し遂げたいか?」
この問いに対して、半年前の自分なら「まあ、そりゃ箱根に出たいかなぁ。」という芯のない気持ちだったのが、今は「何としても出たい、出なければいけない」という気持ちに変わりました。変化の要因は2つあります。
1つ目は、今年の箱根駅伝を現地まで観に行き、学連選抜で出走した田島の応援をした時です。スポットライトを浴びて颯爽と駆け抜ける田島の姿をみて、幼い頃の記憶が鮮明に蘇ってきました。やっぱりこの箱根路を駆け抜けたい、走らなきゃいけないんだと、改めて感じられましたね。
2つ目は、今年の関東インカレです。調子は上向きだったので、ある程度は勝負できるだろうという心持ちで臨んだのですが、他大学の箱根駅伝を走っているような選手には勝負すらさせてもらえず、決勝なんて夢のまた夢で終わってしまいました。試合後、自分は今までチームに何を残してこれたのだろうか。そして、競技人生残り1年と数ヶ月でこのチームに何を残せるのだろうかと考えていました。このままでは何も残すことなく競技人生を終えることになると、いつまでもくすぶってるわけにはいかないと感じました。来年の関カレでは、得点を取って存在感を示したいです。
何より、最大のモチベーションになっているのは、自分のためというよりも、支えてくださる人たちのためにこの目標を成し遂げたいということです。お世話になった方々に最上の恩返しをするとしたら何か。「箱根駅伝出場」しかないです。
タイトルで書いた通り、最近陸上競技を楽しみながら取り組めてるおかげで、世界が色鮮やかに見えます。ワクワクしてます。
去年は全日本予選会、箱根駅伝予選会と大舞台で次々に失敗して、長くて暗いトンネル期間が続き、世界がモノクロに見えてしまっていましたが、今はチームで高め合いながら箱根を目指す時間が本当に充実していて、世界が色鮮やかに見えます。
シーズン前半の成績は個人としても、チームとしても良いものではなかったですが、確実に一歩ずつ前に歩みを進めていると思います。紋別組に関しては、1回目の距離走とインターバルのセット練習を誰一人欠けることなくパーフェクトにこなしました。下級生は飛ぶ鳥を落とす勢いでメキメキと力をつけています。上級生は当然負けてられないですよね、老いに負けず頑張りましょうね。
これからどのようなチームになるのか楽しみです。
あと今の僕は一味違います。
今年こそ「脱・練習番長」やってやります。
我々慶應義塾大学体育会競走部は、8月22日よりクラウドファンディングに取り組んでいます。我々が活動できているのは日頃から支えてくださる方々のおかげであり、その方々への感謝を忘れることなく今後も精進して参ります。そして、悲願である箱根駅伝出場を達成するには皆様のお力添えが必要になります。今後も変わらないご声援、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
※ この文章は、8月28日にリレーブログ「慶應義塾大学競走部長距離ブロック〜選手たちの軌跡〜」に掲載された記事の抜粋です。現在は二次合宿も終えて、最終の三次合宿を行なっております。
下記のリンク先からリレーブログの過去のバックナンバーがご覧頂けますので、フォローをよろしくお願いいたします。
リレーブログ「選手たちの軌跡」:
慶應箱根駅伝プロジェクト公式Twitter:
https://twitter.com/keiolong_mgr?s=21&t=QAXZdzT2h4WHkxw011mNqg
リターン
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料
サポーター コース
●【希望者のみ】「サポーター」としてホームページにお名前掲載
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料
サポーター コース
●【希望者のみ】「サポーター」としてホームページにお名前掲載
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,476,000円
- 支援者
- 12,357人
- 残り
- 29日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,894,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 85日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,842,000円
- 寄付者
- 333人
- 残り
- 18日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,740,000円
- 寄付者
- 2,859人
- 残り
- 29日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 391,500円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 5日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,218,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 6日

日本で唯一の冤罪ラジオ番組はまだまだ続けなくてはいけない使命がある
- 総計
- 10人
美しい振り袖姿、かっこいい袴姿の写真を届けたい!
- 支援総額
- 892,000円
- 支援者
- 126人
- 終了日
- 5/11

お年寄りの健康寿命を延ばしたい|血液中の長寿因子の探索にご支援を
- 寄付総額
- 9,140,000円
- 寄付者
- 239人
- 終了日
- 1/19
後輩たちに繋ぐ チャレンジ!
- 支援総額
- 444,500円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 4/30

50年の伝統を未来へ。フランス風郷土料理『﨔』復活プロジェクト
- 支援総額
- 2,030,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 11/28

予防できる怪我がある!カスタムできるインソールを広めたい!
- 支援総額
- 777,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 11/29










