
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2020年6月30日

カンボジアの子どもたちの「笑顔」のために希望館を建てたい!!!

#地域文化
- 現在
- 267,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 15日

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 13,886,000円
- 寄付者
- 866人
- 残り
- 26日

コロナ後遺症「ブレインフォグ」発症のしくみの一端を解き明かす研究へ

#医療・福祉
- 現在
- 5,893,000円
- 寄付者
- 205人
- 残り
- 1日

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~

#医療・福祉
- 総計
- 40人

COVID-19以外のウイルス性疾患、その実態の把握をめざす研究へ

#医療・福祉
- 現在
- 859,000円
- 寄付者
- 48人
- 残り
- 27日

全国の身体障がい者に介助犬を届けたい|マンスリーサポーター募集中!

#医療・福祉
- 総計
- 54人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか

#子ども・教育
- 総計
- 13人
プロジェクト本文
【ご報告:寄贈先の追加について】
去る6月4日(木)に皆さまのおかげでファーストゴールを達成できたところではありますが、連日の報道にもありますとおり、北九州市において新型コロナウイルスへの感染が確認された方の人数が増えていることから、フェイスシールドの寄贈先に北九州市を追加できるよう、自治体へ申し入れを行うことといたしました。
寄贈には、事前に北九州市から同意をいただく必要があり、現在は「打診中」の状況ですので、場合によっては福岡県にとりまとめて寄贈するほうがベストであるという判断になる可能性もあります(北九州市へ寄贈されない場合も十分に考えられます)。
ですが、同じ市内に事業所を置く身として、「できること」「もしかしたらできるかもしれないこと」は取り組みたいと思い、今回の判断に至りました。
つきましては、6月6日(土)以降に集まったご支援については、ページに書いてある3団体に加え、北九州市への寄贈分にあてさせていただく可能性がありますことを皆さまにご了承いただければと存じます。
市職員の方も、限られた職員数の中で最善の判断をされていることと思いますので、寄贈の受け入れをできるかの判断に日数を要することが考えられますが、結果をいただき次第、「新着情報」にてお伝えさせていただきます(⇒6月15日付け新着情報はコチラ)。
引き続き、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
大島香織(2020年6月5日追記)
5月25日より公開していたプロジェクトですが、本日6月4日に目標金額30万円を達成することができました。
ページをご覧になり、ご支援いただきました支援者の皆さま、ぽっぽスマイルスタッフメンバーの知人や各関係機関の皆さま、SNSフォロワーの皆さま、ご協力ありがとうございます。
皆さまからいただいたご支援は、責任を持って使用させていただきます。(フェイスシールドの寄贈については後日、新着情報にてお伝えさせていただきます。)
クラウドファンディングの募集期間は残り27日間ありますので、この度、ネクストゴールへ挑戦することにいたしました。
ネクストゴールでは200万円を目指し、引き続きフェイスシールドの発注に必要なご支援を集めたいと思います。集まった金額に合わせて、寄贈の数を増やしていきます。
新型コロナウイルスとの戦いは長期戦になります。クラスターが発生している場所もあります。フェイルシールドは消耗品ですので出来るだけ多く医療・介護現場へ届けられたと思います。
目標達成を目指してスタッフ一同団結して取り組んで参りたいと思います。どうぞ引き続き、ご支援ご協力をお願い致します。
大島香織(2020年6月4日追記)
医療・介護従事者へ届けたい
ページをご覧いただきありがとうございます。株式会社ハートcareの大島香織と申します。
私は福岡県北九州市で「訪問看護ステーションぽっぽスマイル」と「ケアマネステーションぽっぽスマイル」を運営しており、利用者様の在宅医療に携わっています。
かつては集中治療室で看護師として働いていました。
4月7日以降、私たちの事業所でも引き続きスタッフの検温実施と、マスク着用や物品消毒等の感染予防に日々取り組んでいます。
一方、前職の同僚や医師が新型コロナウイルス患者の対応にあたっており、「フェイスシールドなどの感染予防具の不足が深刻化する中、業務を行うことに不安を募らせ肉体的にも精神的にも厳しい状態にある」と聞いていました。
また、介護施設分野などの現場でも物資不足が問題になっていたため、これはいち病院やいち事業所の問題ではなく、もっと広域的に取り組まなければいけないと考えています。
そこで今回、株式会社ツジデンという長崎に事業所をもつ光学フィルムメーカーさんに協力していただき、液晶テレビやスマートフォンに使われるのと同じ高品質の素材を使ったフェイスシールドを行政機関等へ寄贈するプロジェクトを立ち上げることにしました。
高品質なフェイスシールドが求められています
5月15日現在、8都道府県を緊急事態宣言は解除されています。
ですが、緊急事態宣言が解除されても、医療・介護現場では患者様たちと至近距離で接する機会が多いことから、感染予防対策を講じなければいけないことには変わりありません。
また、感染予防はもちろんですが、いつもと違う環境の中で、適切な医療・介護行為を行わなければいけないというプレッシャーが現場にはあります。
飛沫予防をするためのフェイスシールドではなく、血管に注射針を刺す、上気道の検体採取を行う等の最新の注意を払う医療・介護行為を行うためには、クリアな視界を確保でき、かつ曇らないフェイスシールドが望まれます。
この課題を解決すべく、協力してくださる方を探していたところ、医療関係者の繋がりで、普段は液晶テレビやスマートフォンなどの光学フィルムを作っている株式会社ツジデンさんという長崎県の事業所にたどり着きました。
ツジデンさんが扱うポリエチレンテレフタレート(PET)という強度に優れた素材を使ったフェイスシールドの供給を4月21日から始めたそうです(4月24日付け長崎新聞オンラインより)。また、事業所の方に伺うと、この素材からフェイスシールドの型を抜ける企業は国内でもそう多くはないそうです。
今は、ネットでもフェイスシールドを購入できます。また、クリアファイルを代用して作られるフェイスシールドもあります。
ですが、ツジデンさんによると、クリアファイルの原材料であるポリプロピレン(PP)で作られたフェイスシールドは透明度に課題があるそうです。
一方、ツジデンさんが使用するポリエチレンテレフタレート(PET)という素材は透明度が高いという特性があります。
実際にツジデンさんのフェイスシールドを手に取ってみると、透明感があり曇ることもなくフィット感が良く、一度装着すると作業中もずれる心配がなく業務をスムーズに行えると感じました。
地域の医療機関・介護施設へ配布していきます
ツジデンさんが作るフェイスシールドは、インターネットでも購入が可能です。
ですが、企業や団体の経済状況に関わらず、広域的に届ける体制が必要だと考えているので、購入費用を皆さまからご支援いただき、購入したフェイスシールドについては行政機関や社団法人へ寄贈させいただきます!
皆さまのご支援で製造したフェイスシールドですが、下記機関へ寄贈いたします。
✔ 福岡県コロナ対策本部
✔ 大阪府健康医療部
✔ 東京都臨床工学技士会
※全ての寄贈先からの許可はいただいております。
今回購入するフェイスシールドは1枚あたり350円(税と送料別)となっていますので、ファーストゴール達成できた金額については手数料を除いた金額でまずは160枚ほどのフェイスシールドの購入を行います。
※税と送料を入れると1枚あたり500円から800円ほどになります。
購入したものについては、上記の寄贈先へ同等数ずつ寄贈します。
今回のクラウドファンディングがAll or Nothingといって、目標金額に1円も達していないと1枚も製造できませんので、少ない金額からスタートすることにした次第です。
ですが、ツジデンさんにお願いし、10万枚分の材料は確保していただいています。ネクストゴールを設定することができましたら、より多くのフェイスシールドを購入・寄贈いたします。
ファーストゴールの達成後、一次発注を行い、順次、長崎の工場から寄贈先へ直接発送いたします!
寄贈先からの応援コメント
新型コロナウイルス感染症の特徴である飛沫感染から医療従事者を守るためにはフェイスシールドが必要です。
ですが、現場では未だに個人用防具が足りていません。
医療従事者が感染の恐怖の下に置かれていると心身ともに疲弊してしまいます。安心して患者さんの治療に専念できるよう皆様のご支援をお願い致します。
東京都臨床工学技士会 会長 酒井 基広
目標は10万個のフェイスシールドの製造です
5月14日に政府対策本部で変更が正式に決まった「基本的対処方針」によると、緊急事態宣言の解除を判断する基準として、感染の状況、医療提供体制、監視体制の3点を踏まえて、総合的に判断するとされています(官邸HPより)。
もちろん、このまま感染が収束していくことを望んでいますが、状況が変わっても、ウイルスは待ってはくれません。
飛沫やエアロゾルを予防することはもちろん、ミスが許されない医療・介護の従事者たちのストレスを少しでも和らげるためにも、事前に十分ともいえる備えを届けさせてください。
医療・介護従事者の命を守り、安心して医療・介護行為を継続していくためにも、是非この活動にご支援いただけますよう、お願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
株式会社ハートcare 代表取締役 大島 香織 平成15年 淀川区医師会看護専門学校 准看護科卒業、平成20年 北九州市戸畑看護専門学校 看護学科卒業後、東大和病院、飯塚病院、訪問看護ステーションハートぽっぽでの勤務経験を経て令和元年10月1日株式会社ハートcare設立。訪問看護ステーションぽっぽスマイル・ケアマネステーションぽっぽスマイル運営。利用者さんの「自分らしく生きる」を支える為、スタッフ一丸となって笑顔と真心ケアを届けるべく日々奮闘中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
ご支援のほとんどはフェイスシールドの購入・発送に充てさせていただきます
・お礼メール
・活動報告書
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
10,000円
ご支援のほとんどはフェイスシールドの購入・発送に充てさせていただきます
・お礼メール
・活動報告書
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
30,000円
ご支援のほとんどはフェイスシールドの購入・発送に充てさせていただきます
・お礼メール
・活動報告書
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
50,000円
ご支援のほとんどはフェイスシールドの購入・発送に充てさせていただきます
・お礼メール
・活動報告書
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
100,000円
ご支援のほとんどはフェイスシールドの購入・発送に充てさせていただきます
・お礼メール
・活動報告書
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
300,000円
ご支援のほとんどはフェイスシールドの購入・発送に充てさせていただきます
・お礼メール
・活動報告書
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
500,000円
ご支援のほとんどはフェイスシールドの購入・発送に充てさせていただきます
・お礼メール
・活動報告書
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
1,000,000円
ご支援のほとんどはフェイスシールドの購入・発送に充てさせていただきます
・お礼メール
・活動報告書
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
3,000円
ご支援のほとんどはフェイスシールドの購入・発送に充てさせていただきます
・お礼メール
・活動報告書
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年8月
プロフィール
株式会社ハートcare 代表取締役 大島 香織 平成15年 淀川区医師会看護専門学校 准看護科卒業、平成20年 北九州市戸畑看護専門学校 看護学科卒業後、東大和病院、飯塚病院、訪問看護ステーションハートぽっぽでの勤務経験を経て令和元年10月1日株式会社ハートcare設立。訪問看護ステーションぽっぽスマイル・ケアマネステーションぽっぽスマイル運営。利用者さんの「自分らしく生きる」を支える為、スタッフ一丸となって笑顔と真心ケアを届けるべく日々奮闘中。