
寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 217人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
【残り4日】本日は吉川元春公についてご紹介します!
クラウドファンディングも残り4日となりました。これまで191名の方々からご寄附のご協力をいただきました。本当にありがとうございます。
本日は吉川元春公とその関連史料についてご紹介いたします。
吉川元春公は享禄3年(1530)毛利元就公の次男として生まれ、その後母の実家である吉川氏へ養子に入り15代当主となりました。毛利氏と吉川氏はそれぞれ元就公と13代元経(もとつね)公の代に互いの家の親族と婚姻関係を結んでいました。元就公の3男隆景公は同じく小早川氏に養子に入り、元春公と共に毛利家を補佐しその3家の強い結びつきは「毛利両川体制」と呼ばれました。
吉川元春公肖像画 絵所左近作 江戸時代
吉川史料館は尼子氏の忠臣であった山中鹿介所用の「鉄錆十二間筋兜」を所蔵しています。毛利元就公と長く争ってきた尼子氏は永禄9(1566)年元就公に降伏したものの、山中鹿介等家臣は主家(尼子氏)の再興を画策しました。尼子氏の遺児である尼子勝久を還俗させ当主とし、永禄12(1569)年に鹿介らは挙兵し勢力を拡大しましたが、天正6(1578)年、織田信長の支援を得て入城していた播磨(現在の姫路)の上月(こうづき)城が毛利側の兵糧攻めにあい降伏しました。
鹿介は毛利氏の当主輝元公へ投降することとなりましたが、護送中に輝元公の家臣に殺害されます。鹿介の兜は元春公が尼子氏忠臣の遺品として大切にするよう命じ、吉川家で代々大切に受け継がれてきました。
山中鹿介所用「鉄錆十二間筋兜」
展示の度に全国より山中鹿介にご興味のある方がこの兜を見にご来館されます。その際は山中鹿介が亡くなる前に家来の遠藤勘介へ宛てた絶筆(吉川家文書)と共に展示をしております。
その後毛利方は、天正10(1582)年織田方と和睦を結びました。
元春公は豊臣秀吉に命じられた九州平定の最中、天正14(1586)年に小倉の陣中(福岡県)にて亡くなりました。元春公は無敗を誇ったとも言われている一方、尼子氏攻めの陣中で「太平記」を二十二か月をかけて書写しており、文武を兼ね備えた勇将でした。
明日は広家公についてご紹介したいと思います。
最終日まであと少しとなりましたクラウドファンディングですが、引き続き最後までよろしくお願いいたします。
公益財団法人吉川報效会
吉川史料館
ギフト
3,000円+システム利用料

感謝のお気持ちコース
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
●吉川史料館ご招待券 1枚
※招待券の有効期限は2024年11月末までです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料

お返しが不要の方|3000円
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
いただいたご寄付をできるだけ多く修復費用として使用させていただくコースです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料

感謝のお気持ちコース
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
●吉川史料館ご招待券 1枚
※招待券の有効期限は2024年11月末までです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料

お返しが不要の方|3000円
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
いただいたご寄付をできるだけ多く修復費用として使用させていただくコースです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,480,000円
- 支援者
- 1,872人
- 残り
- 38日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,126,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 36日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

感染症に苦しむ犬猫たちを救うために、感染症治療法の研究を
- 支援総額
- 1,703,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 6/17
香味が逃げず冷めにくいコーヒーカップ
- 支援総額
- 52,500円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 10/30

熊本県益城町から全国へ!
- 支援総額
- 529,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 8/7

長嶺JVC 再び全国大会へ!!これが最後の全国大会!!
- 支援総額
- 622,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 1/31
音楽フェスを開催し、子どもたちの社会的自立と地域活性の場を創りたい
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 2/28

チカラをひとつに。9年目のJリーグ TEAM AS ONE募金。
- 寄付総額
- 20,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 12/8
意匠登録出願中!立体マスクストール " CURE"(キュア)
- 支援総額
- 93,950円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 11/20











