寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 217人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
【残り5日】本日よりカウントダウンを開始します!
吉川史料館初めての試みであるこのクラウドファンディングも、皆様のあたたかいご声援により当初の予想をはるかに上回る200%を超えるご寄附が集まりました。日々いただくご寄附やご声援に大変励まされております。ご支援いただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。
本日からカウントダウンということで、最終日まで吉川家の歴史についてご紹介させていただきたいと思います。
こちらは本日から吉川史料館で展示が始まりました国宝「太刀 銘為次(狐ヶ崎)」です。
国宝「太刀 銘為次(狐ヶ崎)」10月26日(木)から11月26日(日)迄当館にて展示
吉川家は藤原南家の支流で、駿河国入江庄に住んで入江氏を称した維清3代の孫、入江景義の嫡男経義(つねよし)公が、入江庄吉川(静岡市清水区)に居館を構えて吉川と称したことが始まりです。当館には国指定重要文化財「吾妻鏡」を所蔵しており、その吾妻鏡の中で「吉河」または「吉香」の名前で登場します。
2代友兼(ともかね)公の時には、文治5年(1189)の奥州征伐や建久4年(1193)に行われた富士の巻狩に「吉香小次郎」の名前で参加していることがこの吾妻鏡の中で確認できます。
そして正治2年(1200)正月20日、鎌倉幕府の有力御家人であった梶原景時一行が幕府に叛き京都へ向かう途中、駿河国清見関の狐ヶ崎という地にて友兼公が景時の三男・景茂を討ち果たしたしました。この時友兼公が佩用していた太刀こそこの「銘 為次」です。吉川家はこの戦いの地に因んで太刀に「狐ヶ崎」と命名し第一の宝として代々大切にしてきました。
吾妻鏡の中で梶原景時が友兼公について駿河国一の勇将と評価していたという記述があります。
国指定重要文化財「吾妻鏡」(吉川本)
ここの赤で囲っている部分がその箇所です。
「梶原景時が『吉川友兼は駿河国一の勇将であり、もし自分が密かに上洛を企てることがあったら、この男の館を無事に過ぎれば、恐れる者はない』と言っていたという噂があった」という内容です。
友兼公はこの戦いの翌日に亡くなってしまいますが、鎌倉幕府から3代経兼(つねかね)公には梶原景時の所領であった播磨国福井庄(現在の兵庫県姫路)の地頭職に補任されました。
この吉川家の黎明期を象徴するとも云える「銘為次(狐ヶ崎)」は戦いから約820年たった今でも、重厚な存在感を放っています。秋の恒例展示のたびに、長い時間をかけてご覧になるお客様も少なくはありません。今年は刀身のみで11月26日(日)まで当館にて展示しております。是非多くの皆様にご覧いただきたいと存じます。
クラウドファンディングも残り5日となりましたが、皆様のご周囲で文化財や歴史にご興味がある方がいらっしゃいましたら、当館の取り組みをご紹介いただけると幸いです。
引き続き何卒よろしくお願い申しげます。
公益財団法人吉川報效会
吉川史料館
ギフト
3,000円+システム利用料
感謝のお気持ちコース
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
●吉川史料館ご招待券 1枚
※招待券の有効期限は2024年11月末までです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料
お返しが不要の方|3000円
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
いただいたご寄付をできるだけ多く修復費用として使用させていただくコースです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料
感謝のお気持ちコース
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
●吉川史料館ご招待券 1枚
※招待券の有効期限は2024年11月末までです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料
お返しが不要の方|3000円
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
いただいたご寄付をできるだけ多く修復費用として使用させていただくコースです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
- 現在
- 44,211,000円
- 支援者
- 1,933人
- 残り
- 4日
【第1弾】福井城坤櫓(ひつじさるやぐら)復元プロジェクト
- 現在
- 978,000円
- 支援者
- 102人
- 残り
- 5日
九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を
- 現在
- 8,252,000円
- 支援者
- 443人
- 残り
- 25日
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 36,536,000円
- 支援者
- 2,261人
- 残り
- 33日
日高から全国に。馬たちの幸せな余生を願う、引退馬と呼ばない未来へ。
#地域文化
- 現在
- 44,260,000円
- 支援者
- 1,840人
- 残り
- 5日
「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 367人
せっかくつくった中学数学事典を紙ゴミにはしたくない!(Ⅳ期)
- 現在
- 29,340円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 27日