いざ、春の神宮へ! 中央学院大学硬式野球部 応援プロジェクト

いざ、春の神宮へ! 中央学院大学硬式野球部 応援プロジェクト
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は寄付金を受け取ります(All in 方式)。原則、寄付のキャンセルはできません。寄付募集は6月30日(日)午後11:00までです。

寄付総額

2,240,000

目標金額 3,000,000円

74%
寄付者
17人
残り
12日
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は寄付金を受け取ります(All in 方式)。原則、寄付のキャンセルはできません。寄付募集は6月30日(日)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/cgu-02-bbsp24?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

 

 

本プロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。千葉県我孫子市にあります、中央学院大学 学長の大村芳昭です。このプロジェクトは、中央学院大学硬式野球部の『第73回全日本大学野球選手権大会』への出場に際して、彼らを応援するために立ち上がりました。

 

中央学院大学 学長 大村 芳昭

 

今春、本学の付属校である中央学院高等学校が、高校球児たちの聖地である甲子園(第96回選抜高等学校野球大会)に6年ぶり2回目の出場を果たしました。3月20日(水)に行われた1回戦で大会初勝利をあげると、そこから快進撃を繰り広げて、見事に全国ベスト4(準決勝戦進出)まで勝ち上がりました。私自身も、甲子園現地でアルプススタンドから声援を送り、躍動するチームの選手たちから大いに感銘を受けました。

 

※中央学院高等学校野球部の軌跡はこちらからも↓

『みんなで掴んだセンバツの切符。甲子園の青空に校歌を響かせたい!』

(別プロジェクトのページへ遷移します)

 

そして、この度、私ども中央学院大学の硬式野球部も、春季の千葉県大学野球連盟のリーグ戦を見事に制して、『第73回全日本大学野球選手権大会』出場への切符を手にしました。

 

本学硬式野球部は、開学当初の昭和43年(1968年)に創部された、本学の中でも長い歴史を有するクラブです。大学日本一を目指す過程で、野球というスポーツが果たす社会的な役割を認識し、卒業後に社会で必要とされる人材の育成を目標に掲げて日々の練習に励んでいます。

 

現在は、千葉県大学野球連盟に所属しており、春・秋を通じて15回を超えるリーグ戦優勝の実績を誇るほか、大学野球のステージから日本野球連盟(社会人硬式野球チーム)や日本野球機構(日本プロ野球・NPB)への所属選手も輩出しています。

 

 

 

 

全国の高校野球のステージで各々活躍した選手たちが集い、更なる高みを目指してしのぎを削る大学野球もまた、高校野球とは一味違った魅力を放つステージです。毎年、本学にも全国で活躍した高校球児たちが入学してきてくれています。  

 

全国には26の大学野球連盟があり、各連盟ごとにリーグ戦が展開されています。多くの連盟では、春と秋に春季リーグ(主に4月~5月)と秋季リーグ(主に9月~10月)を開催し、各リーグで優勝したチームが全国大会への出場権を手にします(ただし、秋季リーグは各ブロック大会の勝者)。

 

この春季リーグにおける全国大会が『全日本大学野球選手権大会』、秋季リーグの全国大会が『明治神宮野球大会』となっており、両大会の試合会場となる明治神宮野球場(神宮球場)は学生野球における聖地と呼ばれています。本学硬式野球部の両大会における過去の最高成績は、春季が準優勝(平成28年度 第65回記念大会)、秋季が優勝(令和3年度 第52回大会)となっています。

 

硬式野球部グラウンドに設置されている記念碑

 

 

全国大会への出場、特に春季においては本学も平成28年度以来となる8年ぶりの出場となっており、県内リーグ戦を勝ち抜くことも、そう容易くはありません。今回はその中で久方ぶりに勝ち取った機会であり、悲願の春・秋での全国制覇に挑戦できるチャンスでもあります。

 

第73回全日本大学野球選手権大会は、6月10日(月)から開幕し、7日間の日程で開催されます(雨天順延の可能性あり)。試合会場は、神宮球場と東京ドームを使用します。私ども、中央学院大学の初戦は、大会初日の6月10日(月)の東京ドーム会場の第1試合(9時開始予定)です(対戦校:大阪商業大学・関西六大学野球連盟代表)。

 

この初戦と、続く2回戦(対戦校:東京六大学野球連盟代表)を勝ち上がることが出来ると、準々決勝戦からはいよいよ聖地・神宮球場での試合予定となります。

是非、試合会場にも足をお運びいただき、私どもと共に熱い応援を選手たちに届けてくださいましたら幸いです。

 

8年ぶりの春の神宮に向けて、チーム一丸となって臨む選手たちが日頃の練習成果を存分に発揮できるよう支援したい。また、私どもの活動を応援して下さる皆様からのメッセージを、選手たちにも見える形で届けたい。そうした思いから、この度、クラウドファンディングにチャレンジすることといたしました。

 

皆様からの応援は、必ず選手たちに届きます。温かいご寄付を、宜しくお願い申し上げます。 

 

 

 

●本プロジェクトの運営主体:

 学校法人中央学院(中央学院大学)

 

●プロジェクト概要:

 「第73回全日本大学野球選手権大会」に中央学院大学硬式野球部が出場するにあたり、必要な費用を募集します。

 

●支援金の使途:

 大会出場に関わる選手たちの支援および応援関係者の諸費用の一部

 

 第1目標:300万円

 

※本プロジェクトは、寄付総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行いたします。

 

 

 

 

中央学院大学 硬式野球部 部長 寺戸 節郎
(中央学院大学 商学研究科・商学部 教授)

 

日頃から本学硬式野球部の活動を暖かく見守って下さっている近隣住民の方々、地元自治体および市民の皆様、大村学長をはじめとした大学関係者や後援会、学友会の皆様方からのご協力とご支援に心より感謝申し上げます。

この度、中央学院大学硬式野球部が千葉県大学野球春季リーグ戦で優勝を飾り「第73回全日本大学野球選手権大会」に出場致します。選手一人ひとりが持てる力を存分に発揮して活躍できるよう、皆様からの応援メッセージをお寄せいただけましたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

中央学院大学 硬式野球部 監督 菅原 悦郎

 

平素より本学硬式野球部の活動に際し、学内外の関係者並びに地域の皆様方には、多大なるご理解とご支援を賜り心より厚く御礼申し上げます。

この度、本学硬式野球部は、「第73回全日本大学野球選手権大会」に出場いたします。

三年前、秋季に開催される「明治神宮野球大会」では、悲願の日本一を勝ち取りましたが、春季に開催される「全日本大学野球選手権大会」においては、八年前の準優勝が最高位となります。

今年のチームスローガンである“一丸”となって一戦一戦、挑戦者として新たな目標に挑みます。

学生選手への熱いご声援をよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

学校法人中央学院(中央学院大学)は、文部科学省より「税額控除対象法人」および「特定公益増進法人」の認可を受けており、確定申告を行うことにより、税制上の優遇措置が受けられます。

 

所得税の「税額控除」または「所得控除」のいずれかを選択いただけます。確定申告の際には、寄付金の区分は『公益社団法人及び公益財団法人に対する寄付金』をご選択下さい。

 

また、寄付金の領収書はREADYFOR株式会社を通じて、ご寄付時に入力いただいたご住所・お宛名に、2024年9月末までに送付いたします。領収書の日付は、募集終了後の翌々月となる、2024年8月の日付となります。税制上の優遇措置をお考えの際には、対象となる年にご注意ください。

 

詳細及び法人様からのご寄付の場合については、国税庁ホームページ等でご確認ください。

 

【ご参考】(個人でのご寄付の場合)

 

 

 

 

 

  • 寄付金領収証のお名前は、ギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。ご寄付後にアカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名と住所に寄付金領収証をお送りさせていただきます)のでご注意ください

  • ご寄付のお手続き時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • ページ内に使用している写真等は全て掲載許諾済みのものです。

  • 本プロジェクトはAll-in形式のため、ご寄付確定後の返金やキャンセルはご対応いたしかねますので、何卒ご了承ください。

  • クラウドファンディングについてのお問い合わせにつきましては、ヘルプをご参照ください。

  • プロジェクト実施において、場所が確保できない、委託先が見つからないなどのリスクがあることをご了承ください。プロジェクトの進捗については適宜ご報告いたします。

  • プロジェクト成立後、天災等のやむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により出場予定の大会が開催されなかった場合には、お預かりしましたご寄付につきましてはその代替使途として部活動の運営費の一部に充てさせていただきます。

  • 本プロジェクトの資金は学校法人中央学院理事長の椎名市郎が代表して受け取ります。
プロジェクト実行責任者:
大村 芳昭(中央学院大学 学長)
プロジェクト実施完了日:
2024年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

中央学院大学硬式野球部が、6月10日(月)から開催される「第73回全日本大学野球選手権大会」に出場します。その際に必要となる、出場選手・コーチをはじめとしたチーム関係者に関わる費用および応援関係者の諸費用に活用させていただきます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/cgu-02-bbsp24?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

【中央学院大学】 仏教学者の高楠順次郎らが中心となって1900年に創立された日本橋簡易商業夜学校を学校起源とし、戦後、1966年、千葉県東葛飾郡我孫子町(現:我孫子市)に商学部商学科からなる4年制単科大学として設立されました。 <大学所在地> 〒270-1196 千葉県我孫子市久寺家451 TEL:04-7183-6501 <設置学部・大学院> 2023年4月現在、3学部3学科・1研究科を設置しています。 ・商学部 商学科 ・法学部 法学科 ・現代教養学部 現代教養学科 ・大学院 商学研究科 <建学の精神> 公正な社会観と倫理観の涵養 <教育理念> 少数教育を通じて公正な社会観と倫理観を涵養し、人権感覚や共生意識を育むことにより、複雑化する現代社会を生き抜くための実力と創造力を備え、社会に貢献できる有能な人材を育成する

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/cgu-02-bbsp24?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

5,000+システム利用料


5,000円 / 応援コース

5,000円 / 応援コース

●御礼状の送付
●寄付金領収書 ※1
●出場記念グッズ ※2

※1 寄付金領収書は2024年9月末までに送付いたします。また領収書の日付は、中央学院へ入金される2024年8月の日付になります
※2 大会出場の記念グッズ(キーホルダーやタオル等)を大会終了後にお届けします

寄付者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

10,000+システム利用料


10,000円 / 応援コース

10,000円 / 応援コース

●御礼状の送付
●寄付金領収書 ※1
●出場記念グッズ ※2

※1 寄付金領収書は2024年9月末までに送付いたします。また領収書の日付は、中央学院へ入金される2024年8月の日付になります
※2 大会出場の記念グッズ(キーホルダーやタオル等)を大会終了後にお届けします

寄付者
8人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

30,000+システム利用料


30,000円 / 応援コース

30,000円 / 応援コース

●御礼状の送付
●寄付金領収書 ※1
●出場記念グッズ ※2

※1 寄付金領収書は2024年9月末までに送付いたします。また領収書の日付は、中央学院へ入金される2024年8月の日付になります
※2 大会出場の記念グッズ(キーホルダーやタオル等)を大会終了後にお届けします

寄付者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

50,000+システム利用料


50,000円 / 応援コース

50,000円 / 応援コース

●御礼状の送付
●寄付金領収書 ※1
●出場記念グッズ ※2

※1 寄付金領収書は2024年9月末までに送付いたします。また領収書の日付は、中央学院へ入金される2024年8月の日付になります
※2 大会出場の記念グッズ(キーホルダーやタオル等)を大会終了後にお届けします

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

100,000+システム利用料


100,000円 / 応援コース

100,000円 / 応援コース

●御礼状の送付
●寄付金領収書 ※1
●出場記念グッズ ※2

※1 寄付金領収書は2024年9月末までに送付いたします。また領収書の日付は、中央学院へ入金される2024年8月の日付になります
※2 大会出場の記念グッズ(キーホルダーやタオル等)を大会終了後にお届けします

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

300,000+システム利用料


300,000円 / 応援コース

300,000円 / 応援コース

●御礼状の送付
●寄付金領収書 ※1
●出場記念グッズ ※2

※1 寄付金領収書は2024年9月末までに送付いたします。また領収書の日付は、中央学院へ入金される2024年8月の日付になります
※2 大会出場の記念グッズ(キーホルダーやタオル等)を大会終了後にお届けします

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

500,000+システム利用料


500,000円 / 応援コース

500,000円 / 応援コース

●御礼状の送付
●寄付金領収書 ※1
●出場記念グッズ ※2

※1 寄付金領収書は2024年9月末までに送付いたします。また領収書の日付は、中央学院へ入金される2024年8月の日付になります
※2 大会出場の記念グッズ(キーホルダーやタオル等)を大会終了後にお届けします

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

1,000,000+システム利用料


1,000,000円 / 応援コース

1,000,000円 / 応援コース

●御礼状の送付
●寄付金領収書 ※1
●出場記念グッズ ※2

※1 寄付金領収書は2024年9月末までに送付いたします。また領収書の日付は、中央学院へ入金される2024年8月の日付になります
※2 大会出場の記念グッズ(キーホルダーやタオル等)を大会終了後にお届けします

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

プロフィール

【中央学院大学】 仏教学者の高楠順次郎らが中心となって1900年に創立された日本橋簡易商業夜学校を学校起源とし、戦後、1966年、千葉県東葛飾郡我孫子町(現:我孫子市)に商学部商学科からなる4年制単科大学として設立されました。 <大学所在地> 〒270-1196 千葉県我孫子市久寺家451 TEL:04-7183-6501 <設置学部・大学院> 2023年4月現在、3学部3学科・1研究科を設置しています。 ・商学部 商学科 ・法学部 法学科 ・現代教養学部 現代教養学科 ・大学院 商学研究科 <建学の精神> 公正な社会観と倫理観の涵養 <教育理念> 少数教育を通じて公正な社会観と倫理観を涵養し、人権感覚や共生意識を育むことにより、複雑化する現代社会を生き抜くための実力と創造力を備え、社会に貢献できる有能な人材を育成する

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る