このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
【活動のご報告】~太神楽研修~
日ごろより国立劇場養成所をご支援くださり、誠にありがとうございます。
国立劇場各館で行われている伝承者養成事業について、皆様にもっと知っていただけますよう、日々の研修の様子などをご紹介してまいります。
今回は、太神楽研修の授業風景をお届けいたします。
~太神楽研修~
大衆芸能(太神楽)研修では、太神楽曲芸の基本である「立てもの」と「投げもの」を中心に、寄席での活動に必要な技芸を3年間の研修期間で習得します。
先日の研修では、「五階茶碗」などの立てものにおいて重要な「まり」の作り方を、鏡味仙志郎先生(太神楽研修第1期聴講修了)にご指導いただきました。
太神楽で扱うまりなどの道具は、曲芸師によって大きさや硬さがそれぞれ異なります。自分自身が扱いやすいように道具を作ったり、ほつれてしまった場合などにはメンテナンスしたりできるように、研修を通して道具の作り方・直し方も学んでいます。
今回研修生が作製したのは、五階茶碗で使うまり。研修生たちは、自分に合った硬さのまりになるよう、糸の巻き方を工夫しながら作製を進めていました。
皆様の前で曲芸を披露する日を目指し、一日一日の研修に懸命に向かい合う太神楽研修生。
来年3月の研修発表会では、1年間の稽古の成果を披露させていただく予定です。
今後とも、研修生にあたたかなご声援をよろしくお願いいたします!

養成所の公演やイベント、研修生募集情報などを掲載いたします。
・能楽研修発表会 第38回「青翔会」
「青翔会」は、能楽(三役)研修生をはじめとする若手能楽師の技能研鑽のための公演です。次代を担う若手能楽師たちが、日頃の稽古の成果をご披露するため、懸命に舞台を勤めます。
日時:2025年10月21日(火)午後1時~
場所:国立能楽堂(東京都)
公演詳細・ご予約はこちらよりご確認ください。
・やってみる 歌舞伎の立ちまわり ~秋のキッズフェスタ特別編~
国立劇場養成所のワークショップが「秋のキッズフェスタ2025」に登場!
歌舞伎に欠かせないアクションシーン・立ちまわりに挑戦してみませんか?
日時:2025年10月25日(土)午前11時~/午後1時~(全2回)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)
講師:坂東 玉雪(国立劇場養成所 歌舞伎俳優研修講師)
対象:小学生~18歳
イベント詳細・ご予約はこちらよりご確認ください。
・【NEW!】伝統芸能体験教室「やってみる日本舞踊」
歌舞伎に欠かせない「日本舞踊」を実際に"やってみる"ワークショップです。
予習も経験もいりません。舞扇を手に、実際に踊りを体験してみましょう!
日時:2025年11月22日(土)午後1時30分~
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)
講師:藤間 涼花(国立劇場養成所 歌舞伎俳優研修講師)
対象:小学5年生~18歳
イベント詳細・ご予約はこちらよりご確認ください。
・令和8年4月開講 研修生募集!
本日10月1日(水)より、歌舞伎俳優研修、歌舞伎音楽(長唄)研修、能楽(三役)研修、文楽研修において、研修生の応募受付を開始いたしました。
サポーターの皆様のお知り合いに、伝統芸能の伝承に興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ養成所についてお伝えいただけますと幸いです。
詳しくは国立劇場養成所HPをご確認ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今後とも、国立劇場養成所へのご支援・ご声援をよろしくお願い申し上げます。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
国立劇場養成所の公式X(@kokuritsu_yosei)・Instagram(@kokuritsu_yosei22)・
TikTok(kokuritsu_yosei22)でも、随時研修の様子をご紹介しております。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,848,000円
- 寄付者
- 2,867人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,273,000円
- 支援者
- 13,072人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,820,000円
- 支援者
- 1,889人
- 残り
- 37日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 7日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人








