
寄付総額
目標金額 2,500,000円
- 寄付者
- 265人
- 募集終了日
- 2023年1月31日
【残り5日!】シャチを探そう!双眼鏡編
皆様,いつも温かい応援,そしてご支援をいただき,ありがとうございます!
海獣班,2回目のクラウドファンディングもあと5日となりました.
第二目標到達にむけて頑張っております.どうぞよろしくお願いいたします!
さて,今日は「シャチを探そう!双眼鏡編」です.
海棲哺乳類の調査(例えば,数を数える,海洋環境との関係を明らかにする,行動を観察する,個体識別写真を撮る,記録計を取り付けるなどなど)ではまず,「海で海棲哺乳類を探す」ことから始まるものも多いです.
しかし,海棲哺乳類が近くにいるとは限りません.
そして,遠くにいるうちに見つけて,近づいてデータを取る,というのが基本です.
そこで私たちが使っているのが双眼鏡です.
まぁ,双眼鏡を使っていても,最初に見つけるときはこんな感じなんですけどね…↓

この中にシャチがいます!
ちょっと画質が悪いのもありますが,何が何やら,という感じなのは,船の上で見ていても同じです(目視の経験がない人は特に).
探し方は・・・
「波じゃないものを探す」
「しばらく見て海棲哺乳類かどうかを見極める」
です.
揺れる船の上で,双眼鏡をずっと見るという苦行に耐え,見極められるようになるには,海棲哺乳類を双眼鏡でたくさん見る経験が重要なので,たくさん見に行ってください!
ちなみに,双眼鏡が自分の目に合ってないと探しづらいし,目が疲れてしまいます.
双眼鏡を使う際には
・目当てリングの位置の調整
・目幅の調整
・左右の視度の調整
をしましょう(こちらのリンク先が詳しいです).
そして学生たちにいつも注意しているのは,「双眼鏡は精密機器」なので,落とすと軸がずれたり壊れます!丁寧に扱いましょう〜」ということです(揺れる船の上ではよく落とすのですが・・・).
そして,海上では塩をかぶるので,使った後は毎日,固く絞ったキムタオルで外側を拭き,レンズはレンズ拭きで拭いています.そうしないと錆びたり,目幅の調整が効かなくなったりします!
双眼鏡もピンからキリまでありますが,絶対条件は防水であること(重要!),7倍以上であること.
そして視野が広くて明るければ素晴らしい!
12倍以上になるとブレるのでスタビライザーがついていること(ただし,1kg以上と重くなり,腕が疲れます・・・)
この条件で,どこで何を見るかによって変えています.
調査船で椅子に座って見ているときは,

こんな感じで,ちょっと重いけど視野が広くて明るくて視野が広い双眼鏡(例えばここに写っているのはFujinon 7X50)に,一脚をつけて腕が疲れないようにして見ています.
漁船でオットセイを探すときは,オットセイを確認できるのがクジラを確認できるよりも近くになってからなのと,座って探すわけにはいかないので,軽い双眼鏡(例えばNikon アクションEX 8x40)にしています.

こんな風に休息しているときは見やすいですが,

こんな風に泳いでいるだけだと見つかりづらい.
もっと遠くを見たかったり,ラッコが逃げる前に探したい,ラッコが食べている餌を確認したい,などのときは高倍率でスタビライザー付きの双眼鏡を使っています.

↑巻貝が飛んだラッコ ↑巻貝がぶつかったラッコ
これまでNikonスタビライズ12x32を使っていたのですが,廃盤となってしまい,何を使おうかと悩んでいるところです.
候補としては,Fujifilmのテクノスタビシリーズ TS-X 1440,Canonの15×50 IS AW,SightronのSIIBL 1642です.
もし良いのがあれば教えてください!
ちなみに先程の写真,どれがシャチだかわかりましたか?

このシャチ,実は,白いんです.
拡大すると

さらに拡大すると・・・

・・・私の400mmカメラではこれが限界でした.
白いシャチについては,こちらにも書いているので,ぜひ読んでみてくださいね!
ギフト
5,000円+システム利用料

5千円|応援コース
・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料

1万円|応援コース
・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

5千円|応援コース
・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料

1万円|応援コース
・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,203,000円
- 寄付者
- 349人
- 残り
- 12時間

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,028,000円
- 支援者
- 288人
- 残り
- 1日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,952,000円
- 支援者
- 150人
- 残り
- 8日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,758,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 29日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,607,000円
- 支援者
- 345人
- 残り
- 36日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

食べることは生きること。山形県鶴岡市の“食” を考える映画祭
- 支援総額
- 361,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 10/31

再審無罪が確定した袴田事件を描いた舞台「反骨」の遠州公演を実現する
- 支援総額
- 2,593,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 4/30

鬼怒川の決壊により水没してしまった神輿・山車を復活させたい!
- 支援総額
- 1,079,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 6/27

ギド夫妻が収集した世界有数のオルゴールコレクション修復プロジェクト
- 支援総額
- 2,218,000円
- 支援者
- 82人
- 終了日
- 1/31

海洋ごみ問題が学べる動画と冊子を制作して全国の学校へ無償で届けたい
- 支援総額
- 1,480,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 9/30
皆で作ろう!私のイングリッシュ教室
- 支援総額
- 154,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 7/1

僧帽弁閉鎖不全症のチワワ、ららの命を助けてください。
- 支援総額
- 2,031,000円
- 支援者
- 246人
- 終了日
- 10/30









