
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 45人
- 募集終了日
- 2021年5月13日
メッセージリレー #3 『支援者:嶋崎雅嘉さん』

インタビューリレーの3人目には、匠メンバーの宮川さんと京都桂のまちづくりイベントを一緒に運営している嶋崎雅嘉さんです。 まちづくりに携わる仕事柄、その地域の人とのつながりを常に考られていることもあり、伝統工芸の職人たちとの繋がり方にも非常に興味を持っていただきご支援して頂きました。
さて、毎回の恒例ですがこの活動についてまずは説明をさせてもらいますね。匠ニュースタンダード とは、このコロナ禍において疲弊したこの社会を、京都の匠によるものづくりで日本の未来を明るくしようと立ち上がったプロジェクトです。そして、活動の第1弾として究極のマスク作りをし、クラウドファンディングを立ち上げました。今後第2弾、第3弾も視野に入れております。
Q:匠ニュースタンダード をどこで知りましたか?
嶋崎:宮川さんのSNSの投稿から知りました。この地域でのまちづくりイベントを一緒に運営している仲間として宮川さんのことを知っていたので、また面白いことをやりだしたなと思いました。
Q:内容を知ってどう感じましたか?
嶋崎:宮川さんが以前から職人さんの工房に訪問し、動画撮影をして配信している活動も存じておりました。その動画配信の活動からも、職人さん同士で繋がって、刺激しあって新しいものを生み出そうとか、伝統文化や技術をつなげていこうという意識が感じとることができ、この匠ニュースタンダードでは実際に職人さんたちの未来の道筋を作る大切なアクションをされているなと感じました。
Q:まちづくりイベントをされているようですが、共通することや共感できることはありますか?
嶋崎:まちづくりイベントをして思ったのですが、本当のまちづくりってそこの地域に住んでいる人たちがそこの地域の文化に触れて、生活の中に取り入れて暮らしていく、そして繋いでいくということなのかなと。 昔からある地域のお祭りってまさにそう言うものだと思ってて、ただ様式を繋いていくのではなく、地域の中の繋がりそのもの繋ぐことが本来の目的で、更に言えば、年長者を敬う気持ちもそこでは繋いでいくとか・・・・。究極そう言うことだと思うんです。
Q:なぜ支援しようと思いましたか?
嶋崎:自分自身もまちづくりに関わる仕事をしている中で、役所の計画を作るとか民間の事業者のプロジェクトをを手伝うだけでなくて、本当の意味で街の中に、そして生活の中に溶け込む働きかけをしていきたいと常に思っているんです。この匠ニュースタンダードの活動では、職人のものづくりに注目して実際に形にしていくところに共感というか、僕もそう言うことをしていきたいと思ったんです。
いろんなしがらみの中で出来なかったり、きっかけがないとかでモヤモヤすることはありますが、まずは共感できることは応援したいと思いました。
Q:これからの職人に必要だと思うことを教えてください。
嶋崎:昔はきっと、生活に根ざしたものを生み出す人が多くて、それは求められるからそこにマーケットがあって、それを売ってくれる仲買人さがいて、不器用であっても売れるシステムがあったと思うんです。そしていい意味で、不器用な職人さんでもイイものさえ作っていたら大丈夫って時代が。今伝統工芸的なポジションにいる人たちは、分かる人には分かるけど、使えたらいいやって思う方には到底届かない売り方や見せ方をしているのではないかなと思うんです。僕は商品の背景にある文化の面白さを伝えるのも、一つの方法だと思います。背景にあるものも含めてパッケージされていたら、僕は欲しいですね。売るだけなら派手に見せたらいいのかもしれないけど、実際職人さんが求めてるのは、ただ売れたらいいいうことではなくて、いいものを大事に使ってくれるとか、その背景にある文化をわかって使ってほしいとか。それが伝わるパッケージの提案があれば嬉しいです。
Q:匠ニュースタンダード に期待することをお聞かせください。
嶋崎:将来、大きな決断ではなく、ちょっとした想いを持った職人であったり、使う人たちであったりが参加できるようなハブになるような場になってくれればいいなと思っています。 すぐには難しいでしょうし、今やっているメンバーがちょっとオープンにする気持ちだけ持てば広がっていく気がしてます。 いろんな技が集まるともっと素敵なものづくりができる場所作りを期待しています。
リターン
2,000円

A | スタンダードコース
A|シンプル応援コース
・支援感謝のお礼メール
・活動報告のレポート
※ 皆さんからのご支援は、今後の材料費や活動費に利用させて頂きます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円

B|【願いのかけら】お守りコース
・支援感謝のお礼メール
・活動報告のレポート
・願いの木片お守り
※ 皆さんからのご支援は、今後の材料費や活動費に利用させて頂きます
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
2,000円

A | スタンダードコース
A|シンプル応援コース
・支援感謝のお礼メール
・活動報告のレポート
※ 皆さんからのご支援は、今後の材料費や活動費に利用させて頂きます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円

B|【願いのかけら】お守りコース
・支援感謝のお礼メール
・活動報告のレポート
・願いの木片お守り
※ 皆さんからのご支援は、今後の材料費や活動費に利用させて頂きます
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 50日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

月500円から子どもたちの学び場を守り、笑顔ある未来へつなぐ!
- 総計
- 20人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 10日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日












