
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 37人
- 募集終了日
- 2022年12月20日
自己負担2,000円?ふるさと納税の仕組み:控除の上限や申請方法
今回のプロジェクトは「ふるさと納税型」です。そのため通常のクラウドファンディングよりお得!(=実質負担は2,000円。さらに返礼品が受け取れる方も!)
ただ、よく聞くお声が、
「実はふるさと納税ってやったこと無いんですよね」
「控除の上限額ってどう計算するの?」
「手続きが面倒くさそう」……。
しかし、実は以下のステップで翌年、税金の控除が受けられます。
①READYFORを通してご寄附
↓
②京都市から、寄附金受領証とワンストップ特例書類が届く
↓
③税金控除の手続きをする(確定申告 or ワンストップ特例申請)※詳しくは後述!
↓
完了!
↓
④翌年、税金の控除を受けられます。あとは、返礼品が届くのを待ちましょう。

寄附する金額によって、自分の納税する所得税と住民税から一部が控除されるのですが、その自己負担金額は、2,000円!
※「ふるさと納税」は、控除上限の金額内で寄付を行うと、合計寄付額から2,000円を引いた額について、所得税の還付・住民税の控除を受けることができる制度です。
※控除上限額は収入や家族構成によって異なります。
例えば……
このコースをご支援いただきますと、
いったんは30,000円お支払いいただきますが、年収350万円以上の方の場合、確定申告 or ワンストップ特例申請をすると、翌年の所得税もしくは住民税から、自己負担の2,000円を差し引いた28,000円が控除されるのです!
逆に言うと、30,000円のご支援でも、5,000円のご支援でも、(場合によっては50,000円や100,000円でも)実質の負担額は同じ2,000円です。
サラリーマンであれば、普段、税金は給与から自動的に天引きされていくだけで私たちはあまり意識しないもの。でも、自分がいいな!と思うことにお金の使い道を選ぶことができて、かつ一緒に応援しているかのような気持ちになれる返礼品を受け取れたら素敵ではないでしょうか……?
所得や家族構成によって、ふるさと納税ができる年間の上限額は異なります。
下記サイトで簡単に計算できますので、ぜひご確認ください。
▼総務省のサイトに、計算の仕方が載っています
▼より簡便なシミュレーションはこちら!
(「ふるさとチョイス」公式サイトより)
https://www.furusato-tax.jp/about/easy_simulation
例えば、
●独身(または共働き)で所得が300万円の方:控除額上限28,000円!
●独身(または共働き)で所得が500万円の方:控除額上限61,000円!
●共働き+子1人(高校生)で所得が400万円の方:控除額上限33,000円!
●共働き+子2人(大学生と高校生)で所得が500万円の方:控除額上限36,000円!
……などなど。
とは言っても、確定申告 or ワンストップ特例の申請をしなきゃいけないなんて大変そう……。
そんなお声が聞こえてきそうですが、実は手続きも意外と簡単です。
本来確定申告を行う必要のない方(会社にお勤めの方など)は、「ワンストップ特例」が圧倒的に手軽でおすすめ。
ワンストップ特例とは、「確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる仕組み」です。
手続きは、これだけ。
①クラウドファンディングでのご支援完了後、京都市から、12月中に「ワンストップ特例申請書」をお送りします。※
↓
②2023年1月10日までに必要書類を揃え、京都市文化芸術企画課に郵送!
※12月20日(火)までにご入金をしていただいたかつ、ワンストップ特例制度の利用を希望された方のみ。お急ぎの方や12月21日(水)以降にご入金いただいた方につきましては、京都市のホームページから「寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)」をダウンロードください。
必要書類は……

※ワンストップ特例は、ふるさと納税先の自治体数が、1年間で5自治体以内の方が活用できます。
※所得税からの控除は行われず、その分も含めた控除額の全額が、ふるさと納税を行った翌年度の住民税の減額という形で控除されます。
ふるさと納税の魅力の一つは、返礼品。お肉や果物、旅行、日用雑貨に工芸品……多種多様なお返しに惹かれて、納付先を選ぶ方も多いと思います。
でも実際に納税したお金が、その自治体で何に使われるかまでは分からないことが多いものです。
今回の「Arts Aid KYOTO」は、ふるさと納税の仕組みを使いながら、お金の行方も可視化しようという取組です。
同じ税金なら京都の文化を守るための支援に……と思ってくださる方のための選択肢です。
新しい税金の使い方、この取組に賛同いただけましたら、どうかご支援よろしくお願いいたします。
→→ご寄付はこちらから!https://readyfor.jp/projects/kyotoart2022/
ギフト
5,000円

<どなたでも>応援コース 5,000円
●お礼のメール
●寄付金受領証明書(受領日:READYFORへの着金日、2022年12月下旬から順次発送)
●京都市ホームページへのお名前掲載(希望者のみ)
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)
※申請書は12月下旬までに郵送いたします。銀行振込経由での寄付の場合、12/20(火)までにご入金が必要です。以降のご入金の場合は郵送いたしかねますので、本文内「寄付金の取り扱い(税制上の優遇)について」に記載しておりますリンク先よりPDFをダウンロードください。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円

<どなたでも>応援コース 10,000円
●お礼のメール
●寄付金受領証明書(受領日:READYFORへの着金日、2022年12月下旬から順次発送)
●京都市ホームページへのお名前掲載(希望者のみ)
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)
※申請書は12月下旬までに郵送いたします。銀行振込経由での寄付の場合、12/20(火)までにご入金が必要です。以降のご入金の場合は郵送いたしかねますので、本文内「寄付金の取り扱い(税制上の優遇)について」に記載しておりますリンク先よりPDFをダウンロードください。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円

<どなたでも>応援コース 5,000円
●お礼のメール
●寄付金受領証明書(受領日:READYFORへの着金日、2022年12月下旬から順次発送)
●京都市ホームページへのお名前掲載(希望者のみ)
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)
※申請書は12月下旬までに郵送いたします。銀行振込経由での寄付の場合、12/20(火)までにご入金が必要です。以降のご入金の場合は郵送いたしかねますので、本文内「寄付金の取り扱い(税制上の優遇)について」に記載しておりますリンク先よりPDFをダウンロードください。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円

<どなたでも>応援コース 10,000円
●お礼のメール
●寄付金受領証明書(受領日:READYFORへの着金日、2022年12月下旬から順次発送)
●京都市ホームページへのお名前掲載(希望者のみ)
●ワンストップ特例申請書(希望者のみ)
※申請書は12月下旬までに郵送いたします。銀行振込経由での寄付の場合、12/20(火)までにご入金が必要です。以降のご入金の場合は郵送いたしかねますので、本文内「寄付金の取り扱い(税制上の優遇)について」に記載しておりますリンク先よりPDFをダウンロードください。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,740,000円
- 寄付者
- 2,859人
- 残り
- 29日

子どもたちへの読書推進サポーター~声優と一緒に取り組む活動~
- 総計
- 1人

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 575,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 10日

ヘンプ麻と綿のオール天然温感インナーを多くの人へ届けたい!
- 支援総額
- 653,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 10/15
「勉強したい!」少女らの夢を叶えるマラウィ奨学金プロジェクト
- 支援総額
- 603,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 6/27
「仕事とがん治療の両立支援」日々の体調を共有できるアプリ開発支援
- 支援総額
- 1,132,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 2/9
里親と子どもの絵本を出版したい!
- 支援総額
- 1,278,000円
- 支援者
- 172人
- 終了日
- 3/2
千葉県袖ケ浦で飼い主のいない猫たちを救う活動を存続させたい!
- 支援総額
- 1,140,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 6/8












