歴史的な木製学校家具を救え!九大什器保全活用プロジェクト
歴史的な木製学校家具を救え!九大什器保全活用プロジェクト

寄付総額

4,134,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
225人
募集終了日
2018年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/kyudai-furniture?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年09月16日 14:15

進捗ご報告その4:学外置場が確保できそうです!

プロジェクト代表、三島です。

先週は、理学部移転時のレスキュー什器の移設を完了させました。いやー、これがまた結構な分量で・・・。そちらについては、また別の機会にご紹介いたします。

 

そしていよいよ、皆様のご支援による最終移転でのレスキュー什器の運搬は、再来週になる見込みです。それにむけ先週からは、現場レベルで、搬出日程の調整や段取りをすすめています。

 

最終レスキュー什器の置場は最大の懸念事項でしたが、グッドニュース!学外置場が確保できそうです!

 

まだ確定前ではありますが、9日(日)には、博物館実習の学生さんたちと一緒に、借用予定施設の清掃に行って来ました。

 

掃き掃除を終えた廊下で、記念撮影。
床が白っぽいのはカビではなく、消化器粉末のせいなんです。

 

掃き掃除だけでは完全に汚れはとれませんでした。でもかなりきれいになりました。この建物には、主に文系キャンパスからの救済木製書架と、重い平机を保管する予定です。

 

タイムリミットまでもう少し時間があれば、ボランティアさん募ってさらに水拭き掃除とかできると、もっと綺麗になるし、楽しいのですが。

 

閉鎖される建物は、再活用する可能性があるなら、閉鎖後極力すぐ再活用に移行するのがよいということを、つくづく感じました。それが建物のため、行政のため、地域のためにもベスト。そのためには、できれば閉鎖する1年ぐらい前から、再活用の準備をすすめておくとよいのでしょうね。

 

・・・なんて、本プロジェクトで後手後手になっている当人がエラソーには言うのも、何ですが。什器も結局同じなのだと思いました。とても勉強になっています。

 

それではまた次回!

ギフト

3,000


alt

歴史的学校家具レスキューを応援する

●寄付金受領証明
●Eメールによるサンクスメール
●報告書等にお名前掲載(御希望者さまのみ)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

5,000


alt

「在野保存、してます・してました!」宣言★  【出張調査&認定書発行、実践者ネットワークへの登録(希望者)】

現在ご自宅などに、歴史的什器と思われる家具類がある・あった方限定。
※ご支援手続き終了後の「応援コメント」で「してます!」と宣言頂く必要は、特にはございません。別途こちらからご連絡しますので、エピソードなどをお聞かせ下さい。(もちろん、宣言頂くのも大歓迎)。

●寄付金受領証明
●特製ポストカードによるお礼状
●プロジェクト報告書の送付(2口以上(※10,000円以上)ご支援の方)
●報告書等にお名前掲載(御希望の皆さまのみ)
●在野保存実践者ネットワーク(仮称)への登録(御希望の皆さまのみ)
ーネットワーク内では、レスキュー活動や在野保存活動などの情報交換のほか、「在野保存」している家具が元大学等の歴史的木製家具や什器である場合には、出張調査ののち、「在野保存認定書」の発行等実施予定です。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

3,000


alt

歴史的学校家具レスキューを応援する

●寄付金受領証明
●Eメールによるサンクスメール
●報告書等にお名前掲載(御希望者さまのみ)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

5,000


alt

「在野保存、してます・してました!」宣言★  【出張調査&認定書発行、実践者ネットワークへの登録(希望者)】

現在ご自宅などに、歴史的什器と思われる家具類がある・あった方限定。
※ご支援手続き終了後の「応援コメント」で「してます!」と宣言頂く必要は、特にはございません。別途こちらからご連絡しますので、エピソードなどをお聞かせ下さい。(もちろん、宣言頂くのも大歓迎)。

●寄付金受領証明
●特製ポストカードによるお礼状
●プロジェクト報告書の送付(2口以上(※10,000円以上)ご支援の方)
●報告書等にお名前掲載(御希望の皆さまのみ)
●在野保存実践者ネットワーク(仮称)への登録(御希望の皆さまのみ)
ーネットワーク内では、レスキュー活動や在野保存活動などの情報交換のほか、「在野保存」している家具が元大学等の歴史的木製家具や什器である場合には、出張調査ののち、「在野保存認定書」の発行等実施予定です。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る