
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 225人
- 募集終了日
- 2018年7月31日
進捗ご報告その6:レスキュー家具運搬第二陣
プロジェクト代表・三島です。先週から、最終移転で救済した什器の運搬が始まりました。いよいよ本格的に、皆様からのご支援を役立てさせていただいてます!
一昨日9月28日(金)、本クラファンご支援での運搬第二陣を、実施しました!
28日(金)いっぱいで搬出を完了させなければならない建物に残置されていた歴史的木製什器を搬出し、市外移設先に運搬しました。
旧工学部本館に移動させたのは…
理学部の石炭関係資料が収められていた標本棚で、廃棄扱いとなっていたもの。今年の冬前から開催予定の「本館まるごと博物館」企画(・・・まあ本来、建物まるごといっこ博物館であるのが普通なんですが・・・汗)では、みなさんにご覧いただける予定です。
搬出時に、KBCさんから取材を受けたので、またそのうち放映があるかもしれません。
市外移設先に運搬したのは…
今回の最終移転前に収集して、キャンパス内の車庫などに仮置きしていた主に理学部由来のものや、この最終移転で中央図書館にて廃棄扱いとなったカードケースなどです。
市外移設先は閉校校舎で、別棟の小ぶりな体育館のようなホールと、本校舎の1階を、あわせて使わせていただけることになっています。
昼過ぎに積み込みを終えたのち現地に移動、トラックが到着するまでの間は、別棟ホールで配置決めの養生テープ貼りをしました。同行していた新聞社の記者さんにお手伝いいただいたお陰で、手早く完了できました。(記者さん、ありがとうございました!)
現物が来てからは写真を撮る余裕が全くなく、去り際に1枚。
手前の白い台は、六本松教養部由来で、ユヌス&椎木ソーシャルビジネス研究センターで再塗装&利用されていたもの。六本松由来の木製家具は数か少ないので貴重です(ペンキの白塗りは、結構かわいい)。
明日は、クラファン救済第三陣、台風で順延になっていた文系地区からの救済木製什器の運搬です。運搬自体は、運搬業者の屈強な皆さんが担ってくれます。また次回!
ギフト
3,000円
歴史的学校家具レスキューを応援する
●寄付金受領証明
●Eメールによるサンクスメール
●報告書等にお名前掲載(御希望者さまのみ)
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円
「在野保存、してます・してました!」宣言★ 【出張調査&認定書発行、実践者ネットワークへの登録(希望者)】
現在ご自宅などに、歴史的什器と思われる家具類がある・あった方限定。
※ご支援手続き終了後の「応援コメント」で「してます!」と宣言頂く必要は、特にはございません。別途こちらからご連絡しますので、エピソードなどをお聞かせ下さい。(もちろん、宣言頂くのも大歓迎)。
●寄付金受領証明
●特製ポストカードによるお礼状
●プロジェクト報告書の送付(2口以上(※10,000円以上)ご支援の方)
●報告書等にお名前掲載(御希望の皆さまのみ)
●在野保存実践者ネットワーク(仮称)への登録(御希望の皆さまのみ)
ーネットワーク内では、レスキュー活動や在野保存活動などの情報交換のほか、「在野保存」している家具が元大学等の歴史的木製家具や什器である場合には、出張調査ののち、「在野保存認定書」の発行等実施予定です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円
歴史的学校家具レスキューを応援する
●寄付金受領証明
●Eメールによるサンクスメール
●報告書等にお名前掲載(御希望者さまのみ)
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円
「在野保存、してます・してました!」宣言★ 【出張調査&認定書発行、実践者ネットワークへの登録(希望者)】
現在ご自宅などに、歴史的什器と思われる家具類がある・あった方限定。
※ご支援手続き終了後の「応援コメント」で「してます!」と宣言頂く必要は、特にはございません。別途こちらからご連絡しますので、エピソードなどをお聞かせ下さい。(もちろん、宣言頂くのも大歓迎)。
●寄付金受領証明
●特製ポストカードによるお礼状
●プロジェクト報告書の送付(2口以上(※10,000円以上)ご支援の方)
●報告書等にお名前掲載(御希望の皆さまのみ)
●在野保存実践者ネットワーク(仮称)への登録(御希望の皆さまのみ)
ーネットワーク内では、レスキュー活動や在野保存活動などの情報交換のほか、「在野保存」している家具が元大学等の歴史的木製家具や什器である場合には、出張調査ののち、「在野保存認定書」の発行等実施予定です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 29,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 35日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,510,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 22日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日












