プロジェクト本文
ご支援いただいた皆さまへ
この度は、応援・ご支援をいただきありがとうございます。皆さまのお陰で、無事プロジェクトの目標金額に到達することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
今回プロジェクトに挑戦するにあたり、代表である私の妻は、初めてのことばかりで戸惑い、また、責任感が強い性格なので、初めての多額の事業資金の借入に不安やプレッシャーを感じていました。
逆に、私はやると決めたら周りのことはあまり気にせず走る性格のため、周りと調整しようと頑張る妻と、意見が対立してケンカをすることも多かったです。それでも、妻と初めての協働プロジェクトで、皆さまの声援を直接受けることができ、喜びと達成感を感じています。ほんとうに挑戦して良かったなぁと思っています。
このプロジェクトを通して、子育てしながら働ける環境作りへの皆さまの期待をさらに感じ、私も妻も、さらにプロジェクトにかける思いが強くなりました。
私たちには、まだまだここでやりたいことがたくさんあります。その実現のため、ネクストゴール200万円を設定させていただきます。
いただいたご支援は、ひきつづき建物の修繕費用、そして、
これからも、意見が対立することもあると思います。それでも、お互いに尊重し、またプロジェクトメンバーとも気持ちを同じく、互いに楽しみながら、本音でぶつかり合いながら、「武生の街中といえばLAMP」と言われるような、素敵な場所に育てていきたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願いいたします!
2018年4月20日 梅田雅彰
武生駅前にコワーキングスペースを作り、「やりたい」ことが実現できる場所をつくりたい。
初めまして、福井県越前市の武生駅前で公認会計士・税理士をしている梅田雅彰と申します。開業から一貫して起業支援に力を入れており、社会をより良いものにしようとする起業家と共に、日々、昨日より今日、今日より明日と、一歩一歩前進して地域社会の必要な歯車となればと精進しているところです。
この武生駅前で公認会計士・税理士事務所を開業して4年目、その利便性を大いに感じさせてもらいながら楽しく仕事をさせていただいています。ただひとつ惜しいのは、駅前の活気があまり感じられなことです。
そこで今回、この武生駅前を盛り上げために、コワーキングスペースを設立します。どうか皆さまの力を貸して下さい!
利便性が良いにも関わず、活気の感じられない駅前。
北陸本線の駅である武生駅は、特急のしらさぎやサンダーバードが停車する越前市の中心駅です。
この場所に開業して4年、金融機関、郵便局、病院、市役所、ショッピングセンターが駅前にあり、生活にも仕事にも必要な場所がコンパクトにまとまっていてとても便利だと感じています。
ただひとつ惜しいのは、駅前の活気があまり感じられないのです。
朝は、通勤・通学の拠点として駅を利用する人は多いですが、働く場所が駅前にほとんどなく、多くの人は郊外で勤務をしています。
また、駅前にお店が少なく、気軽に立ち寄れる場所がありません。そのため、昼間、道を歩く人は少なく、商店街も開けているお店はまばらです。夜、帰宅の時間を過ぎると、わずかな飲食店以外は人の姿が見えません。
このような現状を前に、
「武生駅前に空きビル増えて、さみしいよね」
「俺たちで、起業する仲間を増やして街を元気にできないかな」
高校の同級生であり、武生の建築事務所M工房で一級建築士として働ている村上恵介さんとそんな会話をし、「継続して起業や経営をサポートする仕組みや、仲間とともに協働する場所が武生にあったら」と、どこか良い場所を探していました。
そんな時、福井県池田町に移住して(株)未来工房の前田八郎さんにこの話をすると、「やろう!今すぐやろう!」と情熱・前田八郎さんの号令で、同じく福井県池田町に移住された元地域おこし協力隊の秋元郷佑さん、プロジェクトアドベンチャージャパンの杉村厚子さん、司法書士の東村陽一さん、そして妻で大学教員の梅田(永井)裕子を加えたメンバーで会社を設立。
多様な生き方・考え方・働き方ができる居場所を作り、起業家を生み、賑わいある・発展する街を子ども達に渡したい。
そんな思いを実現するために、武生駅前にコワーキングスペースを作ろうと立ち上がりました。
コワーキングスペースとシェアオフィスを作り、武生に「起業するならここ」という拠点を作ります!
コワーキング・スペースとは、新しい働き方をしている個人事業主や起業家、会社員が、事務所設備や会議スペースなどを共有しながら仕事を行う共有オフィスのことをいいます。
もともとアメリカから始まった空間利用方法の1つですが、日本でも2010年あたりから浸透して現在は日本国内に300〜400箇所近くあると言われています。今後も「新しい働き方改革」によって、多くの需要が見込めます。
<スペースの活用方法>
①働く場所として
自由な雰囲気で働くことができます
②ミーティング場所として
落着いた雰囲気で会議をしていただけます
③講習会場として
学びの場を提供したり、イベントを開催することができます
※実際に完成するものとは異なる点がございますことご了承ください
このコワーキングスペースには、
多様な生き方、考え方、働き方ができる環境があり、
異業種の交流が活発に行われ、
起業家を生み育てる仕組みが整っています。
①多様な生き方、考え方、働き方ができる環境
武生駅前という人の比較的集まり易い場所に、起業家や会社員、学生、旅人、子育て中のママ、フリーランスなど、様々な人が集える場所ができます。そのような場でさまざまなロールモデルに触れることができるため、生き方の視野や自分の可能性を広げることができ、地域社会にポジティブな人の繋がりを生み出していきます。
➁異業種の交流が活発に行われる
日常的に異業種が同一の場所で働くことで、異なるものの見方、考え方に触れることができます。そのことにより、アイデアが刺激され、新たな事業が武生に生まれます。
➂起業家を生み育てる仕組みが整っている
私たちのメンバーには公認会計士・税理士、大学教員、司法書士、コンサルタント等々、各自、専門分野を持ったエキスパートがいます。私たちが新規取引先や金融機関、投資家とのマッチングをしたり、売上の拡大、必要な資金の調達を可能とするサポートをすることで、ひとつのアイデアをビジネスとして立ち上げ、成長までを支援することができます。
起業には、漠然とした怖さや、経営の知識、お金の不足などさまざまな不安がつきまといます。今回つくるこのコワーキングスペースでこの3つを提供することで、交流の中で、仲間を見つけ、専門家へ相談し、ビジネスアイデアをブラッシュアップすることをサポートしていきます。そして、安心して起業ができる環境、起業や副業はあたりまえといった環境を武生に醸成していきます。
※実際に完成するものとは異なる点がございますことご了承ください
<その他、下記のようなイベントを企画しています>
・起業セミナー
・フリーマーケット
・産後ケア教室
・料理教室
・新商品の試食会
・キッチン用品実演販売会
・小規模パーティー
<こんな方々に利用してほしいと考えています>
子育て中の女性、大学生・高校生、家庭教師、フリーランス、専門家、旅人etc...
※実際に完成するものとは異なる点がございますことご了承ください
オープン予定:2018年10月1日
■住所
〒915-0071 福井県越前市府中1丁目6−10
■定休日
不定休
■営業時間
1階コワーキングスペース:10時~15時
2階会員制シェアオフィス:24時間
■利用料金
1階コワーキングスペース 1回500円 会員:無料
シェアキッチン 1時間 5,000円
営業時間外貸切 1時間 5,000円
2階会員制シェアオフィス:個人 月額15,000円
法人 月額50,000円
■設備
シェアキッチン、プロジェクター、PCモニター、無料WiFi、冷蔵冷凍庫、おむつ替えスペース、授乳室、コピー機、スキャナー、個室事務スペース3室、会議室1室、フリーコーヒー
■利用可能人数
1階コワーキングスペース(利用可能人数:25人)
2階シェアオフィス(利用可能人数:25人)
3階イベントスペース(利用可能人数:30人)
"人の目がきらきらしている街、国際色豊かな街"へ。
このコワーキングスペースを通じて、田舎にいる人と都市部にいる人を繋げ、人の流動性を高めていきたいと考えています。気に入った場所に好きな時間滞在し、また違う場所に移動するような生き方の手段となっていきます。
そんな場が起業する人たちの拠点となることで、
人の会話が生まれる。
人の孤独や孤立がなくなる。
人に笑顔が生まれる。
人の多様な価値観が共存する。
新しいアイデアが生まれる。
などのたくさんの相乗効果を生み、街を盛り上げていきます。
皆さまと共に、武生駅前にあたたかな明かりが灯るランプのような場所をつくれたらと願っています。どうか、応援・ご支援をお願いいたします。
■資金使途■
今回のプロジェクトで集まった皆様からのご支援は、コワーキングスペースの内装費にの一部として大切に活用をさせていただきます。
改装費の予算の内訳は以下の通りとなっています。
【改装費予定】
1階、2階の改装費 1,200万円
備品の購入費等 300万円
合計 1,500万円
― プロジェクトメンバーと協力者のご紹介 ―
■前田八郎■
LAMP創業メンバーの前田八郎です。仲間と、わくわくしながら働き、生み出す場所に コワーキングLAMPがなるよう、全力で動きます。『思いを形に』『前に前に』これが僕の座右の銘です。
(略歴)
神奈川県横浜市出身。大森工業高等学校電気科卒。 料理人、建設業経営、大工、タクシー運転手、キャンプインストラクター、 ロープスコースビルダーなど『人・食・住』にテーマを絞り、日本国内のみならず海外でも様々な経験を積む。福井県池田町のキャンプ場を改装して作った施設ツリーピクニックアドベンチャーいけだの企画からオープンまで携わったことをきっかけに、福井県池田町に移住。現在は、株式会社未来工房を設立し、多様な個人や組織と、アウトドアスポーツの施設やイベントの企画、リゾートホテルの開発、インバウンドを迎えるためのマッチングアプリを企画するなど 人が集い、仲良くなるきっかけや、場所をプロデュースしている。
■秋元郷佑■
株式会社DANNE代表取締役の秋元郷佑です。 会社のMissonは、「ふるさとに笑顔が溢れる社会を実現する」こと。 LAMPのプロジェクトを通じて、武生というふるさとに笑顔を広げていきます。
(経歴)
秋田県神岡町(現大仙市)出身。埼玉大学工学部卒業後、大手建築設計会社、大手不動産会社を経て、心機一転、福井県池田町の町おこしの仕事へ転職。 ツリーピクニックアドベンチャーいけだ、おもちゃハウスこどもと木など、主要な町おこしのプロジェクトを立ち上げた後、自らも活動するため起業。福井県池田町にて地元のママさんたちと共に、小さいお子さんを持つママを 応援する場所「wacca」を運営している。
■村上恵介■
LAMPの村上恵介です。
ひとりひとりが胸に抱いている想いを、表現して形にする後押しをします。
(経歴)
福井県越前市出身。京都で伝統建築を学び、古建築(町家建築、社寺、数寄屋)に没頭。自然の中に住まう別荘建築と北欧家具を愛する。一級建築士事務所M工房にて設計施工業務をしている。
■杉村厚子■
LAMP創業メンバーの杉村厚子です。福井県池田町との縁がきっかけで、武生の町にもいろんな人が集まってエネルギーを与え合う場所、生み出す場所を作りたい。そんな思いが膨らみました。そして、LAMPをきっかけに誰かと話すことで刺激をもらい新しいことが生まれたり始まるそんな場所がいろいろな町で増えたらいいなと思っています。
(略歴)
兵庫県西宮市生まれ。YMCA海洋科学専門学校卒業後、野外での体験教育活動を生業にする団体に所属、子どもたちと自然の中での体験活動に鍛えられる。現在はプロジェクトアドベンチャージャパンに所属。アドベンチャーの刺激とグループの力で人の成長をサポートする手法を伝える仕事に従事。アドベンチャーと人との対話に刺激され、ワクワク楽しくなっちゃうタイプ。
http://www.pajapan.com
■永井裕子■
こんにちは。代表取締役の梅田裕子です。私は越前市出身・在住で、武生高校、日本福祉大学・大学院を卒業・修了し、愛知や東京の私大で働いた後地元福井にUターンしてきました。現在大学教員として社会福祉、特に地域福祉論を教えるなかで、地域の居場所づくりの大切さを実感しています。そして1児の母(5月に2人目出産予定です)として、育休中に子どもを気軽に預けられない。勉強や仕事ができない。というジレンマも感じました。気兼ねなく子どもを連れて行ける場、小さな子どもがいても働ける場づくりにも強い関心を持つようになりました。自分が生まれ育った街に、そんな空間を作りたい! 仲間たちと一緒に、多様な人たちが集えるコワーキングスペースを創り、育てていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
プロフィール
福井県越前市で公認会計士・税理士をしている梅田雅彰といいます。 よろしくお願いします。
リターン
3,000円
気持ちを込めた御礼状
・ご支援くださった方へ御礼状
プロジェクトのメンバー一人ひとりが心を込めた感謝のしるしをお届けします。
- 支援者
- 50人
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2018年8月
10,000円
気持ちを込めた御礼状+HPへ支援者名を掲載
・ご支援くださった方へ御礼状
プロジェクトのメンバー一人ひとりが心を込めた感謝のしるしをお届けします。
・ホームページへ支援者名を掲載
広く多くの方へ感謝の気持ちをお伝えします。
- 支援者
- 63人
- 在庫数
- 31
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円
オープニングパーティーご招待
・オープニングパーティーへのご招待券1名
開業の際は、皆さまと喜びを分かち合いたく、ささやかなオープニングパーティーを開催します。
(※日時は決まり次第お伝えいたします)
(※パーティーの食事代を含みます。)
(※会場までの旅費等につきましては、ご負担をお願いします。)
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2018年8月
20,000円
【4月24日に追加しました!】コワーキング共通利用券(LAMP/wacca)25枚
・コワーキング共通利用券(LAMP/wacca)25枚
今年、福井県池田町にできたコワーキングスペースwacca loungeとLAMPの共通利用券です。
ご本人さま以外もご利用できます。
(利用期間:2018年11月1日~2019年10月31日)
★wacca loungeの利用料は1回1000円のため、通常より5,000円お得★
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2018年10月
20,000円
【4月24日に追加しました!】気持ちを込めた御礼状+waccaのサービス利用券5000円分
・気持ちを込めた御礼状
・福井県池田町のwacccaサービス利用券5000円分
waccaでの食事利用券1000円分を5枚お送りします。
ご本人さま以外もご利用できます。
(利用期間:2018年11月1日~2019年10月31日)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2018年10月
30,000円
シェアオフィス2ヶ月お試し利用券+コワーキング利用券×20枚+HPへ支援者名を記載
・ホームページへ支援者名を掲載
広く多くの方へ感謝の気持ちをお伝えします。
・シェアオフィス1ヶ月お試し利用券
(通常価格:月額15,000円×2ヶ月分)
(利用期間:2018年11月1日~2019年10月31日)
・コワーキング前売券(20回分)
ご本人さま以外もご利用できます。
(利用期間:2018年11月1日~2019年10月31日)
★通常より10,000円お得★
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2018年10月
30,000円

【4月24日に追加しました!】名前入り置きマグ+コワーキング利用券20枚
・コワーキング前売券(20回分)
ご本人さま以外もご利用できます。
(利用期間:2018年11月1日~2019年10月31日)
・お名前入り!オリジナルマグカップをお取り置き
お名前入りのオリジナルマグカップをお取り置きします。手ぶらで来て、あなた専用のマグカップでフリーコーヒーを楽しんでください!
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2018年10月
30,000円
【4月24日に追加しました!】LAMPセレクト!武生周辺の老舗洋・和菓子のお菓子詰め合わせ
・LAMPセレクト!武生周辺の老舗洋・和菓子のお菓子詰め合わせ
私たちがセレクトした、オススメのお菓子を、年4回お届けします!
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2018年10月
50,000円
【イベントを企画される方向け】コワーキング貸切利用券(1日)+HPへ支援者名を掲載
・コワーキングの貸切利用券 1日
キッチンスペースを設ける予定でおります。ホームパーティー等にご利用ください。
(利用期間:2018年11月1日~2019年10月31日)
※最長9時間の利用可能です。通常営業時間内の貸切は行っていません。
・ホームページへ支援者名を掲載
広く多くの方へ感謝の気持ちをお伝えします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 7
- 発送完了予定月
- 2018年10月
150,000円
【個人の方向け】シェアオフィス12ヶ月利用券(個人向け)+HPへ支援者名を掲載
・コワーキングのシェアオフィス12ヶ月利用券(個人用)
★年間30,000円お得★(通常価格:月額15,000円)
自宅以外で落ち着いて働きたい方、オフィスを持たれていないフリーランスの方、駅前に打ち合わせスペースを持ちたい方におすすめです。
・ホームページへ支援者名を掲載
広く多くの方へ感謝の気持ちをお伝えします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2018年10月
500,000円
【法人様向け】シェアオフィス12ヶ月利用券(法人向け)+HPへ支援企業として掲載
・ご支援くださった方へコワーキングのシェアオフィス12ヶ月利用券(法人用)
★年間100,000円お得★(通常価格:月額50,000円)
社内のテレワークの推進、駅前での打ち合わせスペースの確保等にご活用ください。コワーキングスペース利用者とのコラボレーションの機会もご提案させていただきます。
・ホームページへ支援者名を掲載
広く多くの方へ感謝の気持ちをお伝えします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2018年10月
1,000,000円
【4月24日に追加しました!】コワーキング+シェアオフィス永久無料
・コワーキングスペースとシェアオフィス無料で利用
(有効期限:なし)
コワーキングスペースとシェアオフィスをずっと無料でご利用いただけます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2018年10月
プロフィール
福井県越前市で公認会計士・税理士をしている梅田雅彰といいます。 よろしくお願いします。