
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 160人
- 募集終了日
- 2022年4月15日
本プロジェクトの今後の取り組みについてご紹介いたします。
本記事にお越しいただき、ありがとうございます。
本記事では、私たちのプロジェクトが今後何をしていくのかをお伝えしたいと思います。
なお、本記事でお伝えする内容は、3月4日に実施した特別講演でお話ししたもの(+α)です。
プロジェクトページにも記載していますが、私たちは、米国で公開されているメンタルヘルスアプリの評価項目を日本で使える形にして、日本で公開することを目指しています。
(ちなみに、ここでいう評価項目とは、アプリの安全性と特性を評価するものです。)
すでに、項目の日本語訳は完了しています。
ここから、日本で使える形にしていきます。

「日本語訳ができたならもう使えるのでは?」そう思われる方もいらっしゃると思います。
でも、私たちは、日本で使うにあたり、以下2つの課題があると考え、日本語訳しただけでは「誰もが自分に合ったメンタルヘルスアプリを安心して使う」ことはできないなと感じました。
- 中立性をいかに担保するか
- 私たちが内々に作った場合に、例えば開発者にとって不利な評価項目になっているかもしれない
- 日米間の差異をいかに考慮するか
- 文化差や制度の違いで、日本での運用に合わない項目も含まれているため、その調整が必要
そこで、私たちのプロジェクトでは、様々な領域の専門家による合意形成を目指して実施される「デルファイ調査*」を行うことにしました。
(*科学技術・学術政策研究所より引用:https://www.nistep.go.jp/research/scisip/delphisearch)
デルファイ調査を行うことで、様々な視点で評価項目の妥当性を評価できます。
私たちのプロジェクトでは、当事者(開発者、研究者、実践家)を中心に項目の評価者を構成するため、より中立性が担保された項目に調整できると期待できます。
また、一番の当事者はアプリユーザです。評価項目の文言は専門的でわかりにくいものも含みますため、アプリユーザによるユーザビリティテストも視野に入れています。
日本で使える形にできれば、次は情報の普及活動です。
本プロジェクトでは、以下の2段階に分けて計画しています。
- 第一目標達成時(達成!)
- 完成した評価項目をWebページで公開
- 第二目標達成時〜
- 実際にアプリを評価し、評価結果を蓄積するデータベースを構築
- データベースを第一目標のWebページに導入
- ご支援額に応じて評価対象のアプリを増やし、データベースを拡充
メンタルヘルスアプリ評価のデータベースの完成形としては、こちらのMINDのような形を目指しています!
誰でも安心してメンタルヘルスケアを受けられる社会の実現のために、引き続き何卒応援をよろしくお願いいたします!
2022年3月26日 村中誠司
ギフト
5,000円
5,000円コース
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円
10,000円コース
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③メンタルヘルスアプリ業界分析レポート(PDFの形でのメール送付)
④完成後Webページにお名前記載→希望制
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 92
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円
5,000円コース
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円
10,000円コース
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③メンタルヘルスアプリ業界分析レポート(PDFの形でのメール送付)
④完成後Webページにお名前記載→希望制
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 92
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,545,000円
- 支援者
- 112人
- 残り
- 28日

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
- 現在
- 980,000円
- 寄付者
- 73人
- 残り
- 22日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,461,500円
- 支援者
- 13,085人
- 残り
- 28日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,626,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 14日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 28日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,859,000円
- 寄付者
- 151人
- 残り
- 28日
「 埼玉に、Fを 」埼玉県に初のFリーグチームを作るために!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/23

帰国するしかない僕に、あと一歩だけ進む勇気をください
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 5/19

中志津中央商店街の多くの方が交流する「まちの縁側」を残したい
- 支援総額
- 2,064,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 6/2
腎臓がんのジャムを救いたい
- 支援総額
- 344,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 6/9
これから購入する中古住宅に猫のシェルターを併設したい!
- 支援総額
- 2,011,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 10/30
『リンパ腫』保護した猫の抗がん剤治療のご支援をお願いします。
- 支援総額
- 328,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 10/8
上智大学ダンスサークル!凝った演出で最高の引退を迎えたい!
- 支援総額
- 486,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 7/31











