支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 214人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
三柱神社 秋季大祭【御賑会】(おにぎえ)を斎行いたします
いつも三柱神社を応援いただきましてありがとうございます。
本日はお祭りのお知らせです。皆様、皆様お越しください。
御賑会とは、初代柳川藩主の立花宗茂公と宗茂の妻 誾千代姫、そして岳父 戸次道雪公の三神を御祭神とする五穀豊穣に対する感謝祭であり、当社のお祭りの中で最も大切な神事です。
期間:2023年10月7日(土)〜10月9日(月祝)の3日間
福岡県の無形民俗文化財に指定されている囃子山車「どろつくどん」や、踊り山車もお供して御神幸行列が参道や町内を練り歩き、柳川の街が盛り上がります。この3日間境内には露店商も立ち並びます。
クライマックスは、8日午後からの「御神幸行列」です。山車から大きく身を乗り出した踊り手が、お囃子とともに独特の踊りを繰りひろげる「どろつくどん」が披露され、大きな太鼓とドラの激しいリズムが踊り手たちを鼓舞し、祭りを盛り上げます。
また、三柱神社では、期間中御賑会限定のご朱印帳や御朱印もご用意しております。
※期間中毎日午後7時ごろまでを予定しております。
■三柱神社秋季大祭【御賑会】(おにぎえ) おおまかなスケジュール
令和5年 10月7日(土)〜10月9日(月祝)
※時間は予定です。天候によってスケジュールが変更・中止になる可能性もございます。
10月7日(土)
午前11時 御賑会始祭(拝殿)
午後7時 踊り山競演会(京町第二駐車場)主催:柳川商店街振興組合
10月8日(日)
正午 御賑会本祭・出御祭(御本殿・拝殿)
午後1時 御神幸行列出発(三柱神社→午後2時40分日吉神社→午後4時八剣神社→三柱神社)
午後5時 三柱神社御着「本殿還御祭」
午後7時 大競演会(京町第二駐車場)主催:柳川商店街振興組合
10月9日(月)
午前11時 御賑会納祭(拝殿)
リターン
10,000円+システム利用料
本殿復興記念 お守り+切絵御朱印
●お礼状
●本殿復興記念 お守り
●本殿復興記念 切絵御朱印(書置き)
※画像はイメージです。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
15,000円+システム利用料
お清めのお塩+お皿+お守り+切絵御朱印
●お礼状
●本殿復興記念 お守り
●本殿復興記念 切絵御朱印(書置き)
●お清めのお塩+お皿
※画像はイメージです。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
10,000円+システム利用料
本殿復興記念 お守り+切絵御朱印
●お礼状
●本殿復興記念 お守り
●本殿復興記念 切絵御朱印(書置き)
※画像はイメージです。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
15,000円+システム利用料
お清めのお塩+お皿+お守り+切絵御朱印
●お礼状
●本殿復興記念 お守り
●本殿復興記念 切絵御朱印(書置き)
●お清めのお塩+お皿
※画像はイメージです。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
- 現在
- 40,622,000円
- 支援者
- 1,814人
- 残り
- 14日
春岳院|天下人の右腕 豊臣秀長の菩提寺を未来へ。本堂修繕にご支援を
- 現在
- 7,938,000円
- 支援者
- 381人
- 残り
- 1日
夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 177人
【第1弾】福井城坤櫓(ひつじさるやぐら)復元プロジェクト
- 現在
- 732,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 15日
九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を
- 現在
- 7,539,000円
- 支援者
- 387人
- 残り
- 35日
二柱神社|創祀1000年記念事業で、心豊かに参拝できる憩いの場へ。
- 現在
- 431,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 43日