
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 282人
- 募集終了日
- 2023年2月28日
「助けて」が言えない親子の声を見逃さない

長引くコロナ禍で、失業や収入減、DVによる離婚などで、経済的に厳しい状況に追いこまれてしまった親子が多く存在します。さらに、昨年からつづく光熱費や物価の高騰により、生活は厳しさを増しています。
フローレンスには、「子どもに食べさせることができない」「あした食べるものがなくて困っている」「生きていく気力がない」というメールや電話が相次いでいます。
しかし、自治体の支援を受けるための手続きが煩雑、窓口で手続きをする時間がない、心理的なハードルが高いなどの理由から、「助けて」と言えない人も少なくありません。

この課題に対して、フローレンスはデジタルを活用し支援を求めるハードルを低くする取り組み「デジタルソーシャルワーク」を行っています。
デジタルソーシャルワークは、社会福祉士などの専門資格を持つ相談員が、子育て世帯に対してオンラインで継続的にやりとりを行います。雑談・相談を受けながらゆるやかにつながり、情報提供、行政や他機関・団体と連携して地域の支援につなげます。2021年に開始し、現在では、全国6000世帯以上に伴走型支援を提供しています。
2022年1月、コロナ禍で特に困難な状況に置かれている「別居中・離婚前で子どもと同居している実質的なひとり親家庭」517世帯に、お米の配送、デジタルによる情報提供などを通じた緊急支援を行いました。
この緊急支援でお米を届けたご家庭から届いた声の一部をご紹介します。


デジタルソーシャルワークを通して私たちは、誰もが支援を受けて子育てをすることが当たり前の社会にしたいと考えています。
自ら声をあげなければいけない申請主義・窓口型支援では、支援を受けることに恥ずかしさや抵抗を感じている人、問題が複雑すぎて何をしていいかわからない人、疲れ困り果てて助けを求める気力がない人などには支援が届かないことになります。
常に手を差し伸ばす人、助けてくれる人がいる、孤立しない子育て環境を作りたい。
そのためには困っている人に確実に届く支援サービスを作りたい。
これまでの支援のかたちでは十分カバーしきれない全国の子育て世帯を対象に、出前型のアプローチで、デジタルを活用し、地域を超えた支援を届けていこうと取り組みを続けています。
こうした活動は皆さんからのご寄付で成り立っています。
経済的に困難を抱えるご家庭やひとり親家庭、様々な公的支援が届きにくいご家庭にさらなる支援を届けるため、引き続き寄付での応援をよろしくお願いいたします。
ギフト
5,000円+システム利用料

5,000円寄付コース
・お礼のメール
・プロジェクトについての報告レポート(メールにて7月中に送付)
・寄附金領収証(郵送にて2024年1月末〜2月初旬に送付)
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人や団体からのご寄附も可能です。
寄附金領収証のみ、2024年1月末〜2月初旬の送付となります。あらかじめご了承くださいませ。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
1,000円+システム利用料

1,000円寄付コース
・お礼のメール
・プロジェクトについての報告レポート(メールにて7月中に送付)
・寄附金領収証(郵送にて2024年1月末〜2月初旬に送付)
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※個人の方の場合、寄付額が2,000円以上であれば、確定申告を行うことで寄付金控除が受けられます(年末調整では申告できません)。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人や団体からのご寄附も可能です。
寄附金領収証のみ、2024年1月末〜2月初旬の送付となります。あらかじめご了承くださいませ。
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
5,000円+システム利用料

5,000円寄付コース
・お礼のメール
・プロジェクトについての報告レポート(メールにて7月中に送付)
・寄附金領収証(郵送にて2024年1月末〜2月初旬に送付)
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人や団体からのご寄附も可能です。
寄附金領収証のみ、2024年1月末〜2月初旬の送付となります。あらかじめご了承くださいませ。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
1,000円+システム利用料

1,000円寄付コース
・お礼のメール
・プロジェクトについての報告レポート(メールにて7月中に送付)
・寄附金領収証(郵送にて2024年1月末〜2月初旬に送付)
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※個人の方の場合、寄付額が2,000円以上であれば、確定申告を行うことで寄付金控除が受けられます(年末調整では申告できません)。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人や団体からのご寄附も可能です。
寄附金領収証のみ、2024年1月末〜2月初旬の送付となります。あらかじめご了承くださいませ。
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,283,659円
- 寄付者
- 1,368人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日












