このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
もりねこ終生預かり制度のご紹介(11月の活動報告)
みなさま今月ももりねこを応援していただきありがとうございます。
あっという間に今年も残すところあと1ヶ月ちょっととなりましたね。
今年もバタバタと、特にあまり良い傾向でないバタバタが続いております。
運気が悪いのではと言われ調べてみたところ、私ひと店長含め何とスタッフ4人中3人が大殺界という大荒れの運気の中にいるようです、、、
とはいえ、人間の運気はねこたちには無縁の話ですので
何があってもねこたちをしっかりと守っていかなければなりません。
FIVキャリアの男の子です。
物価高が止まることを知らないこのご時世ですので、
経営が安定するということはありません。
保護ねこカフェを開けてさえいればお客さまが来てくださるという時代も
終わりを迎えつつあるようです。
(何なら既に終わっているのではと危機感を持っているところです、、、)
あたちたち待ってるわよ!
どうしていつもこんなにお金がないのかといいますと、
答えはとってもシンプルで、
ねこたちのために、稼ぎ以上に使っているからなんですね。
今回はそんなもりねこのお金の使い道のひとつである
『終生預かりボランティア制度』について資金的な私たちの思いを含め
ご紹介をしたいと思います。
ツキネコ北海道さんの『永年預かり制度』をはじめ
それぞれ他の団体さんでもねこを最期まで預かってもらう仕組みを
色々と整備されていて、条件や内容もそれぞれに特色があります。
もりねこの終生預かりボランティア制度の特徴としまして
・ケージやトイレ、キャリーバッグなど必要なものは無償貸与
・ねこの医療費、療法食、サプリメント等の費用はもりねこ負担
・お出かけや入院などの際には無償預かり
・やむを得ない事情により預かりが継続できなくなった場合には無償で返還可能
という内容となっております。

とくにシニアのねこたちは高価な療法食やお薬、サプリメントでのケアが欠かせなくなってきますので、金銭的な面で安心してねこをお迎えいただけるように配慮した仕組みとなっております。
その分、もりねこにとっては預かりに出るねこが増えれば増えるほど、月々の医療費が嵩んでいってしまうのです。
それを分かっていながら、どうしてそこまでするのかといいますと、
ねこたちにとって家族と暮らせるしあわせ、愛情はプライスレスだから。
保護されてくるねこたちは、みんなが若くて元気で、健康的な不安がない子ばかりではありません。
むしろ、もりねこにやってくるのは保健所でも譲渡先が見つからなかった『訳あり』の子たちばかり。
FIV(猫エイズ)キャリア、猫白血病、高齢、口内炎、腎不全などなど、、、
より丁寧にケアしていかないと長期的にQOLを維持するのが難しい『スペシャリティー』な子たちなのです。
そして、そんな子たちにとって一番のケアは
ストレスなく安心して暮らせる環境で過ごすことに尽きるのです。
どんなにお金をかけて治療をしても、
一番大事なことが欠けていては元気ではいられないのです。
それは、残念ながらもりねこだけでは叶えてあげることができません。
だから、
費用の負担はもりねこが頑張るので、
家族の愛情という一番大事なエッセンスを
終生預かりさんたちにお願いしています。
もりねこではなかなかごはんも食べず
どんよりとした表情だった子たちも
おうちに行くとこんなにしあわせそうな姿に変わります。
ごはんもあまり食べず、皮下補液には大暴れで嫌がっていました。
ごはんもよく食べ、補液も嫌がらなくなったそうです!
とっても嬉しそう!
口内炎によるよだれがひどく、痛みと汚れに耐える毎日でした。
使い捨ての古タオルをベッドに敷いていました。
ふかふかの毛布で赤ちゃんのように甘えています。
私たちにとっても安心で、決してお金だけで解決できるものではないのです。
医療費の不安がないから、安心してスペシャリティーな子を受け入れることができると、
終生預かりボランティアさんたちからもご好評をいただいております。
年金暮らしでねことの暮らしを諦めていたというシニアの方も積極的に預かりに参加してくださっています。
預かりさんたちから
こんなに可愛いんです、ごはんもよく食べて元気に過ごしています、
とご報告をいただいていて、
それが私たちにとっても活動を頑張る力となっています。
終生預かりさん募集中です!
重度の口内炎と闘いながらも日々元気に頑張っています!
ねこもひとも、しあわせに。を実現し、継続していくためには
十分な資金を稼ぎ続ける必要があります。
現在もりねこで終生預かりをお願いしているねこは29匹。
もりねこのねこたちを合わせると毎月75匹分の医療費が必要になります。
毎月20~30万円ほどが医療費としてかかっている状況です。
(そしてこれからも増えていく予定です、、、)
保護ねこカフェでの十分な集客が見込めなくなってしまった現在、
READYFORさんでのサポーターさまが100名になれば、
この医療費をしっかりと賄っていける見込みです。
忙しくてゆっくりお店に遊びにいらっしゃるお時間もないという方や
ご遠方でなかなかねこたちに会いに来られないという方も
毎月1000円、もりねこに行ったつもりでどうかご支援をいただけないでしょうか?
ヨボヨボシニアの瑛慈くんですが、もりねこでは愛されおじいニャン。
「かわいそう」ではなく、どんな子も「可愛いうちの子」として
家族と過ごせる世界になるよう頑張っていきたいと考えています。
スペシャリティーなねこたちが、最期までしあわせに過ごせるよう
私たちも引き続き頑張ってまいります!
コース
1,000円 / 月

毎月1000円コース
■感謝のメール
月1回以上、新着情報にてサポーターさま限定記事『ねこもひとも、しあわせにニャろう!』をお届けいたします
■活動報告の会報
■寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
3,000円 / 月

毎月3,000円コース
■感謝のメール
月1回以上、新着情報にてサポーターさま限定記事『ねこもひとも、しあわせにニャろう!』をお届けいたします
■活動報告の会報
■寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
5,000円 / 月

毎月5,000円コース
■感謝のメール
月1回以上、新着情報にてサポーターさま限定記事『ねこもひとも、しあわせにニャろう!』をお届けいたします
■活動報告の会報
■寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
10,000円 / 月

毎月10,000円コース
■感謝のメール
月1回以上、新着情報にてサポーターさま限定記事『ねこもひとも、しあわせにニャろう!』をお届けいたします
■活動報告の会報
■寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,561,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 4日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 2,115,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 25日

KSPCAサポーター募集|飼主のいない犬猫達も幸せに暮らせるように
- 総計
- 44人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,966,000円
- 寄付者
- 329人
- 残り
- 25日

出会った命を守りたい!マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 160人

ハッピーりぼんサポーター募集!人と動物が共に生きる社会を目指して!
- 総計
- 25人

保健所に収容される小さな命一緒に守りませんか?倉敷猫まもり隊!
- 総計
- 50人











