【終了報告】小さな空き家入居者募集します!

プロジェクトにご支援を頂いた皆様へ
プロジェクト期間中はたくさんの方々にご支援いただきありがとうございました!
僕自身、クラウドファンディング初挑戦ということもあり、支援が集まるのかという不安もありましたが、蓋を開けてみれば、友人、知人だけでなく、面識のない方まで、本当にたくさんの方が応援してくださり、身が引き締まる想いがしたのを思い出します。
改めて、この場を借りて皆様にお礼申し上げます。
先日(3/24)おこなった小さな空き家現地見学会では、このプロジェクトにご支援くださった方々や関心をもってくださっていた方々、地域住民の方々、空き家改修ワークショップに参加してくださった方々、そして、「この家に住みたい!」「この地域に住みたい!」という方々がお越しくださいました。
「旧山村邸」と呼んでいたこの物件も、この地域の小字(こあざ)である「東良(ひがしら)」という地名をもらい、「ヒガシラハウス」と呼ぶことにしました。
実のところ、改修されたヒガシラハウスは90%の完成です。キッチン、お風呂、トイレが新品で、部屋も増築されましたが、多少の壁の塗り残しがあったり、この空き家の住み手となる方にも少し手をかけてもらう部分が残っています。「わざと残しておいた」と言いたいところですが、予定になかった屋根の庇が折れたりして、若干の予算オーバーが原因です。
昨年10月の台風の影響で家の前の小屋が潰れ、その廃材の始末などにも時間とお金がかかっています。セルフリフォームの家づくりには「終わりがない」というのを、この家でも実感するところです。ただ、それをネガティブにとらえるのではなく、前向きに楽しんでしまえるのもセルフリフォームの醍醐味だということだと思っています。






【収支報告】
皆さまからご支援頂いた資金は、全額このプロジェクトにかかる費用として使用させて頂きました。
■工事施工費 110万円
→総工費485万円のうち、約110万円が皆様からの支援していただいた資金となっています。
■広報宣伝費 36万円
→このプロジェクトにかかる宣伝広告費等として使用させていただきました。
【リターンについて】
支援者のみなさまへのリターンについては、1月の発送をもって、全員にお送りさせていただきました。万一、届いていないという場合は、恐れ入りますが、その旨ご連絡ください。
さて、このプロジェクトもこれから入居者を募集し、本当の意味でのスタートとなります。これまでたくさんの方々からのご支援ご協力をいただけたことが、ようやく形になりました。
少子高齢化で人口減少のすすんでいるこの集落で、共ににぎわいをつくってくれる仲間を募集します。ぜひ、たくさんの方に関心を持っていただきたいので、シェア、拡散のご協力をよろしくお願いいたします。m(._.)m