長崎大学|学びの場を失ったウクライナの学生たちに学習継続の場を
長崎大学|学びの場を失ったウクライナの学生たちに学習継続の場を

寄付総額

12,261,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
591人
募集終了日
2022年7月13日

    https://readyfor.jp/projects/nagasakiuniversity-ukraine?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年08月23日 17:28

「長崎平和学」特別講義の一環として平和公園、原爆資料館を見学

 7月26日(火)、環境科学部にて例年実施されているサマープログラムの「長崎平和学」特別講義にウクライナ学生8名が参加しました。この日は、1日を通しての集中講義となり、午前中は、核兵器廃絶研究センター(RECNA)のセンター長 吉田文彦教授および多文化社会学部の西田充教授を講師とする、特別講義を受講。その後、小グループで国や歴史的な背景が違うことが核兵器の廃絶や世界平和への意識に違いをもたらすのか、どのような貢献ができるのか、それらの中にも共通する理想があるのかといったこと等について積極的な意見交換が行われました。
 

 午後は施設見学が行われ、最初に平和公園へ向かいました。晴天で強い日差しの中でしたが、道中は引率の環境科学部の仲山英樹教授、グローバル連携機構の森保妙子助教からの解説を興味深く聞く様子が見られました。その後の、原爆資料館見学でも、それぞれが関心を持ったテーマについての展示を見て回りました。
 

 参加したウクライナの学生からは「この特別講義を用意してくれた長崎大学に感謝しています。核兵器を使用することがどれだけ恐ろしい事なのかを覚えておく必要があると感じました。」「核兵器を減らすことがいかに重要か学ぶことができ、知見が広がりました。日本だけでなく、他の国の核兵器問題について学ぶことができました。」「講義を聞いた後に自分たちの意見を述べる機会があり、よい経験となりました。」などの声が挙がりました。

 

 

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3,000円ご支援

・寄附金領収書
・お礼のお手紙

※領収書の発行日付は2022年10月以降となります。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を寄附金領収書の宛名として作成します。

申込数
137
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

5,000+システム利用料


alt

5,000円ご支援

・寄附金領収書
・お礼のお手紙

※領収書の発行日付は2022年10月以降となります。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を寄附金領収書の宛名として作成します。

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


alt

3,000円ご支援

・寄附金領収書
・お礼のお手紙

※領収書の発行日付は2022年10月以降となります。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を寄附金領収書の宛名として作成します。

申込数
137
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

5,000+システム利用料


alt

5,000円ご支援

・寄附金領収書
・お礼のお手紙

※領収書の発行日付は2022年10月以降となります。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を寄附金領収書の宛名として作成します。

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る