ウクライナ学生の修了証書授与式を開催
3月9日(木)にウクライナ避難民学生の2022年度プログラム修了証書授与式を開催しました。 長崎大学はロシアのウクライナ侵略により学びを中断せざるを得なくなったウクライナ避難民学生…
もっと見る寄付総額
目標金額 10,000,000円
3月9日(木)にウクライナ避難民学生の2022年度プログラム修了証書授与式を開催しました。 長崎大学はロシアのウクライナ侵略により学びを中断せざるを得なくなったウクライナ避難民学生…
もっと見るこのたびは、クラウドファンディング「学びの場を失ったウクライナの学生たちに学習継続の場を」にご賛同いただき誠にありがとうございました。 本日、お礼状並びに領収書を送付いたしまし…
もっと見るウクライナ学生と研究者、計11名が8月25日(木)~27日(土)の日程で福島県被災地視察研修に参加しました。 本研修は長崎大学福島未来創造支援研究センターの全面的な支援のもと、公益…
もっと見る8月23日(火)、ウクライナの学生が、日本文化を学ぶ授業の一環として、大正10年(1921年)に建てられた、茂木にある伊達木邸へご招待いただきました。 伊達木先生は、長崎大学で華道…
もっと見る8月18日(木)のお昼に、ウクライナの学生9名が日本の文化について学ぶ一環として「料亭橋本」を訪れました。「料亭橋本」は、古くから長崎に住む人々の憩いの場として愛されていて、純日…
もっと見る8月12日(金)ウクライナの学生6名が日本文化を学ぶカリキュラムの一環で浴衣着付け体験イベントに参加しました。 早起きをして鍛冶屋町にあるレンタル着物店に集合し、一面に所狭…
もっと見る長崎大学では、ウクライナからの学生を対象に、7月11日~8月10日まで、日本語集中プログラムを企画し、実施しました。 長崎大学に来ているウクライナ学生は、既に日本語を学んでいた…
もっと見る8月9日(火)午前10時54分から医学部記念講堂において、理事、医学部長、教職員、ウクライナからの留学生ら約40人の出席のもと77年目の原爆犠牲者慰霊祭が執り行われました。本慰霊祭…
もっと見る7月26日(火)、環境科学部にて例年実施されているサマープログラムの「長崎平和学」特別講義にウクライナ学生8名が参加しました。この日は、1日を通しての集中講義となり、午前中は、核…
もっと見る2022年4月14日より開始しましたプロジェクト「学びの場を失ったウクライナの学生たちに学習継続の場を」の寄附受付は7月13日の23時をもちまして終了となりました。おかげさまで、5…
もっと見る4月14日に開始したクラウドファンディング「学びの場を失ったウクライナの 学生たちに学習継続の場を」は、ご支援者皆さまのおかげで、当初目標にして おりました1,000万円に到達する…
もっと見るいよいよ残りあと27時間となりました。 ネクストゴール達成まであと1,076,000円です。 大きな数字ではありますが、あきらめずご支援をお願いしたいと考えております。この長崎…
もっと見る終了まで残りあと50時間! 皆さまの温かいご支援のお陰でネクストゴール達成まであと12%です。 最後までウクライナの学生達のサポートのために目標に向かって頑張ります。 あと数日…
もっと見る4月14日に開始したクラウドファンディング「学びの場を失ったウクライナの学生たちに学習継続の場を」は、ご支援者皆さまのおかげで、7月10日現在8,900人以上の方が本プロジェクトの…
もっと見る本学医学部の卒業生である医療法人社団 錦昌会理事長兼ちはら台整形外科院長の葉國璽氏からいただいた寄附金の一部を活用した「葉國璽(ようこくじ)交流会館」が竣工しました。 当館…
もっと見る7月4日(月)、ウクライナの学生8人が他の留学生とともに、日本文化を学ぶカリキュラムの一環で茶道の講義に参加しました。当日は、茶道裏千家淡交会長崎支部英語クラブT.N.E…
もっと見る多くの皆さまからご支援をいただいております本プロジェクトも終了まで残り7日となりました。 当初の目標金額であった1,000万円を6月13日に達成し、現在1,300万円をネクスト…
もっと見る6月16日までに、長崎大学に3人のウクライナ避難民学生が到着しました。Letter of Acceptance を受け取った3人は、最初は緊張の面持ちで、河野学長と懇談していました…
もっと見る先日、長崎県立長崎西高等学校の生徒の皆さんから、ご寄附をいただきました。高校生の皆さんから学校単位でまとまって寄附をしていただいたことから、私たちは感謝の気持ちをお伝えするととも…
もっと見る〈第一目標に達成しました〉 500名に近い多くの方々からの温かいご支援のお陰で、目標金額の1000万円に到達することができました。本プロジェクトにご寄付を頂いた皆様に、心より感謝申…
もっと見る長崎大学で受け入れを決定したウクライナの学生たちが、6月1日より長崎に到着し始めました。6月7日には、すでに長崎に到着した学生二人に、長崎大学 河野茂学長より「Letter of…
もっと見るこれまで450人を超える皆様にご支援いただき、誠にありがとうございます。 長崎大学は、ロシアのウクライナ侵攻により、学びを中断せざるを得なくなったウクライナ避難民学生や研究…
もっと見る【ご支援ありがとうございます】 これまでの活動状況をご報告いたします。 4月14日よりスタートした90日間の本プロジェクトも1/3の期間が経過いたしました。その間、非常に多く…
もっと見る3,000円+システム利用料
・寄附金領収書
・お礼のお手紙
※領収書の発行日付は2022年10月以降となります。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を寄附金領収書の宛名として作成します。
5,000円+システム利用料
・寄附金領収書
・お礼のお手紙
※領収書の発行日付は2022年10月以降となります。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を寄附金領収書の宛名として作成します。
3,000円+システム利用料
・寄附金領収書
・お礼のお手紙
※領収書の発行日付は2022年10月以降となります。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を寄附金領収書の宛名として作成します。
5,000円+システム利用料
・寄附金領収書
・お礼のお手紙
※領収書の発行日付は2022年10月以降となります。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を寄附金領収書の宛名として作成します。