「金銭教育と貯蓄推奨プログラム」実施報告会を11月19日に開催しました。(是非、動画をご覧ください)
いつもご支援いただきありがとうございます。 家庭を頼れない若者が自立できる社会に向けて、「金銭教育と貯蓄推奨プログラム」を始動するべく、本年頭にクラウドファンディングを実施い、20…
もっと見る寄付総額
目標金額 2,000,000円
いつもご支援いただきありがとうございます。 家庭を頼れない若者が自立できる社会に向けて、「金銭教育と貯蓄推奨プログラム」を始動するべく、本年頭にクラウドファンディングを実施い、20…
もっと見るいつもご支援いただきありがとうございます。家庭を頼ることができない若者の自立支援に向けて、大切に考えているのが「貯蓄奨励プログラム」であることは以前の記事でお伝えさせていただきまし…
もっと見る大変お待たせいたしました!! 本クラウドファンディングにご寄付いただいた方限定で、金銭教育と貯蓄奨励プログラムの報告会を開催いたします! 日時は『11月19日19時から20…
もっと見る共同代表を務めている吉田雄人です。 改めて、クラファンへのご協力ありがとうございました! さて「9月には報告会を開催する」とお伝えしてきましたが、下記の理由で10月以降とさせて…
もっと見るいつもご支援いただきありがとうございます。今日は「なんとかなり荘」の紹介をさせていただきたいと思います。 家族から離れて暮らす必要があったり、児童養護施設等を退所後であったりと…
もっと見るいつもご支援いただきありがとうございます。家庭を頼ることができない若者の自立支援に向けて、すでにスタートしております金銭基礎教育プログラムと同様に大切に考えているのが「貯蓄奨励プロ…
もっと見る多くの方々にクラウドファンディングでご支援いただいた「自立支援プロジェクト」の柱の一つである「金銭基礎教育プログラム」が始動いたしました。 全5回のプログラムのうちの1回目、認定N…
もっと見るおかげさまをもちまして、クラウドファンディング 『家庭を頼れない若者の自立支援|金銭教育と貯蓄推奨プログラム』への寄付総額が…… 4,615,000円となりました! (レディー…
もっと見る1月末よりスタートしたクラウドファンディングもあっという間に1か月が過ぎて、2月28日23時に無事終了しました。第一目標である200万円を大きく超えて、429万円ご支援いただきまし…
もっと見るクラウドファンディング終了まであと10時間を切りました! ご支援は22:59まで!銀行振り込みを予定されている方も22:59までに支援予約をしていただき、振込を1週間以内に完了させ…
もっと見る1月末から挑戦してきたクラウドファンディングも、本日23時までとなりました! 寄付をご検討いただけている方、ぜひこの取組みへの最後の後押しをよろしくお願いいたします! 本日…
もっと見る本日、いよいよクラウドファンディング最終日となりました。 今日まで、私たちと一緒に見守り続けてくださった皆様に改めて心からの御礼を申し上げます。 現在(2月28日1:30)までに、…
もっと見る家庭を頼れない若者の自立援助 金銭教育と貯蓄推奨プログラム、始動へ 認定NPO法人なんとかなるの取組みを、はまかぜ新聞社のはまかぜ横須賀・三浦・湘南版に掲載いただきました。 記事は…
もっと見る●辻庸介さん 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO お金は、ご自身の未来を守るために欠かせない存在です。家庭を頼れない若者たちの自立支援のため、金銭教育や貯蓄奨励プロ…
もっと見るいつも、ご支援・ご協力頂き、本当にありがとうございます。クラウドファンディングは、残り5日(当日は0日とカウント)となり2月23日14時現在、 143名の方から、3,535,000…
もっと見る●田鹿倫基さん 九州地域間連携推進機構株式会社 代表取締役 経済学に「市場の失敗」という言葉があります。市場は不均衡を是正する力が働きますが、そもそも利益にならない(と思われて…
もっと見るおかげさまで、自立援助ホーム「なんとかなり荘」に入居している若者への、金銭教育と貯蓄推奨プログラムが実施できる状態になりました! ありがとうございました!! でも! 神奈川県に…
もっと見る●前川 礼彦さん 自立援助ホーム「湘南つばさの家」ホーム長 自立援助ホーム「なんとかなり荘」さんは、同じ神奈川県内で活動されているホームですが、法人様は様々な先駆的な取り組…
もっと見る●小野田 峻さん 小野田髙砂法律事務所代表弁護士、社会起業家向けシェアオフィス『social hive HONGO』運 社会をより良いものにしたいと願う人たちの日々の取り組みを…
もっと見る● 渡部カンコロンゴ清花さん 政策起業家育成塾【駒崎弘樹の政策起業道場】の1期生の仲間 NPO法人WELgee 「こういう制度さえあれば…」とか「日本もこうするべきだ」とかいう…
もっと見る● 村田 早耶香さん 政策起業家育成塾【駒崎弘樹の政策起業道場】の1期生の仲間 認定NPO法人かものはしプロジェクト 共同創業者 自立援助ホームをはじめ、社会的養護を出た若者た…
もっと見る● 平井 大輝さん 政策起業家育成塾【駒崎弘樹の政策起業道場】の1期生の仲間 NPO法人CLACK理事長 CLACKで困難を抱える高校生の支援をする中で、自立援助ホームの若者と…
もっと見る● 田中 沙弥果さん 政策起業家育成塾【駒崎弘樹の政策起業道場】の1期生の仲間 NPO法人Waffle Co-Founder 認定NPO法人なんとかなるが目指す世界は、日本の社…
もっと見る● 吉田 浩一郎さん 株式会社クラウドワークス 代表取締役社長CEO 若者の貴重なチャレンジの機会が失われることは、日本の未来にとっての損失です。私がつとめるクラウドワークスで…
もっと見る● 堀 潤さん ジャーナリスト 知れば知るほど「なんとかなる」の皆さんの活動の大切さを実感します。踏ん張る心、それは確かな知識と経験、そして体温を感じられるような互いの繋が…
もっと見る● 藤沢 烈さん 一般社団法人RCF 代表理事 RCFでも、企業と共に里親出身の若者に奨学金を提供しています。18歳を越えると自立が迫られ、大学進学を選べる若者が少ないためです…
もっと見る● 中室 牧子さん 慶應義塾大学総合政策学部教授 金融教育プログラムの効果を調べた経済学の研究では、実際の貯蓄率や金融リテラシーの獲得の向上につながったことが示されているものが…
もっと見る● 高濱 正伸さん 花まる学習会代表 長年、子育てにおける、様々な困りごとや課題と相対してきたが、人間にとって一番大事なことは「愛」だと痛感している。愛にも色々な意味合いがある…
もっと見る● 白井 智子さん 新公益連盟 代表理事 誰でも頑張る方法を生まれた時から身につけられているわけではありません。誰もが支える側にも支えられる側にもなりうるという世の中で、どんな…
もっと見る● 熊谷 俊人さん 千葉県知事 私も千葉市長時代、生活保護からの脱却を支援する取組の中で、受給者の多くが通帳を管理する意欲がない、自分にはできないと思っているという実態調査…
もっと見る● 駒崎 弘樹さん 認定NPO法人 フローレンス 会長 日本の福祉政策を根本から変えるかもしれない「ベーシック・キャピタル」への発想の転換を超応援! 僕が主催している…
もっと見る● 伊藤 羊一さん 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長 このクラファン、マジで、心動かされる。多くの人に知ってほしい。そして賛同したら応援してほしい。自分が金銭的な応援がで…
もっと見る● 石山 アンジュさん 一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事 私の実家はシェアハウスで国籍もいろいろ職業も公務員からニートまで、血はつながらないけれど色んな豊かな人…
もっと見る● 池本 修悟さん 公益社団法人ユニバーサル志緑センター専務理事 首都圏若者サポートネットワーク事務局長 武蔵野大学アントプレナーシップ学部教授 林業での仕事体験や大学と連携…
もっと見る● 安部 敏樹 さん 一般社団法人リディラバ 代表理事 「習慣」は、家庭から受ける最大の投資だ。そしてその投資を受けられなかった人たちが社会には存在する。 意識することなく当…
もっと見る5,000円+システム利用料
●お礼のメール
●ニュースレター
●ホームページへのお名前掲載(希望制)
●活動報告会の動画送付
●寄付金受領証明書
10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●ニュースレター
●ホームページへのお名前掲載(希望制)
●オンライン活動報告会へご招待(2023年7~9月の間で実施予定です。)
●寄付金受領証明書
5,000円+システム利用料
●お礼のメール
●ニュースレター
●ホームページへのお名前掲載(希望制)
●活動報告会の動画送付
●寄付金受領証明書
10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●ニュースレター
●ホームページへのお名前掲載(希望制)
●オンライン活動報告会へご招待(2023年7~9月の間で実施予定です。)
●寄付金受領証明書
#動物